
大都市の駄菓子屋は探すのに苦労しない
駄菓子屋の数は基本的には人口に比例している、と前回申し上げましたが、今回は大都市の大阪。東京近郊や愛知近郊、大阪近郊はまだまだ駄菓子屋が多く残っており、グーグルマップなどの地図アプリで調べると無数にお店が出てきます。なので、今回は探すのに全く苦労せず、さまざまな駄菓子屋の情報や写真を見ながら「ここは新しいお店っぽいな」とか「ここはいかにも昔ながらだな」など品定めをする余裕さえありました。
日本最安のビデオゲーム

店頭に置かれたゲーム機
大和川を渡れば松原市、という大阪市の南の端。「3ちゃんや」という、おもちゃ屋さんがベースの駄菓子屋です。外にはガチャガチャやUFOキャッチャー、エレメカやビデオゲーム機が立ち並び、ずっと遊んでいられそうな雰囲気。ビデオゲームはなんと1プレイ10円。子どもたちが余裕で連コインして遊んでいます。おそらく、これ以下に設定できないはずなので、日本最安の筐体でしょう。
「お宝はナイで~」

3ちゃんやの店主(左)と
「こんにちは~」と店内に入り、立派なガラスケースの中のおもちゃを眺めていると、コッテコテの関西弁(大阪弁?)で店主に話しかけられました。
「もう金目のモンは全部持ってかれてるから、お宝はナイで~」
旅をしてその土地に来ていることを強く実感するのは、方言に触れた時です。3ちゃんやの店主は特に訛りが濃く、「見るからに人の良さそうな、面白そうなおじさん」という雰囲気も相まって、失礼ながら笑いそうになってしまいました。それをきっかけに、買い物の最中から会話がはずみます。あまりに特徴的な訛りに、こちらの話し言葉のイントネーションまでおかしくなってくるレベルでした(笑)。
子どもの登校時間に合わせて開店

左のガラスケースにはおもちゃがいっぱい
3ちゃんやは昭和50年頃に純粋な玩具店として開業したそうです。店主の奥さんの弟さんのあだ名が「さんちゃん」で、店名はそこから来ているとのこと。その後、玩具の量販店が増えると商売が難しくなり、次の手としてガチャガチャやゲーム機のリース業を並行して操業。徐々に玩具の割合が減り、駄菓子や揚げ物、かき氷を置いた現在の形に至るそうです。
「朝早くから開けるんは、子どもの登校時間に合わせてるんや。見守りにもなるし、セールスにもなるやろ?」
「昔はおもちゃも競合が百貨店くらいしかなくてうまく行っとったんや。百貨店も正月三が日は休むやろ?せやからこっちは元日の朝から開けんねん。お年玉持った子らがギラついた顔して来よるんや」
※関西圏の方は正確な関西弁に変換してお読みください
昭和・平成・令和と商売を続ける

カードダスの機械を購入
すべての話にユーモアがある魅力的な店主。なんだかウマが合ってしまい、最終的にはリース用品を置いている倉庫まで見せてくれました。こちらもこちらで絆されて、カードダスの機械を1台買わせてもらい、LINEを交換してお店を後にしました。
後日談ですが、現在はガラスケースは撤去され、おもちゃ屋というカラーはだいぶ薄くなってしまったと話していました。手を替え品を替え、昭和・平成・令和と商売を続ける3ちゃんや。きっとこれからも、時代の変化を上手に感じ取るその感性で子どもたちを温かく迎え続けてくれるでしょう。
3ちゃんや
住所:大阪府大阪市東住吉区住道矢田1-28-3
電話:06-6704-5978
営業時間:8:00~18:30
不定休
[All photos by Atsushi Miyanaga]

Atsushi Miyanaga
駄菓子屋いながき店主。1979年生まれ。経営していた学童保育を事業譲渡し、その後、息子と二人で日本一周駄菓子屋巡りの旅へ。超高齢化や後継者不足、利益率の低さなど、店主から語られる昔ながらの駄菓子屋の窮状を知り、なんとかこの文化を未来に繋げられないかと埼玉県加須市に駄菓子屋を開業。発達障害のシングルファザーですが、周囲の助けもありなんとか楽しく生活しています。
台北で人気の老舗餃子店がオープン!大阪・梅田茶屋町「台北餃子 張記」
Mar 8th, 2021 | ロザンベール葉
「ホワイティうめだ NOMOKA」内に初出店した大人気の「台北餃子 張記」。3月8日(月)には、関西2店舗目の梅田茶屋町店がオープンします。台湾の本店で修業を積んだ料理人による本場の台湾餃子はもちろん、新メニューや限定メニューも登場!路地裏に佇む古民家を改装した隠れ家感あふれる空間で、束の間、台湾旅行気分を味わってみませんか?
ブランド初!「生クリーム専門店 milk」に贅沢すぎる“生クリームパン”
Mar 7th, 2021 | 小梅
生クリーム専門店「milk」大阪・なんばCITY店が、2021年3月5日(金)にリニューアルオープンしました。それに合わせ、なんとブランド初となる「ミルクベーカリー」を併設。生クリーム好きを悶絶させるような「生クリーム食パン」「究極の生クリームパン」など新メニューが登場します。
可愛すぎるスイーツでおうちカフェ!大阪本町のタルト専門店「BOMBOMY
Mar 6th, 2021 | ロザンベール葉
今はテレワークをしている方も多いと思います。ずっと家で働いていると、ついつい甘いものが食べたくなってしまいますよね。そんな中、テイクアウトとお取り寄せの需要は高まる一方です。そこで今回は、SNSで話題沸騰中!大阪本町のチーズタルト専門店「BOMBOMY」の可愛すぎるスイーツをご紹介します。色とりどりのタルトでおうちカフェを楽しんでみてはいかがですか?
極上ミルクテイスト!乃が美から「ホワイトチョコレートジャム」が新登場
Feb 28th, 2021 | 小梅
高級「生」食パン専門店・乃が美から、今まで“ありそうでなかった”という贅沢なジャムが誕生します。ベルギー産クーベルチュールチョコレート「ベルコラーデ」のチョコレートを使用した、贅沢な「ホワイトチョコレートジャム」です。2021年3月1日(月)から販売がスタートしますよ!
毎日食べても飽きないクロワッサン!【プレミアムクロワッサン専門店「三」】
Feb 27th, 2021 | Mia
2021年3月1日(月)プレミアムクロワッサン専門店「三」が、新店舗「北新地店」をグランドオープンします!クロワッサン好きの母の一言から始まった独学のパン作り。毎日食べたくなるクロワッサンと、テレビや雑誌でも紹介された話題のザクっと食感を召し上がれ。
【日本の美味探訪】心に残る大阪府のご当地グルメ3選
Feb 24th, 2021 | 青山 沙羅
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は大阪府です。
あの人気ベーカリーがプロデュース!発酵バター高級食パン「やまびこ」新発売
Feb 21st, 2021 | 下村祥子
フランス産発酵バターを100%使用!梅田の人気ベーカリー「やまびこベーカリー」が満を持してプロデュースする高級食パンは、フランス産発酵バターを贅沢に使った、その名も発酵バター高級食パン「やまびこ」!グランフロント大阪にて、2月19日(金)より販売がスタートしました。
パイナップルケーキが大人気!台湾生まれの「サニーヒルズ」ルクア大阪に登場
Feb 17th, 2021 | 下村祥子
台湾生まれのスイーツブランド「サニーヒルズ」が西日本に初進出します!サニーヒルズの代名詞のパイナップルケーキはもちろん、青森県産の紅玉りんごを使った日本生まれのりんごケーキも大人気!JR大阪駅直結・ルクア大阪に2月26日(金)のオープンを記念して、限定商品だけでなく通常の商品も“どんちゃん騒ぎパッケージ”で販売されますよ。
ふわふわでプルプルな「焼き立て!台湾カステラパンケーキ」梅田に新登場!
Jan 29th, 2021 | 下村祥子
大阪・梅田の台湾カステラ専門店「台湾カステラ 米米(ファンファン)梅田」が、1月20日(水)にリニューアルオープン!メレンゲと空気をたっぷり含ませた、プルプル!ふわふわ!シュワシュワ!な食感の「焼き立て!台湾カステラパンケーキ」が誕生しました。自宅で楽しめる台湾カステラも種類豊富に揃ってますよ!
キュートないちごスイーツが集合「阪神のいちごとチョコフェス2021」
Jan 29th, 2021 | ロザンベール葉
いちごにスポットを当てたバレンタインとして、すっかり定着した「阪神梅田本店」の“#いちごバレンタイン”。1月28日(木)~2月14日(日)(オンラインショップは~2月9日(火))まで開催されます。いちごが大好きな約100名の“いちごアンバサダー”と、企画から会場の装飾に至るまで、楽しみながら何度もオンラインミーティングを重ねてアイデアを形にしました。いちご色のキュートなバレンタインはいかがですか?