
開湯1300年、芭蕉にも愛された歴史ある湯

JR金沢駅から特急で約25分の加賀温泉駅。駅から宿まではバスで25分ほど(無料送迎バス付・要予約)。山中温泉は加賀温泉郷の山側の一角を占める、豊かな自然あふれる渓谷の温泉地です。今から1300年ほど前に奈良時代の高僧・行基(ぎょうき)が発見したと伝えられ、その後多くの人が病と疲れを癒やしに訪れたそうです。松尾芭蕉にも愛され、有馬、草津と並ぶ「扶桑の三名湯」と讃えたとか。「山中や 菊は手折らじ 湯の匂ひ」の句が残されています。
山中温泉の中で最も山奥にある旅館

山中温泉の中心地から山に向かって車で約10分、歩くと約45分。一番山深い場所に温泉旅館「湯畑の宿 花つばき」があります。

全48室ある大きな旅館です。チェックインの後は、広々としたロビーでウェルカムドリンクをサービスしてくれます。ぐるりと緑に囲まれて目が癒やされます。

部屋に向かう時に、ロビーの横にある棚から好みの浴衣を一着持っていきます。

客室は純和風です。12.5畳とゆとりあるスペースがいいですね。湯上りにものんびりゆったり寛げますよ。露天風呂付の客室もあるようです。

窓の向こうは自然にあふれています。空が広くて気持ちいい!この風光明媚な場所は“神仙峡”と呼ばれているそうです。
渓流沿いの露天風呂で気分は極楽!
こちらの最大の魅力は2019年9月にリニューアルしたという自噴かけ流し、湯畑の混浴露天風呂。荷ほどきを済ませたら、早速行ってみましょう。

65段あるという長い階段をどんどん降りていきます。

これが結構長いのです。非日常空間への誘いに胸が高鳴ります。

入口に湯衣が用意されています。男女ともに要着用です。女性用は上下セパレーツで、短いチュニックのような上部とショートパンツなので洋服感覚で露出度は少なめです。午後の撮影時には誰もおらず、夕飯を終えてから行ってみると、ほかの客は男性一人。筆者はパートナーと一緒で、来ていた男性と多少世間話ができるくらい気にならなかったですよ。週末には家族連れが多いようです。

女性用の脱衣所の先には、女性のための露天風呂が2つあります。混浴が苦手な方はこちらでも楽しめます。

ですが、もうひとつの扉の先にはダイナミックな湯畑の露天風呂の世界が広がっているのです!ここまで来たからには、こちらに入らないわけにはいきません!15もの湯舟が連なる景色は壮観です。
こちらは深さ1メートルある“立湯”です。立って入るなんてプールのようです。

一番渓流に近い同じような湯舟が3つ、温度ごとに分かれていました。こちらは一番高温です。

この3つの中では中央にあった湯舟がちょうど良い湯加減でした。心身がゆったりとほぐれていきます。

間近にこんな野趣あふれる景色を望めます。勢いよく流れる渓流の音を聞きながら、自然美に囲まれてゆったり。これぞ極楽・・・。

階段を上がった所に、深さ1.2mの“ぬる湯”もあります。ゆっくり浸かるには少しぬるめがいいかもしれません。

まさに段々畑のような湯畑です。

ライトアップされた夜の景色も趣たっぷり!

夜には階段も表情が異なります。秘湯へと向かう道のような雰囲気です。

夜にはライトアップされ、日中とはまた違った趣があります。非日常感たっぷりです。

暗くて周りの木々があまり見えないせいか、渓流の音がよく聞こえる気がします。ぜひ昼と夜、違った雰囲気を堪能してみて下さい!

湯に浸かりながら春には新緑、夏は山からの涼風、秋の紅葉、冬の雪景色と、四季折々の景色を楽しめます。野鳥のさえずりも聞こえますよ。

(C)湯畑の宿 花つばき
ほかにも貸切の露天風呂(男女別・予約制)があります。筆者が行った10月上旬は閉まっていましたが、現在はオープンしています。残念ながら見られませんでしたが、絶景を望めるようなので、男女別をお好みの方にはこちらが良さそうです。

館内には、男女別の大風呂も設置されています。サウナ付きです。野趣あふれる渓流沿いの露天風呂、絶景を望める貸切露天風呂、露天風呂付きの客室、サウナ付きの内湯。このバラエティの豊かさは、ほかではなかなか見られないのではないでしょうか。

夕飯に寄った街中の居酒屋で、女将さんにこの宿に滞在していることを話すと、リニューアルした湯畑の露天風呂で知られていて、時々立ち寄りで行かれるとのこと。地元の人にも親しまれているようです(※2020年10月現在、コロナ禍のため「立ち寄り湯」は当面の間休業)。

風光明媚な山奥の渓流沿いの露天風呂で、温泉三昧のひとときを過ごせます。喧騒を離れ、鳥のさえずりや川のせせらぎに包まれていると、日常を忘れてリフレッシュできますよ。
[(C)以外、photos by ロザンベール葉]
Do not use images without permission.

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
ロザンベール葉
主に横浜・東京で育ち、縁あって京都に在住。美術書出版社勤務を経て、フリーランスライター歴20年余り。フランス人のパートナーと共に、フランスとイタリアを中心に気ままな旅をする。海はどこも好きだけど、「地中海」という響きに憧れる。マイペースが好き。
すべてが上質。雅な時間を過ごせる温泉宿「界 加賀」【星野リゾート宿泊記】
Feb 7th, 2023 | Chika
石川県加賀市にある星野リゾートの温泉旅館「界 加賀」。多くの文化人を迎えてきた白銀屋の建物を受け継ぎ、新しい感性を吹き込んだ、まさに伝統とモダンが融合する温泉旅館です。伝統建築をはじめ、加賀友禅や加賀水引や九谷焼など、伝統工芸が至るところに散りばめられているのも魅力。加賀文化を思う存分楽しめる、界 加賀での滞在をレポートします。※本記事は2021年5月3日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。
星野リゾートの『OMO5 金沢片町』は金沢初心者に最適の都市ホテルだった
Oct 25th, 2022 | 坂本正敬
星野リゾートの都市ホテル『OMO5 金沢片町』に泊まった後、筆者にとっては通い慣れたまちの風景の「解像度」が何メモリも上がった、そんな気がしました。OMOレンジャー(ホテル周辺をガイドしてくれるスタッフ)とのまち歩きからホテルの体験プログラムまで、「OMO」の宿泊体験記を紹介します。金沢旅行を近く予定している人、特に、初めて金沢へ訪れる人は、最後までぜひ読んでみてください。
4,950円から泊まれる今注目の宿!九谷焼の世界観を体感できる「ウェルネ
Oct 17th, 2022 | Nao
石川県南部、加賀平野のほぼ中央に位置する「能美市」。九谷焼の中心的な産地であり、古墳時代の遺跡を有する地域としても名を馳せます。そんな能美市でいま、最も注目を集めるのが、九谷焼をコンセプトにした宿泊施設「ウェルネスハウス SARAI」。九谷焼の絵柄や色合いを壁面に施した客室は、優美な和の趣たっぷり。地元産野菜をふんだんに使った料理も美味で、一般的なホテルよりリーズナブル。訪れる価値大です。今回は、リニューアルしたての「SARAI」の宿泊ルポをお届けしましょう。
この夏は【湯快リゾート】で絶品寿司バイキング!沖縄ブルーシールアイスも
Jun 4th, 2022 | autumn
全国に30のホテルを展開する、温泉リゾート施設として人気のスポット「湯快リゾート」。2022年6月1日(水)から8月31日(水)までの3か月間限定で、絶品の食体験が楽しめる「夏の彩り寿司まつり」が開催されます。種類豊富なお寿司に加え、目の前で仕上げられる鉄板すき焼きや夏のグルメもズラリ! デザートには、人気の沖縄アイス「ブルーシール」も。大人も子どもも楽しめる、絶品の食体験ができそうです。
ドーミーインのオリジナルカップ麺「ご麺なさい」がさらに夜鳴きそばの味に!
Jun 3rd, 2022 | mimoru
全国88か所にあるビジネスホテル「ドーミーイン」の名物といっても過言ではないオリジナルカップ麺『ご麺なさい』。ついにそのカップ麺がリニューアルされました! 2022年6月1日(水)より、ドーミーインが運営するファンコミュニティサイト「DOMINISTYLE」内の通販サイト「DOMINISTORE」とドーミーインチェーン各施設のフロントにて販売開始です。どうリニューアルされたのかが気になります!
【ランキング】石川の名湯「和倉温泉」の本当に泊まりたいホテル&宿TOP1
May 12th, 2022 | TABIZINE編集部
石川県を代表する温泉地「石川県・和倉温泉」。温泉街には多くのホテルや旅館が軒を連ねていますが、「どれが自分に合っているかわからない」という人もいるはずですよね。そこで今回は、JTBがお客様アンケートの評価やサイト閲覧数をもとに総合的に作成している「全国ホテル・旅館ランキング」から、和倉温泉周辺で泊まりたい宿のランキングを一挙紹介します。
伝統美と現代の感性が美しく響き合う「ホテルインターゲート金沢」【宿泊ルポ
May 3rd, 2022 | Nao
ふと思い立ち金沢を旅することに。一人だから宿はコスパを重視したいけれど、普通のビジネスホテルではつまらない……。そんなとき目にとまったのが、2019年にオープンしたという「ホテルインターゲート金沢」。洗練された美空間ながら料金はお値打ちで、夜食バイキングなどラウンジサービスが充実している模様! さらに立地も申し分なし。これは行かねばと早速予約したのでした。
【金沢のおすすめホテル徹底解説】駅前のお洒落で便利なハイアット ハウス
Nov 24th, 2021 | 坂本正敬
人気の旅先のひとつ石川県金沢市。たくさんの宿があり、初めての人はどこに泊まっていいかわからないかもしれません。そこで今回は、北陸に暮らす筆者が見つけた魅力的なホテル「ハイアット ハウス 金沢」を紹介します。金沢駅金沢港口(西口)すぐの場所で、お洒落&便利な設えが特徴の宿。キッチン付きの部屋やコワーキングスペースとしても使えるロビーなど、さまざまなスタイルのステイが可能なホテルなのです。
ドリンク1杯でロビー使い放題!ワーケーションの穴場・ハイアット ハウス
Nov 17th, 2021 | 坂本正敬
新型コロナウイルス感染症の影響で暮らし方も働き方も旅の仕方も変わりました。旅するように働くワーケーションという考え方も、この「コロナ」の間に広がり定着しつつあります。そのワーケーションの場所として国内屈指の穴場を石川県金沢市に発見しましたので、レポートします。
【石川県・和倉温泉編】JTB全国ホテル・旅館ランキングTOP10
Sep 15th, 2021 | TABIZINE編集部
旅行に出かける際、重要なことのひとつが宿選び。その宿の人気の高さは選ぶときの参考になるのではないでしょうか?JTBがお客様アンケートの評価やサイトの閲覧数をもとに総合的に作成している、全国ホテル・旅館ランキングから、気になる旅行先のランキングを紹介します。今回は石川県の和倉温泉です。