
人気店の新業態!魚のどんぶり専門店がオープン

熱海と言えば新鮮な海の幸。昨年8月にオープンした海鮮エンターテイメント食堂「熱海銀座おさかな食堂」は、地元の海の幸を楽しめる食堂として、そして夜になれば「おさかな居酒屋」として行列もできる人気店。今回、その新業態としてオープンしたのは、どんぶりの専門店「熱海駅前・おさかな丼屋」です。
熱海駅から徒歩2分!アクセスは簡単です

熱海駅のロータリーから「平和通り名店街」に入ります。干物店やお土産屋が並ぶ、いかにも熱海といった通りを進みます。

通りの右手に「熱海駅前・おさかな丼屋」がありました。白木の入り口が、いかにも「おさかな」といったイメージです。

店頭の冷蔵ケースには、さまざまな海鮮の丼が並んでいます。店内にはイートインのテーブルもありますが、当面はテイクアウトのみで、6月1日にオープンしました。
手軽でおいしく、ビジュアルにもインパクトあり!

こちらは「海鮮てっぺん丼」(1,780円・税抜)。まぐろやカンパチ、イクラなどの魚介類が、山のように盛られた大迫力の海鮮丼です。

テイクアウトは、こんなピンクのプラスティックバッグに入れてくれます。左が海鮮丼、右は「〆の魚出汁」(150円・税抜)で、海鮮丼を食べすすめてから、出汁茶漬けにして味変を楽しめます。遠方まで持ち帰るなら、保冷バッグ(150円・税抜)の用意もあります。

サバ好きにはたまらないのが、この「網代サバ丼」(1,180円・税抜)。サバは近郊の網代で養殖されたもの。脂がのっていて食べ応えがあります。左側が焼き目が香ばしい炙り、右が生きがよくてぷりぷりの刺身です。

こちらは「熱海サーモンといくら丼」(1,180円・税抜)。鮮やかなオレンジ色が美しい熱海サーモンは、熱海で養殖されている熱海サクラマスです。淡水で育つこともあってか、脂ののり具合もちょうどよく、ご飯に合います。

現在は全部で15種類の海鮮丼や棒寿司があります。ちなみに、「熱海銀座おさかな食堂」にはない、「熱海駅前・おさかな丼屋」だけの丼が2種類あるそうです。
• 桜えびとしらすまぐろ丼(1,180円・税抜)
相模湾名産の桜えびとしらすにまぐろをプラスした丼。
• うにカニいくら箱(3,480円・税抜)
うに・カニ・いくら、海鮮3大グルメが四角い箱に盛られた贅沢な丼。
ほかに、あら汁や熱海プリンなどのデザート、各種ドリンクもあります。
食べ歩きもできるキッシュのお店がリノベ物件でオープン

海辺を散歩しながらレトロな街並みへ
あの「お宮の松」でも有名な熱海サンビーチから南へ歩いた海沿いの渚町というあたりは、レトロな街並みがなんとなく懐かしいエリア。その路地裏に、青いドアと窓枠が印象的なカフェがあります。5月1日にオープンした、スープとキッシュの「ナギサートカフェ」です。
青いドアがカフェへの入り口。レンガの装飾が施された白い壁も趣を感じます。

一方、窓から覗いてみると雰囲気のいいキッチンスペースがありました。

中に入ると、左手の窓際にはソファがあり、写真の手前右側には注文するカウンターがあります。

奥にはテーブルやカウンター。どのファニチャーもほどよくヴィンテージ感があって、落ち着ける空間です。
実はこの建物、もともとは2軒のスナックだったそうで、その後シェアハウスになり、今はカフェに。スナック時代の面影もあちこちにあって、厚みのある壁紙だったり、もとカウンター内だったところが一段低くなっていたりと、面白い発見があります。

(c)ナギサートカフェ
キッシュは、たまごとベーコンのキッシュ・ロレーヌ、サーモンエピナ(サーモンとほうれん草)、アンチョビポテト、ラタトゥイユ、ボロネーゼの5種類(各360円・税抜)。それに、デザートキッシュも、キャラメルノワ(キャラメルとクルミ)(400円・税抜)、フォンダンショコラ(チョコレート)、フロマージュ(クリームチーズ)、バナーヌ(バナナ)(各480円・税抜)の合わせて4種類。
どれも手のひらサイズ。お店の方に聞いてみると、「キッシュも食べ歩きをしてほしいのですが、普通のカットしたものだと難しいので、この形にしました」とのことでした。
キッシュとスープのコンビネーションがうれしい

(c)ナギサートカフェ
スープはクラムチャウダー(600円・税抜)、本日の温製スープ、本日の冷製スープ(各450円・税抜)の3つ。取材に伺った日は、温製はミネストローネ、冷製はかぼちゃでした。
6月4日まではテイクアウトでの販売でしたが、いよいよ6月5日からはカフェスペースもオープンして、本格営業になりました。本文中の価格はテイクアウトのものです。イートインについては価格が異なるとのことでした。
[All photos by Atsushi Ishiguro unless otherwise attributed]
Atsushi Ishiguro ライター&フォトグラファー
旅するフードフォトグラファーです。そして、食生活について考えて、レシピを開発して料理もします。「おいしいものをおいしく伝えたい」をテーマに、世界のおいしいものを食べ歩き、写真におさめて、日本で再現し、みなさんと一緒に食べたいというのが、私のビジョンです。
JR静岡駅「プレシャスデリ&ギフト静岡」オープン!紀ノ国屋商品・たこ満の
Nov 25th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年11月29日(水)、JR静岡駅にある「アスティ静岡」内に、3店舗目となる「プレシャスデリ&ギフト静岡」がオープンします。今回は静岡県初となるグロッサリーやデリカ、人気のオリジナルエコロジーバックなど、本格的なラインナップでの常設販売となるスーパーマーケット「紀ノ国屋」商品や、たこ満が展開する新ブランド「朝霧高原菓子舗」の生富士山をはじめとする商品もそろいます。そのほかにも地域で人気のベーカリーやお弁当・惣菜もあるので、旅行・出張の帰りに利用したり、お土産探しなどにもよさそうです。
【静岡県伊東市】一人500円でみかんが食べ放題!「温州みかん狩り」開催中
Oct 31st, 2023 | TABIZINE編集部
2023年10月1日から2024年1月31日までの期間、静岡県伊東市にて「温州みかん狩り」を市内3地区10農園で開催中です。童謡「みかんの花咲く丘」のモデル地になったと言われている伊東のみかん畑では、歌詞にもある青い海を毎日眺めて育ったおいしいみかんを味わうことができます。その名曲に描かれている情景が今もなおそのまま残っており、まるで歌の世界に迷い込んだかのようにみかん狩りを楽しむことができますよ。
【道の駅ランキングTOP5&おすすめ24選!】海鮮丼から映えスイーツ・温
Oct 5th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年10月5日更新】日帰りで気軽に出かけられるドライブ旅。そこで寄りたいのは道の駅ですよね。その土地の名産品やご当地グルメ、スイーツの販売はもちろん、温泉やグランピング施設を併設していたり、さまざまな体験ができたりと、各地の特色を打ち出しています。これまで紹介した全国の道の駅をまとめました。
【静岡県のお土産15選&おすすめお土産スポット5選】おしゃれで可愛い!熱
Sep 1st, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年9月1日更新】東京からも日帰りで訪れやすい静岡県。富士山はもちろん、三島スカイウォークのような絶景、熱海や伊豆の温泉など、さまざまな魅力がありますよね。そんな静岡県のおすすめのお土産15選&おすすめお土産スポット5選を紹介します。猪の形が可愛い伊豆のお土産「合わせ猪最中」や、新感覚の味を楽しめる「ばたーあんパンまんじゅう」など、人気土産のお菓子も、すべて実食でお届けします。
【期間限定】静岡のご当地スーパー「しずてつストア」が北千住マルイに登場!
Aug 24th, 2023 | TABIZINE編集部
静岡県中部を中心に33店舗をもつスーパーマーケット「しずてつストア」が、期間限定で北千住マルイにやってきます! 期間は、2023年8月23日(水)~8月29日(火)までの7日間。初上陸の静岡グルメもあるので、まだ知られていない隠れた静岡の食の魅力に気づけるかも。
日本一予約の取れないスパが足柄SAに登場!EVオーナー限定「FULL-C
Jul 27th, 2023 | Mayumi.W
電気を動力とするEV車。周りでも見かけることが多くなってきました。日産自動車ではEVをサステナブルの観点から広める活動としてEVオーナー優遇サービス「GREEN PASS」を実施。第3弾となる今回は足柄SA・宝塚北SAにて全EVオーナーに向け、日本一予約が取れないスパ「悟空のきもち」とコラボした「FULL-CHARGE SALON」を期間限定で展開します。今回は現地の様子をルポ! またEVオーナーと同乗者に提供されるサステナブルな「スペシャルチャージドリンク」も飲んでみました。
東京駅・静岡駅・新大阪駅に1日限定商品も登場!「ぴよりん初夏の遠足フェア
May 21st, 2023 | TABIZINE編集部
名古屋生まれの新名古屋名物「ぴよりん」と東海キヨスクが初コラボ! 2023年5月23日(火)より、「ぴよりん初夏の遠足フェア」が開催されます。期間中、3駅(東京駅、静岡駅、新大阪駅)に1日限定で、「あんバター」のフレーバーが入った「ぴよりんおでかけセット」が、一部の店舗で数量限定で登場! その他にも、「ぴよりん」のパッケージデザインのグルメも販売されます。プレゼントキャンペーンも実施されるので、お見逃しなく!
国産野菜を毎日手軽に摂れる「野菜をMOTTO」ショップが静岡・浜松地区に
Feb 24th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年2月22日に静岡県・遠鉄百貨店地下1階に「野菜をMOTTO」の店舗がオープンしました。国産の野菜を毎日手軽に取り入れられるよう「ベジMOTTOスープ」などを購入できるお店です。マルシェをイメージさせる大きなカウンターは、ナチュラルながら落ち着いた雰囲気。2023年2月26日までオープン記念キャンペーンも開催中です。
【可愛いお土産「もなか」8選】お取り寄せもOK!癒しの動物最中からインパ
Feb 15th, 2023 | TABIZINE編集部
ハムスターや猪などの動物、トーストやバナナなどの食べ物、そしてインパクトあるなまはげや、さらには東京駅丸の内駅舎まで、全国各地のユニークな最中たち。自分で餡を詰めるタイプや、老舗の味を楽しめるものまで、個性的な最中を9選まとめてみました。可愛くて楽しい最中は、お土産にはもちろん、自分へのご褒美にもおすすめですよ。
伊豆半島の特産品がお得に買える!「第29回伊東温泉めちゃくちゃ市」開催【
Jan 17th, 2023 | TABIZINE編集部
静岡県伊東市にて、「第29回伊東温泉めちゃくちゃ市」が2023年1月28日・29日に開催されます。2022年は規模を縮小しての開催でしたが、今年は例年通り開催予定! 採れたて野菜や特産品のひもの、地元銘菓などを“めちゃくちゃに安い”値段で買うことができる大物産市をお見逃しなく。