
(C)みその橋 中華のサカイ
ふっくら玉子にお出汁たっぷり「だし巻き」/三木鶏卵

(C)三木鶏卵
「京の台所」と呼ばれる錦市場にある、昭和3年創業のだし巻き卵専門店。伝統の職人の技によるだし巻きはふんわりとやわらかく、口いっぱいにじゅわりとだしの風味が広がります。大量の利尻昆布と鰹節をベースにしただしは、こくのある上品な風味が特徴です。おかずの一品にはもちろん、人気のたまごサンドにしてもおいしそうですね。

(C)三木鶏卵
京都人に愛されるソウルフード「冷麺」/みその橋 中華のサカイ

(C)みその橋 中華のサカイ
「京都で冷麺といえばサカイ」といわれるほど大人気!昭和14年創業、昭和57年に本店より独立し、地元では行列のできるお店として知られています。こちらの冷麺をお取り寄せできるというから嬉しい限り。鶏がらベースで時間をかけて作る、酸味と甘みのバランスの取れたスープが美味しさの決め手です。暑くて食欲のない時も、この一皿でパワーチャージできそうです。
代々伝わる老舗の逸品「鯖寿司」/矢尾卯

(C)矢尾卯
京都では祭りやハレの日に欠かせない鯖寿司。120年以上の歴史ある仕出し京料理店の逸品をお取り寄せできます。こちらでは新鮮な国産近海ものの鯖を使用し、代々伝わる製法で丁寧に作られています。しっかりと脂ののった鯖と酢飯とのバランスが絶妙です。竹の皮に包まれた姿に、京都らしい和の趣を感じる一品です。
簡単にできる名料亭の一品「にゅうめん」/菊乃井

(C)菊乃井
名料亭「菊乃井」のにゅうめんは、お湯を注ぐだけの便利さが好評です。国産小麦粉をこね上げて特殊乾燥することにより、生麺に近い食感を実現。京都ならではの湯葉に鯛、梅との詰め合わせは、大切な人への贈り物にもおすすめです。ほかの具をのせるだけでアレンジも簡単。冷たいものをいただきがちな季節に、温かいにゅうめんを食べると意外にホッと落ち着きます。テレワーク時のランチにも活躍してくれそうです。

(C)菊乃井
さっぱりとした夏の味わい「旬のお漬物」/野呂本店

(C)野呂本店
今しか味わえない旬の野菜の漬物をお取り寄せできます。京野菜の大甘とうがらしをかつお味に漬けた「万願寺」、生で食べられるみずみずしい「水なす」、サラダ感覚の「かぼちゃ漬」、シャキシャキ感にピリッとわさびが効いた「長いも」などが多彩にそろいます。昔ながらの職人の技で丁寧に作られたあっさり風味。これだけでご飯やお酒がぐいぐい進みそうです。

(C)野呂本店
ロザンベール葉
主に横浜・東京で育ち、縁あって京都に在住。美術書出版社勤務を経て、フリーランスライター歴20年余り。フランス人のパートナーと共に、フランスとイタリアを中心に気ままな旅をする。海はどこも好きだけど、「地中海」という響きに憧れる。マイペースが好き。
工場見学やここだけの限定スイーツも!お菓子のミュージアム「atelier
Oct 26th, 2023 | TABIZINE編集部
発売から累計1,5000万個以上を売り上げた、宇治抹茶と豆乳の三層が特徴的な京都発のバームクーヘン「京ばあむ」。その大人気スイーツの「京ばあむ」を味わえて・学べて・体験することができる、京都最大級のお菓子のミュージアム 「atelier京ばあむ」が、京都市洛南エリアに2023年11月11日(土)にグランドオープンします!製造工程がわかる工場見学やここでしか買えないスイーツ、カフェ限定のオリジナルメニューなどが楽しめますよ。
【京都のお土産実食ランキング】生八つ橋食べ比べも!映え土産から定番まで3
Oct 3rd, 2023 | ロザンベール葉
【2023年10月3日更新】京都のお土産といえば、八橋や抹茶スイーツなどのお菓子、和雑貨や和コスメ、お菓子以外ではお漬物や七味なども人気ですよね。今回は、京都の定番土産から、京都でしか手に入らない入手困難なレア土産、修学旅行のお土産にもおすすめの映え系土産など、すべて実食ルポでご紹介します。実食ルポの中で読者の注目度が高かったTOP10ランキング、京都駅で買えるかどうか、日持ち(賞味期限)、1個あたりの価格までお役立ち情報満載です。
【食べ歩きにも】おたべ嵐山店から新たな八ッ橋スイーツ「こたべ最中ソフト」
Sep 9th, 2023 | TABIZINE編集部
京都・嵐山の「おたべ嵐山店」では、新たな八ッ橋スイーツ「こたべ最中ソフト」500円(税込)が新登場! 最中で挟んだソフトクリームに、抹茶味のこたべ、昔ながらの八ッ橋、食感を楽しむ五色あられをトッピング。さらに、「ソフトクリーム(抹茶・ミルク・ミックス)」各400円(税込)も楽しめます。
鉄道好きの絶景グルメ旅【3】京都丹後鉄道編 空と海の境目を走る「由良川橋
Sep 9th, 2023 | 伊藤 宏美
鉄道好きで鉄道写真のために全国を回る写真家の伊藤宏美が、カメラを持って出かける「鉄道好きの絶景グルメ旅」。各地で見つけた絶景や絶品ローカルグルメなど、素敵な出会いを紹介します。今回は京都府・京都丹後鉄道の旅です。
【京都】3分で食感が変わる本わらび餅とは?SNSで話題のカフェ「雲ノ茶
Sep 8th, 2023 | TABIZINE編集部
SNSでも話題となった日本茶カフェ「雲ノ茶 KUMONOCHA」が、京都の食の台所・錦市場にもオープンしました。「和らぐ、お茶を、京都で。」をコンセプトに、嵐山・清水寺をはじめ京都市内の観光スポットにお店があります。日本茶はもちろん、3分で食感が変わる本わらび餅など、老舗和菓子屋「笹屋昌園」とコラボしたスイーツにも注目です。
【京都駅ランチ26選】安い1000円前後のお店も12軒!ひとり歓迎のおし
Sep 7th, 2023 | ロザンベール葉
【2023年9月7日更新】全国から多くの人々が訪れる人気観光地、京都。観光時は、何かと立ち寄る京都駅でランチを食べる機会も多いですよね。駅に隣接したビルにはもちろん、周辺にもおしゃれで居心地のよいお店があります。老舗のお得なランチ、豆腐料理、おばんざい、京都人に親しまれるフレンチやイタリアン、洋食、テイクアウトまで、ひとりでも入りやすいおしゃれでリーズナブルなお店を26軒紹介します。そのうち12軒は税込1,100円以内で食べられるランチあり!
【原了郭の黒七味は京都駅でも買える】食通も喜ぶ甘くないおすすめ土産はこれ
Sep 7th, 2023 | 山口彩
原了郭(はらりょうかく)の黒七味といえば、高級料亭御用達の知る人ぞ知る京都土産。お菓子以外のお土産としても、食通の人へのお土産としても喜ばれる間違いのない逸品です。祇園に本店がありますが、京都駅でも買えるって知っていますか? 京都駅八条口店では、カレーを中心とした飲食もできるんです。京都駅のランチスポットとしても、お土産調達としても、自信を持っておすすめします!
【8周年記念!限定100セット】京都・手作りグラノーラ専門店のスペシャル
Sep 6th, 2023 | TABIZINE編集部
京都・北山にあるグラノーラ専門店「いわくらぐらのら」から、8周年を記念して「8周年記念いわぐらスペシャルギフトボックス」が登場。グラノーラとレモンオリーブオイルのセットとグルテンフリーのビスケット、そしてお店の人気者ハリネズミのハリーが描かれたグッズを限定100セット販売中。京都でも知る人ぞ知るこだわりのグラノーラ、自分へのご褒美、親しい人への贈り物にもよさそうです。
【京都土産にも】グランマーブル秋限定「MOMIJI」登場!京の秋味&ショ
Sep 4th, 2023 | TABIZINE編集部
京都発祥マーブルデニッシュ専門店・グランマーブルから、秋の新商品が登場。個包装のマーブルデニッシュ、パルタージェ「MOMIJI」が2023年9月1日から秋限定で登場。抹茶、黒糖、いちご生地に北海道産小豆のかのこ豆で、秋色に色づく山を表現した「京の秋味」と、少しビターなショコラにクラッシュアーモンドを織り込んだ「ショコラ・ショコラ」各2枚入りとなっています。この時期の京都土産におすすめですよ。
京都にお菓子のミュージアム 「atelier京ばあむ」11月にオープン!
Aug 10th, 2023 | TABIZINE編集部
京都銘菓「つぶあん入り生八つ橋おたべ」や「京ばあむ」などを製造・販売する美十が、京都市南区にお菓子のミュージアム「atelier(アトリエ)京ばあむ」を2023年11月11日(土)にオープン。京ばあむや店舗限定スイーツの販売、京ばあむの製造過程を見られる「工場見学」「バームクーヘン作り体験」を楽しめる予定です。