
昔は断崖と深い自然に阻まれた人が近づけない滝だった

「いのしし飛出し注意」の看板が可愛い、浄蓮の滝のバス停留所。

浄蓮の滝は、バス停「浄蓮の滝」や無料駐車場わきの階段を降りた先にあります。階段はちょっと急なので、足元に注意!
滝の名は左岸山中にあった寺「浄蓮寺」に由来しています。明治末期、安藤藤右衛門翁により、私財を投じて遊歩道が拓かれるまでは、たやすく人が近づけない神秘的な滝だったそう。

筆者が訪れたのは梅雨の最中ということもあり、天城の緑がしっとり美しい季節でした。苔むした石塀がいい風情を醸し出しています。天城の山々に抱かれたここ湯ヶ島の自然は、昔から数々の文人墨客を惹きつけてきたそうです。

筆者は苔ガールではないのですが、思わず触りたくなってしまうほど美しい苔があちこちに・・・。ふさふさです!

不動明王を祀っている小さなお堂。

かたつむりにも遭遇しました。

現在は休業中でしたが、ニジマスや名物のあまご(天女魚)を釣ることもできるようです。あまごは、その姿の美しさから「清流の女王」と称され、釣り人のあこがれなのだとか。ちょうど前日の宿の夕食にお刺身でいただいたのですが、サーモンのように美しいピンク色をしていて、淡白ですがほの甘い旨味を感じ、とてもおいしかったです。
>>>前日の宿「湯ヶ島たつた」についてはこちら
天城山中第一の大滝!「浄蓮の滝」

5分ほど降りていくと、右手に狩野川が見えてきました。滝の音も聞こえます。ちょっとワクワク。

滝が見えました!すごい迫力。筆者が訪れた日は雨続きの中日だったので、すさまじい水量!

興奮しながら近づいていくと、浄蓮の滝が全貌を現しました!柵のすれすれまで近づくと、写真を撮るのも不安になるほどの水しぶき。ものすごいマイナスイオン(と感じるような清涼感)です。一身で心置きなく受け止めていると、身も心も、そして服も、しっとりしてきました(笑)。
浄蓮の滝は高さ25m、幅7m、滝壺の深さは15m。天城山中第一の大滝です。ただ、この日の滝の迫力は、雨の日続きだったためちょっと特別。

滝の目の前にあるお土産屋の方が「普段はこんな感じよ」と見せてくれた浄蓮の滝はこちら。

最初は滝の迫力に圧倒されていましたが、しばらくすると、滝のまわりに生い茂る緑、特にシダのような植物が独特の雰囲気を演出していることに気づきます。まるで海外のジャングルのよう。これは、県指定天然記念物のハイコモチシダ。1917年に国内で初めて浄蓮の滝で群落が発見されたため、別名ジョウレンシダというのだそう。
さらに、滝の右手に見える崖には、規則的な柱状の割れ目、柱状節理が見えます。これは、約1万7000年前に鉢窪山が噴火した際、流出した溶岩流によって浄蓮の滝が造られた名残り。
滝そのものの美しさもさることながら、こうした独特な自然もあいまって、浄蓮の滝の幻想的な雰囲気をつくり出していると言えるでしょう。

石川さゆりさんの「天城越え」の歌碑もありました。
浄蓮の滝七不思議ツアー、お土産店、浄蓮の滝センターも

浄蓮の滝を見学した帰り道には、わさび田もあります。名物の希少な生わさびをはじめ、生わさびをその場をおろしてトッピングしてくれる、わさびラムネやわさびアイスなどがそろう「丸岩安藤わさび店 浄蓮の滝売店」も見逃せませんよ。

毎週土曜10:00〜12:00にワンコイン(大人1人500円、小学生以下無料)でガイドツアーも開催されているようです。浄蓮の滝には伝説もあるようなので、七不思議ツアー、気になりますね〜。所要時間は30分、予約不要です。問い合わせは、伊豆半島ジオガイド協会まで。
駐車場近くには、浄蓮の滝センターもあり、食事処やお土産コーナーも。中伊豆の定番土産「猪最中」も売っていましたよ。こちらも要チェックです!
浄蓮の滝
JR三島駅から伊豆箱根鉄道へ乗り換え、終点修善寺駅より東海バス河津行きまたは昭和の森会館行きでバス停「浄蓮の滝」下車
(伊豆箱根鉄道 三島駅から修善寺駅 約40分
東海バス 修善寺から浄蓮の滝 約35分)
※駐車場は市で管理する、浄蓮の滝無料駐車場をご利用ください。
※駐車場にあるトイレは24時間利用可能です。浄蓮の滝観光センター
住所:静岡県伊豆市湯ケ島892−14
電話:0558-85-1125
営業日:金・土・日・月曜日
営業時間:
売店 8:30~16:30
食堂 10:30~14:30(オーダーストップ)
https://www.j-taki.com
[All Photos by Aya Yamaguchi]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Aya Yamaguchi 統括編集長
インターネットプロバイダ、旅行会社、編集プロダクションなどを経てフリーに。旅と自由をテーマとしたライフスタイルメディア「TABIZINE」編集長を経て、姉妹媒体「
イエモネ」を立ち上げる。現在は「イエモネ」「TABIZINE(タビジン)」「novice(ノーヴィス)」統括編集長。可愛いものとおいしいものとへんなものが好き。いつか宇宙に行きたい。
星野リゾートの温泉旅館「界」の風呂敷を全部集めてみた!全宿の風呂敷紹介&
Mar 28th, 2023 | Chika
全国に22カ所ある星野リゾートの温泉旅館「界」では、温泉はもちろん、ご当地の伝統文化とのふれあい、郷土料理から着想を得た懐石料理など、各宿によって個性が楽しめます。「界めぐり」という言葉もあるほど、全国の界を巡って滞在を楽しむ人も。お宿によって色が異なる「界オリジナル風呂敷」も楽しみのひとつ。界めぐりをして風呂敷をコンプリートしたり、好きな風呂敷の色から次に訪れる宿を決めるというのも面白いかも。今回は、そんな「界」の風呂敷を一気にご紹介します。
鉄板焼き料理と静岡茶のティーカクテルに心酔できる隠れ家的バー「ノーエイジ
Jan 10th, 2023 | kelly
静岡、なかでも駿河地方に来たら、「お茶」を存分に楽しみたいところ。でも、「お茶もいいけど、お酒もね!」という方(筆者含む)にぜひおすすめしたいのが、「NO’AGE concentré(ノーエイジ コンセントレ)」です。同店は、静岡駅からほど近い、鷹匠地区に佇む全6席の隠れ家的なバー。静岡茶を使ったティーカクテルもたくさん用意しています。そんなお茶を使ったカクテルを堪能すべく、「NO’AGE concentré」に出かけてきました。
お茶のワンダーランド、静岡・駿河で体験したい、大人のお茶の楽しみ方5選
Nov 2nd, 2022 | kelly
静岡県は言わずと知れたお茶の産地。なかでも「駿河」と呼ばれる静岡県中部地域は、日本茶の生産量・消費量ともにトップクラスの、日本屈指のお茶のワンダーランドです。今回は、日本人の生活にとても身近な存在であるお茶をテーマに、駿河ならではのお茶体験、駿河に来たらマストで訪れたいお茶スポットをご紹介します。お茶の本場は、さすがに楽しみ方も多彩。知られざるお茶の新たな魅力に開眼しちゃってください!
【足柄&岡崎SA上り】EV車なら無料エコ洗車とsio鳥羽シェフ監修ドリン
Nov 1st, 2022 | すぎさく。
日産自動車(以下、日産)とNEXCO 中日本は、EVオーナーのための「GREEN PASS」プロジェクトの第2弾となる洗車サービス「CLEAN STAND」を期間限定で開始しました。これは、水を使わない地球に優しい洗車サービスで、メーカー問わず、EVオーナーならだれでも利用可能。期間は2022年10月27日(木)〜11月9日(水)までは東名高速道路「足柄サービスエリア上り」にて、また11月17日(木)~11月30日(水)までは新東名高速道路「岡崎サービスエリア上り」にて実施されます。実際に、どんなサービスなのかを体験してきたので、ぜひEV車オーナーは要チェックですよ!
一生忘れない思い出を作る。「界 伊東」で花暦を楽しむ旅【星野リゾート宿泊
Oct 15th, 2022 | 山口彩
星野リゾートの温泉旅館ブランド「界(かい)」。“界めぐり”なんて言葉もあるくらい、ファンの多い人気の温泉宿です。今回は、全国に20ある界の、東京から踊り子号で約105分、アクセスのいい「界 伊東」を宿泊ルポ。源泉かけ流しの温泉やプール、贅沢な海の幸はもちろん、思い出作りに宿泊する人が多いという「界 伊東」の魅力をたっぷりお伝えします! ※本記事は2021年3月4日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。
お茶を知り、味わい尽くす。奥深きお茶の世界を楽しむ「界 遠州」での滞在【
Oct 8th, 2022 | Chika
静岡県浜松市に位置する、星野リゾートの温泉旅館「界 遠州」。客室からは浜名湖が望めるという贅沢な眺望に、浜名湖名物のうなぎを楽しむ特別会席。日本有数のお茶処ということから、お茶の世界を楽しむプログラムも充実。温泉旅館の敷地内には茶畑もあり、お風呂上がりに眺める緑に癒されます。お茶の魅力を再発見した、界 遠州での滞在を現地ルポ。※本記事は2021年6月5日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。
富士山の頂上には神社があって御朱印をいただけるって知ってる?結婚式もでき
Sep 14th, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、富士山について。実は富士山の頂上には神社があって、御朱印をもらったり結婚式ができたりするって知っていましたか? 筆者が富士山登山を体験したのは、今のところ人生で一度だけなのですが、運よく結婚式に遭遇。ご来光と雲海の絶景や、飲み物やカップラーメンの驚きの価格トリビアも。
猪の形が可愛い伊豆のお土産「合わせ猪最中」実食ルポ【小戸橋製菓|中伊豆】
Aug 21st, 2022 | TABIZINE編集部
伊豆銘菓、猪最中は創業102年の小戸橋製菓が守り続けた伝統の味。お土産にもぴったりです。今回は、自分で最中の皮にあんこを詰めることができる、「合わせ猪最中」を実食ルポ。おしゃれなキューブ型の箱に2個入りなので、プチギフトにもおすすめです。約3ヶ月日持ちするのもうれしい!
感動!【日本の絶景テラス5選】一度は行きたい天空の絶景スポット
Jul 28th, 2022 | 石原亜香利
日本全国を旅して撮影した旅動画を投稿しているYouTubeチャンネル「絶景ひとり旅Vlog ~on the Sofa~」。きれいな景色や街並みなどの映像を、素敵な音楽と一緒に楽しめることから、その場に行ったかのような気分を味わえるチャンネルです。その投稿動画の中から、人気の高い動画「【日本の絶景テラス5選】一度は行きたい天空の絶景スポット」で紹介されていた絶景テラスを5つご紹介します。
全室オーシャンビュー!スイートルームとデッキが最高すぎる「界 アンジン」
Jul 27th, 2022 | Chika
温泉にのんびりと浸かる時間は、まさに至福の時ですよね。静岡県伊東市にある星野リゾートの温泉旅館「界 アンジン」は、海に面しており、客室は全室オーシャンビュー! 中でもおすすめなのは、開放感が感じられるスイートルームと、ビールを片手に寛げるサンブエナデッキです。JR伊東駅から徒歩約15分でアクセスできるのも魅力的。界 アンジンの宿泊ルポをお届けします。※本記事は2021年3月3日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。