イギリス版Go To Eat「Eat out to Help out」
世界中に広がった新型コロナウイルスのパンデミックのため、大打撃を受けている飲食産業を支援しようと、イギリスでは8月中に「Eat Out to Help Out (外食して支援しよう!)」というキャンペーンが行われていました。
1. アルコール以外のソフトドリンク、食べ物がすべて50%オフ(ただし、1人あたり10ポンドまで)
2. 毎週月曜日〜水曜日
3. 店内での飲食に限るためテイクアウェイ(持ち帰り)は対象外
8月の1か月間という期間限定で、割り引かれた差額はイギリス政府が代わりに負担してくれるという、なかなか太っ腹なキャンペーンといえます。
イギリス人の外食欲を刺激!大盛況のお店多数
3月のロックダウン開始から数カ月、イギリスでは7月上旬にようやくパブ、レストランの再開が許されたばかり。お店が開いてもまだコロナが怖いと思う人も多く、お店には人が戻ってきていないのが現状でした。その状況を踏まえ、そうそうにイギリス政府が打ち出したこの政策ですが「半額になるなら、そろそろレストランやカフェに行こうかな?」と思った人も多かったようで、結果、大盛況となりました。ソーシャルディスタンシングの関係で、以前ほど多くの人が一度に来店できないこともあり、何日も前から予約が困難となるお店も多くありました。
現地ルポ:Eat Out to Help Outでこれだけお得に!
カフェ「Coffee♯1」
街歩きの途中に一息つくために入ったカフェで、Eat out to Help out!
ウェールズの首都カーディフが第1号店で、現在はイギリス南西部を中心に約100店舗あるカフェ「Coffee♯1」にてカプチーノ(3ポンド・約420円)、アイスラテ(2.75ポンド・約385円)、ポルトガル風カスタードタルト(1.6ポンド・約224円)、レモンタルト(2.4ポンド・約336円)。
合計9.8ポンド(約1,372円)が50%オフで4.9ポンド(約686円)。大人2人でドリンク2杯、ケーキ2個でこのお値段はとってもお得。
Coffee♯1
パブレストラン「The Bishop on the Bridge」
イギリス南部の町ウィンチェスターにあるガストロパブにて、Eat out to Help out!
ビアガーデンを含め、ほぼ満席です。
ハンバーガー13.25ポンド(約1,855円)
レモンタルト5.7ポンド(約798円)
食事代18.95ポンド(約2,653円)が50%オフで、9.5ポンド(約1,330円)に。ただしアルコールは半額にならないため、ビール2パイント(約10ポンド)、チップもあわせてお会計は22ポンドほど(約3,080円)でした。
Bishop on the Bridge
日本食「昇龍ラーメン」
ここ数年、イギリスではラーメンが大人気。どうしても日本で食べるよりも割高になってしまうため、普段はなかなか食べに行けないのが現実です。残念ながらコロナの影響でメニューが大幅にカットされており、ご飯ものは扱っていませんでした。キッズメニューも今のところなし。
肉まん2種類、ラーメン3種類(豚骨×2、カツカレーらーめん)、ビール3杯(割引対象外)、チップ込みで46ポンド(約6,440円)。食事代から21ポンドの割引があってこの値段。やはりイギリスで日本食は高い・・・というのを再認識しました。
昇龍ラーメン
あまりの大盛況ぶりに9月以降も続くEat out to Help out
外でコーヒーを楽しんだり、レストランで外食したりすることがめっきりなくなっていたイギリス人にとって、このEat Out to Help Outは外食の楽しさを思い出させてくれるいいきっかけになったように思います。大盛況に終わったこのキャンペーンですが、アルコールやチップから利益が望めるパブやレストランでは、政府の補助金なしでこのままEat Out to Help Outを続けることを決めたところも多くあります。イギリスでは、もうしばらくは上手に利用すればとってもお得にカフェやレストランでの時間が楽しめて、また外食産業も支援できます。
1ポンド140円で換算しています(2020年9月現在)。
[All Photos by Ai Fletcher]
Ai
20代のころからイギリス在住。科学者。フットボールに夢中な男の子の母親として奮闘中。ヨーロッパ各地のマーケット(蚤の市)散策、ワイン、見晴らしのよい絶景スポット、特に海が大好き。
世界のどこにいても、毎日を気楽に楽しめるヒントを共有していきたいです!
イギリスで「カツカレー」が大ブーム!人気の秘密と、日本では絶対に入ってい
Sep 2nd, 2021 | フレッチャー愛
イギリスではここ数年、カツカレーが大人気の日本食としてブームに!なぜ「カツ」?なぜ「カレー」が人気なの?在住者の視点からイギリス人にうける人気の秘密に迫ります。
うさぎが卵を産む!?「イースター」に食べるおいしいものセレクション【イギ
Apr 3rd, 2021 | フレッチャー愛
欧米ではおなじみのイースター(復活祭)。日本人から見ると「?」という組み合わせの「ウサギと卵」など、イギリス在住ライターが現地で楽しまれているイースターにちなんだおいしい食べ物をご紹介します。
外食が50%オフに!イギリス版「Go To Eatキャンペーン」現地ルポ
Sep 7th, 2020 | フレッチャー愛
日本でも9月から飲食店支援策として「Go To Eatキャンペーン」が始まります。イギリスでは一足先に外食50%オフの「Eat out to Help out(外食して支援しよう!)」というキャンペーンが8月中に行われ、大盛況となりました。筆者が体験した“イギリス版Go To Eat”を現地よりお伝えします!
気分はもう英国!旅に行けない代わりにイングリッシュ・ブレックファストを作
Mar 30th, 2020 | Nao
世界中で猛威を振るう新型コロナウイルス。せっかく計画した旅行をキャンセルした人も多いのではないでしょうか? 旅好きにとって旅に出られないというストレスは相当なもの。こんな時は旅先で食した思い出の料理を作って、妄想旅行を楽しんでみるのはいかがでしょう。今回は、イギリスを旅した気分になれること間違いなしのイングリッシュ・ブレックファストをご紹介!
在住者が厳選!まずいと言われるイギリスの日本よりおいしい食べ物7選
Mar 17th, 2020 | フレッチャー愛
イギリスと言えば食べ物が残念な国として有名ですが、おいしいものももちろんあります。在英TABIZINEライターが絶対の自信を持っておすすめする、イギリスで日本より安くておいしいもの7選をお届けします!
バレンタインやお土産にも!イギリスのスーパーで買えるチョコレート6選
Feb 4th, 2020 | フレッチャー愛
2月14日のバレンタインデーまであとわずか! チョコレートが大大大好きなイギリスの、スーパーマーケットで手に入るバレンタインに最適なチョコレートを、在英TABIZINEライターがご紹介します。イギリスお土産としてももちろんおすすめです。
砂糖たったの12%なのに絶品!ホテルショコラの「神様のアイスクリーム」を
Dec 9th, 2019 | フレッチャー愛
昨年日本上陸を果たし11月1日に新たに表参道店もオープンしたイギリスの高級チョコレートショップホテルショコラ(Hotel Chocolat) 。ショップに併設されているカフェで砂糖がたった12%しか入ってないのに絶品と話題の神様のアイスクリーム(Ice cream of the Gods) を実際に食べてきました!
今が旬!? 寒い冬の日こそおいしい「イギリスビール」を現地在住ライターが
Nov 26th, 2019 | フレッチャー愛
暑い夏の日のビアガーデンでキリっとしたのど越しのラガービールでのどを潤す!ビール好きにとっては最高のシーンですが実は寒い冬だってビールはおいしい!!コク深く香り豊かなイギリスの地ビールはまさに冬ビールに最適。TABIZINEの在英ライターが飲み比べます!
消費税0%のケーキと消費税20%のビスケット。その違いって何?【イギリス
Oct 26th, 2019 | フレッチャー愛
10月1日に消費税の増税が始まりましたがみなさんはもう慣れてきましたか?イギリスの消費税に当たるVATは現在20%。ところが、チョコレートケーキは消費税0% に対して、チョコレートビスケットは消費税20% 。そこでイギリスで物議をかもしたジャファケーキ(Jaffa cakes) という名前のティータイムに人気のお菓子についてご紹介します!
ヴィーガン発祥の地・イギリスで見る「ヴィーガン」というライフスタイル
Oct 9th, 2019 | フレッチャー愛
最近よく聞くようになった「ヴィーガン」(完全菜食主義)をご存じですか?その発祥地イギリスでは、ヴィーガン人口が確実に増えています。今回は、イギリスで手に入る手軽なヴィーガン食の紹介と、ヴィーガンの根底にある「人間が自然から搾取をしない」ためのヴィーガン流ライフスタイルについてご紹介します。