
今回のあじさい散策は、北鎌倉からスタート!
北鎌倉古民家ミュージアム

北鎌倉駅より徒歩2分。北鎌倉古民家ミュージアムは、築100年以上になる古民家を利用した展示スペースです。現在、館内展示はなく、「あじさいの小径」(大人300円)のみ。早速立ち寄ってみることに。

入るとすぐ、石畳の小径に迎えられます。あじさいと石畳の組み合わせは、なんとも風情がありますよね。




建物をぐるりと回り込むようなコースで散策できます。あじさいは、色も品種も、さまざまなものが植えられていて楽しめます。

出口に飾られていたあじさいの鉢が涼やかで印象的でした。
あじさいの色々な品種を愛でつつ、ささやかな散策を楽しむスポット。ただし、圧倒されるような迫力を求める人にはおすすめしません。筆者が訪れたのは6月20日の午前でしたが、途中写真撮影をする人を少し待つ程度で、さほど混んでいませんでした。
北鎌倉古民家ミュージアム「あじさいの小径」
所在地:神奈川県鎌倉市山ノ内392-1
展示期間:2020年 6月1日(月)~ 2020年7月5日(日)
※開催期間は変更になる場合がございます。
今年は館内展示はございません。お庭のみとなります。
開館時間:10:00~17:00
休館日 :会期中無休
入場料:大人300円 中高生200円 小学生100円
※入場の際はマスク着用でお願いいたします。
マスクの着用がない場合は入場をお断りする場合がございます。
https://www.kominka-museum.com
北鎌倉古民家ミュージアムから、明月院までの間には誘い込まれたくなる路地がたくさん。民家の庭に咲くあじさいも、意外と見応えがあります。

明月院(週末閉門だけれど・・・)

美しい明月院ブルーで知られるあじさいの名所、明月院ですが、今年は密状態を避けるため、6月末まで土日は閉門。ですが・・・

こんな感じで閉められた門の上から、ちょっとだけでもとあじさいの写真を撮る人が絶えません。

門の上から撮った明月院の参道。平日なら絶対はずせない、鎌倉あじさいスポットです。
明月院から建長寺までの車道沿いの土手にも、あじさいが並ぶスポットがあります。こんなふうに、さりげなく道端に咲くあじさいが涼を感じさせてくれるのが、鎌倉のいいところ。

建長寺

建長寺は、鎌倉にある臨済宗の五大寺、鎌倉五山の第一位。その圧倒的な荘厳さは、境内に足を一歩踏み入れると肌で感じます。あじさい散策の前に、まず仏殿の御本尊・地蔵菩薩をお参りしましょう。

境内のあちこちであじさいを楽しめる建長寺ですが、ぜひ足をのばしてみてほしいのが、奥にある半僧坊。ひっそりと咲くあじさいの群れに癒やされます。


歩き疲れた人は、方丈の畳で吹き抜ける風を感じてみてはいかがでしょうか。清らかな風に心が開放されて、「無」になるひとときを過ごせますよ。
建長寺も、筆者が訪れた6月20日の午前は、そこまで混んでいませんでした。特に奥の半僧坊のあたりは人もまばらで穴場感がありました。
建長寺
所在地:神奈川県鎌倉市山ノ内8
電話番号:0467-22-0981
拝観時間:8:30~16:30
拝観料:大人(高校生以上)500円、 小人(小中学生)200円
※お支払いはすべて現金のみ
※障害者手帳・療育手帳をお持ちの方は
ご提示いただきますと、ご本人と付添1名無料です。
https://www.kenchoji.com
鎌倉散策の裏技も要チェック!
あじさい散策と共に楽しみたいのが、おいしいグルメやスイーツ。おすすめのお店や、鎌倉散策をゆったり楽しむための裏技もぜひご一読を。
[All Photos by TABIZINE編集部]

TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【焼肉きんぐ】人気の韓国フェアがスタート!進化した新店舗「川崎駅東口店」
Aug 10th, 2022 | 小梅
少しずつ渡航ができるようになったとはいえ、まだまだ自由にとはいかない海外旅行。「韓国へ遊びに行きたい」とヤキモキしている人も多いのでは? 焼肉食べ放題専門店「焼肉きんぐ」では、そんな寂しさを癒してくれる「韓国フェア」が、2022年8月24日(水)からスタートします。焼肉がもっと楽しくなる“あるもの”が設置された新店舗「川崎駅東口店」で、一足先に韓国体験をしてきました!
相模原の「緑の休暇村青根キャンプ場」を徹底紹介!温泉施設や四季折々の自然
Aug 9th, 2022 | すぎさく。
山梨県と神奈川県を流れる道志川が流れる人気エリアにある「緑の休暇村青根キャンプ場」。フリーサイトとバンガローを有し、場内を流れる道志川や丹沢に囲まれた自然豊かなスポットです。関東を中心に80以上のキャンプ場を巡った筆者目線で、その魅力をたっぷり紹介します!
【日本の水辺をぶらり釣り歩き5】西湘・大磯海岸でブリの若魚と遊ぶ
Jul 30th, 2022 | オオモトユウ
四方を海に囲まれ、雨が豊富な気象的条件から湖沼や河川に恵まれている日本。南北に長い地理的条件ゆえ生息する魚種も多く、各地の水辺では盛んに釣りが楽しまれています。そんな日本各地の水辺を訪ね、肩肘張らずに釣り歩いていく本連載。今回は西湘・大磯海岸で、和製の擬似絵を使ってブリの若魚と遊んできました。
【Airbnbおすすめ】東京から行ける!ビーチ近くに泊まるリスティング7
Jul 21st, 2022 | autumn
世界最大級の旅行コミュニティプラットフォーム「Airbnb(エアビーアンドビー)」では、「2022年夏季アップグレード」で、海近くの泊まりたいリスティングを効率的に探すことができる「ビーチ」検索カテゴリが登場。今回は、カテゴリの中で都内から気軽に行けるビーチ付近のおすすめリスティングを7選ご紹介します!
【鑑賞ルポ】岡本太郎の世界を五感を使って体験できる・川崎市岡本太郎美術館
Jul 10th, 2022 | mimoru
川崎生まれの芸術家・岡本太郎さんの活動をたどった美術館「川崎市岡本太郎美術館」。生田緑地の自然に囲まれながら、岡本太郎さんの作品のエネルギーを直に感じることができるんです。コンセプトを「体験型美術館」とし、作品の中には触れたり座れたりするものまであるんです! 五感を刺激する空間を体験してきました。
【葉山】海を眺めながら至福のひと時!気軽にランチ・カフェ・ディナーを楽し
Jul 9th, 2022 | ロザンベール葉
葉山にあるフレンチの名店「レストラン ラ・マーレ」の1階にある「Café-Brasserie」。海に浮かぶように建つ白い瀟洒な洋館は、夢の世界に誘われるような素敵な空間です。カフェ・ブラッスリーでは、予約なしでも気軽にランチやカフェ、アペリティフ、ディナーを満喫できますよ。海を眺めながら至福のひと時を過ごせるお店を訪れてきました。
【葉山】海を望むホテルが1泊4000円~!憧れの湘南ステイが叶う「四季倶
Jun 18th, 2022 | ロザンベール葉
神奈川県・葉山の御用邸から徒歩5分ほどの場所にある「四季倶楽部 プレーゴ葉山」。葉山の中でも一等地にあるこちらは、優良企業の保養所を活かした施設なので、良心的価格にして質の高い滞在が叶うのです! マリンアクティビティはもちろん、絶景スポットめぐりやご当地グルメなど、海辺でのひと時を思い切り満喫できますよ。東京から約1時間半で行けるホテルを宿泊レポでご紹介します。
【箱根の特別時間】レジーナリゾート箱根雲外荘で「愛犬とおこもり滞在」を楽
Jun 11th, 2022 | kelly
愛犬とともに、「レジーナリゾート箱根雲外荘」に出かけてきました。レジーナリゾートは、2022年5月現在、全国に8施設を展開している愛犬同伴型高級リゾートホテル。いくつかの施設のなかから、筆者が「レジーナリゾート箱根雲外荘」を選んだのは、2022年7月15日(金)まで、ReFa(リファ)商品が使い放題の宿泊プラン「愛犬と一緒にキレイになろう!」を展開中だから。よーし、わんこと共にキレイになっちゃうぞ!と出かけてきましたよ。
川崎にデージマーサンな沖縄グルメが集結!スイーツ巡りが楽しかった「ラ チ
May 20th, 2022 | kurisencho
神奈川・JR川崎駅近くにある大型商業施設「ラ チッタデッラ」では、2022年5月29日(日)まで「ラ チッタデッラ沖縄フェア」が開催中です。期間中、同フェアには沖縄をテーマにしたグルメやグッズが満載! そこで今回は筆者は、沖縄を感じるスイーツに注目。見て食べて元気が出る“かき氷・パフェ・ソフトクリーム”を味わってきました。
絶景と秘湯に出会う山旅(38)大きな富士山に感動!金時山と強羅温泉
May 6th, 2022 | 阿部 真人
日本三百名山、標高1,212mの金時山は女性にも初心者にも大人気の山です。なにしろ、山頂からは広大なすそ野を広げる富士山の姿を望むことができるから。今回は、強羅温泉にある、源泉かけ流しの宿「強羅館」で汗を流し癒やされました。