
(C) beibaoke / Shutterstock.com
成田山新勝寺(成田市)
祈るところ必ず霊験(ご利益)あり

(C) cytoplasm / Shutterstock.com
成田のお不動様として全国にその名が知られ、お正月三が日で約300万人(寺院では全国1位)が参拝する、関東三大不動の一つ「成田山新勝寺」。関東を守る霊場として開山され、「新たに勝つ」という新勝寺の寺号を賜りました。
約20万平方メートルの広い境内には各御堂があり、「大本堂」ではすべてのご利益(厄を祓って開運)、「醫王殿」で病気平癒と健康長寿、「出世稲荷」で出世・仕事運アップ、「交通安全祈祷殿」で交通安全祈願、「光明堂」で恋愛成就とさまざまなご利益があります。
★開運ポイント<心願成就>
お不動さまの御真言に「祈るところ必ず霊験(ご利益)あり」があり、目標に向かって一心に努力し、成功を祈願すれば、必ずご利益を授けてくださるそうですよ。
お詣りの仕方は、下記のサイトを参考になさってください。
知っておきたい参詣の仕方 成田山新勝寺
■参照
成田山新勝寺のパワースポット&ご利益スポット – FEEL成田
鋸山日本寺(館山市)
病苦を救う医薬の仏様“日本最大石製の大仏”

「鋸山日本寺(のこぎりやま にほんじ)」は今から約1300年前、神亀2年(725年)に開山。境内は大変広く鋸山の斜面約10万坪程あり、ハイキングしながら参拝できます。石製大仏座像として日本最大の大仏「薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい)」は、総高31.05m、座高21.3m。奈良の大仏18.03m、鎌倉の大仏13.35mをはるかにしのぐ、石製の大仏さまでは日本最大。左手には薬壺を持ち、病苦を救ってくださる医薬の仏様です。

日本寺境内の千五百羅漢道に出ると、岩窟には羅漢像がズラリと並ぶ世界一の羅漢霊場「千五百羅漢」があり、1553体の羅漢はどれ一つとして同じ顔はなく、自分の顔や知人に似た顔があるといわれます。ひとつひとつお顔を確認すると、懐かしい顔に出会えるかもしれません。
★開運ポイント<所願成就>
大仏広場にある「お願い地蔵尊」は、願いを書いた小さな地蔵を奉納すると願い事が叶うといわれています。
常楽山萬徳寺(館山市)
足腰にご利益があるといわれる世界最大級の涅槃仏

写真提供:館山市役所
昭和57(1982)年に建立された「釈迦涅槃仏(お釈迦様の入滅の姿)」は、体長16m、高さ3.75m、重さ30トンもあり、青銅製では世界最大級。常楽山萬徳寺には本堂がなく、山中に横たわる巨大な涅槃仏がご本尊です。
横たわる仏様さまは、どう参拝するのでしょうか。参拝の方法は、まずお線香を5本あげ、台座を下から時計回りに3周。足の裏にたどり着いたら、両手で三角形を作り額をあてて祈願します。参拝の作法等は、受付で教えてくれますのでご心配なく。
★開運ポイント<健康長寿・足腰丈夫>
ご利益は、開運全般、健康長寿のほか、足腰の弱い方にも良いとされます。今のうちにお願いしておくと、年齢を重ねたとき、足腰丈夫に過ごせて安心ですよ。
■参照
チーバくんプラザ 千葉県観光情報館Facebook
今回は、千葉県のパワースポットをご紹介いたしました。人間はいつでも強くはいられません。心が弱っているな、エネルギーが足りないなと感じたら、パワースポットで良い運気に触れ、明日へ立ち向かう元気をもらいましょう。
※情報は変更になる場合があります。最新情報については、必ず公式サイトで確認あるいは直接施設へお問い合わせください。
sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファーの夫とNY在住。
キャンピングカー&アウトドア2023最前線ルポ!ユニークな車やキャンプギ
Aug 19th, 2023 | すぎさく。
千葉県は幕張メッセで開催された「アソモビ2023 in Makuhari」。“アソビ”と“モビリティ”を掛け合わせ、「テマヒマ」を楽しむライフスタイルを提案するイベントです。ユニークな車やキャンプギアに加え、さまざまな“アソビ”のヒントが見つかるはず。さっそく当日の様子を現地ルポします!
【日本三大神社】三重「伊勢神宮」・奈良「石上神宮」以外に有力候補が3社あ
Jun 2nd, 2023 | あやみ
日本全国には8万社を超える神社があります。そのなかで、日本三大神社には有力な2つの説が存在します。とはいえ、「日本三大神宮」「日本三大大社」「日本三大稲荷」など、神社をさらに細かく分類した「日本三大」は存在しますが、「日本三大神社」というものはありません。そこで今回は、格式がとても高い神社とされ「日本三大神宮」に挙げられる5つの神社をすべて紹介します。
【実は日本が世界一】15.2kmは懸垂式で最長!千葉モノレールのギネス世
May 10th, 2023 | 坂本正敬
日本にいながら、意外と知らない日本の「世界一」。いつも何気なく目にしているものから、知られざる自然の世界、そして努力や技術の賜物まで、日本には世界に誇れる「世界No.1」がたくさんあるんです。そんな「実は日本が世界一」、今回は、モノレールの世界一を紹介します。
【実は日本が世界一】世界における競馬の売り上げは大半が日本で生まれていた
Apr 12th, 2023 | 坂本正敬
日本にいながら、意外と知らない日本の「世界一」。いつも何気なく目にしているものから、知られざる自然の世界、そして努力や技術の賜物まで、日本には世界に誇れる「世界No.1」がたくさんあるんです。そんな「実は日本が世界一」、今回は、競馬に関する世界一を紹介します。
【東京ディズニーシー新作グッズ6選】スーベニア付きメニューも!「ダッフィ
Dec 21st, 2022 | Mayumi.W
東京ディズニーシー®では、2023年1月25日(水)から、ダッフィーと仲間たちが世界で一つのリースを作るストーリーを表現した「ダッフィー&フレンズのサークル・オブ・フレンドシップ」のグッズやスーベニア付きメニューが新登場! ダッフィーと仲間たちの心温まるデザインに癒される、新しいアイテムをご紹介します。ぬいぐるみコスチュームはもちろん、おうち時間を楽しく過ごす商品もラインナップ!
【実はこれが日本一】2位の2倍以上!しょうゆの出荷量第1位は何県?
Nov 29th, 2022 | 坂本正敬
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、旅先でも普段の暮らしでもお世話になる、発酵調味料の日本一を紹介します。
【東京ディズニーリゾート40周年“ドリームゴーラウンド”】ミッキーたちの
Nov 9th, 2022 | TABIZINE編集部
2023年4月15日(土)に開園40周年を迎える東京ディズニーリゾート®。特別な1年をお祝いすることになる2023年のパークが今から楽しみですよね。新しく登場する昼のパレード「ディズニー・ハーモニー・イン・カラー」で会うことがる、ミッキーマウスや仲間たちの新しいデザインコスチュームがひと足早くお披露目されました!
続々誕生している車中泊場所「RVパーク」ってどこにあるの?6・7月新規オ
Aug 20th, 2022 | Mayumi.W
車の中で寝泊まりをする車中泊。安く自由に旅ができて気軽とも思える車中泊ですが、日本ではまだなかなか浸透しているとは言えません。そんな中、安心して車中泊を楽しめる場所「RVパーク」が続々誕生しています。今回は、全国に広がりつつある車中泊スポット「RVパーク」をご紹介。「RVパーク」を知れば、旅の選択肢がもっと広がるかも!
【日本の禁足地18選】美しくも恐ろしい!オソロシドコロ・八幡の藪知らず・
Aug 13th, 2022 | あやみ
【2022年9月16日更新】禁足地とは、歴史や宗教的な背景などで立ち入りが禁止されている場所……。日本全国には、一般人の立ち入りが禁止されていたり、限られた人しか入ることができないスポットなどが点在しています。今回は、美しくも恐ろしい日本の禁足地を12ヶ所ご紹介。なんと東京23区にも禁足地が存在するんです。いずれのスポットも、圧倒的な神秘のパワーを感じますよ。
【東京ディズニーランド2023おすすめ土産はこれだ!】コスパ・可愛い・お
Jul 10th, 2022 | 山口彩
【2023年1月1日更新】東京ディズニーランドのおすすめ土産を現地ルポ。缶やパッケージが可愛いお菓子は? ばらまき土産用で一番コスパがいいのは? おいしいと評判のお土産は? 甘くないおすすめのフードは? 持ち歩きに便利なかさばらないお土産は? などなど、キャストさんに聞きながらまとめてみました! 実際に食べてみた実食ルポもあり。