
谷のほとりにある隠れ家のような喫茶店

元旅館の古い建物を改装して、2010年に誕生した喫茶店「東山ボヌール」。豊かな自然に囲まれた、全長1.3kmにわたる渓谷の遊歩道、鶴仙渓(かくせんけい)の入口にあります。

お店の前の鳥居は、その階段の先にある漆器の神様を祀る東山神社のものです。

大きな木の裏に隠れ家風のエントランスがあります。

“ボヌール”とはフランス語で「幸せ」を意味します。筆者は数年前、雪景色の中を訪れたことがあり、この喫茶店で過ごした心豊かなひとときを忘れられず、やっと再訪が叶いました!雪景色も現実のものとは思えませんでしたが、緑の中も素晴らしいのです。紅葉は11月中~下旬が見頃ですよ!

©山中温泉観光協会
今は電話でのみの完全予約制で、コロナ対策は徹底しています。店に入ると2階の席を案内してくれました。訪れたのは10月上旬でしたが、2階には、ほかに客はおらず、筆者たちだけだったので安心して過ごすことができました。
手作りケーキと香り高い紅茶にうっとり

手作りの「森のケーキ」(420円・税込)と「デンメアティーハウスのザッハブレンド」(600円・税込)を選びました。ケーキは、ナッツとドライフルーツがふんだんに盛り込まれた、まさに森の中でいただくのにふさわしい一品です。コクのあるナッツと甘酸っぱいドライフルーツとがあいまって、シンプルにして洗練された味わい。実は前回もいただいて、ぜひもう一度味わいたかったのです!

「デンメアティーハウス」は、ウィーンの高級ホテル「ホテル・ザッハ」のオリジナルティーを手がける名店だそうです。ベルガモットとジャスミンの上品な香りが漂い、さすがは老舗高級ホテル御用達だけあります。

こちらは「濃厚ベイクドチーズケーキ」(420円・税込)と「100%無添加ブドウジュース」(600円・税込)。チーズケーキは実にリッチな味わいで、本当はコーヒーと相性抜群だと思います。ブドウジュースは無添加の自然な風味で、後味のよさが印象に残ります。

ほかのスイーツには、フランス産チョコレートを使った濃厚な「ガトーショコラ」、イタリア産マスカルポーネチーズを使用した「ティラミス」、エスプレッソ風味の「珈琲ジュレ」などがあり、どれもこれも魅惑的。
「しあわせビール」や「スパークリングワイン」、「サングリア」などのアルコールもそろうので、ちょっと珍しい「殻付きマカダミアナッツ」や「酒粕スティック」をおつまみに楽しむのもいいですね。
ランチは「ビーフシチューライスセット」(1,620円・税込)のみという潔さ。筆者はランチ後だったのでいただけませんでしたが、時間をかけてことこと煮込んたシチューは本当においしそうです!

2階にはギャラリースペースがあります。地元の写真家による作品が展示されていました。
木々の緑や紅葉を眺めながら・・・

1階はソファーとテーブル席があり、2階と合わせて30席あるゆったりとしたスペースです。古い建物を改装し梁を生かした空間に、時を経て味わいを帯びた革や木目、ベージュの家具を配した落ち着きのある雰囲気です。どこを切り取っても絵になります。

ランプにほんのりと照らされた店内は心安らぐ空間です。テラスや窓の先には「鶴仙渓」の緑(11月中旬~は紅葉)があふれ、目がうるおいます。
外国の絵本や雑貨もステキ!

外国の絵本や画集がずらりと並んでいます。ページをめくって眺めているだけで別世界に誘われます。

ガラス器、フランス製のハンドクリーム、リップバーム・・・。お店が自信を持ってセレクトしたという、センスの良い雑貨を購入することもできますよ。

オリジナルのカップ、カウベル、手ぬぐいなども魅力的です。

季節ごとに何度も足を運びたくなる「東山ボヌール」。鶴仙渓の紅葉狩りがてら、幸せ(ボヌール)なひとときを過ごせる、とっておきの喫茶店に足を運んでみてはかがですか。

©山中温泉観光協会
[©以外photos by Yo Rosinberg]
Do not use images without permission.

ロザンベール葉
主に横浜・東京で育ち、縁あって京都に在住。美術書出版社勤務を経て、フリーランスライター歴20年余り。フランス人のパートナーと共に、フランスとイタリアを中心に気ままな旅をする。海はどこも好きだけど、「地中海」という響きに憧れる。マイペースが好き。
型ぬきバウムにバレンタインバージョン登場「恋するパンダバウム」など3種類
Jan 24th, 2021 | 下村祥子
パンダの型ぬきができるバウムクーヘンが大人気の「カタヌキヤ」のオンラインショップから、3種類のバレンタイン限定バージョンの「パンダバウム」が登場!見てるだけでも癒される可愛らしいパンダたち。ギフトだけでなく自分へのご褒美スイーツとしてもおすすめです!
【日本の美味探訪】心に残る石川県のご当地グルメ3選
Dec 16th, 2020 | 青山 沙羅
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は石川県です。
湯上がりに湖畔の絶景を眺めながら、ご当地バーガーを楽しめる!「加賀片山津
Dec 15th, 2020 | ロザンベール葉
石川県の加賀温泉郷にある「片山津温泉」は、霊峰白山を望む柴山潟の湖畔にある名湯です。その中心地「総湯」では、日帰り温泉を楽しめます。温泉でほっこりした後には、施設内にある「まちカフェ」で白山と潟の絶景を眺めながら、ゆったりとくつろげるのも魅力です。スタイリッシュな空間でいただける“ご当地バーガー”は絶品ですよ!現地ルポでご紹介します。
紅葉の名所“鶴仙渓”にたたずむ喫茶店。童話の世界に迷い込んだような「東山
Nov 23rd, 2020 | ロザンベール葉
石川県加賀市にある山中温泉は、豊かな自然あふれる渓谷の温泉地です。その渓谷の中を抜ける遊歩道“鶴仙渓”の入口に、喫茶店「東山ボヌール」がたたずんでいます。元旅館の建物を改装した、童話の世界に紛れ込んだかのような空間で、香り高いコーヒーや紅茶、手作りのおいしいケーキを味わえます。11月中~下旬には窓から紅葉を楽しめますよ!
冬にカニを食べるなら北陸がおすすめ!食べ放題できる店3選
Nov 3rd, 2020 | 坂本正敬
そろそろカニがおいしい季節になります。カニといえば日本海側を中心に各地で楽しめますが、越前ガニを筆頭に北陸3県もカニの産地として、全国屈指の充実度を誇ります。そこで今回は東京方面から新幹線1本で行ける北陸で、カニをとことん食べ尽くせる場所を紹介します。
金沢・さつまいもスイーツ専門店 で「おいもんぶらん」はいかが?
Oct 23rd, 2020 | ロザンベール葉
石川県金沢市の台所といわれる「金沢近江町市場」に、2020年10月10日さつまいもスイーツ店「おさつスイーツ工房 おいも家」がオープン。加賀野菜・五郎島金時を主役とした、全国のお芋を楽しめるお店です。店内工房で手作りした、出来立てのさつまいもスイーツを、活気あふれる近江町市場で楽しめますよ!お土産にもおすすめです。
ドーナツもサブスクで。北陸の旬を楽しむ「ウフフドーナチュ」がsubscに
Aug 14th, 2020 | Katie
サブスクリプション式のオンライン・ショッピングモール「subsc」に、「ウフフドーナチュ」が新しくオープンします。北陸の旬のおいしさが楽しめるドーナチュが、「毎月・定額」で自宅に届くワクワク感がたまりません。「何が届くか毎月ワクワクする」新感覚のショッピング体験ができる「subsc」で、150種類以上の手作りドーナツから厳選したウフフドーナチュを満喫しましょう!
コロナに負けない!免疫力アップを祈願して「アマビエプリン」が新登場
May 16th, 2020 | 小梅
石川県の輪島朝市にオープンしたプリン専門店「la reves(ラ・レーヴ)」から、1日も早く普通の生活が取り戻せるようにと願いを込めた新商品「アマビエプリン・ゆず&ビタミンC」が登場しました。疫病退散の伝説がある妖怪アマビエにちなんだ愛らしいデザインにも注目です!
甘酸っぱいレモンのケーキとクッキーがレモネード専門店に登場!
Mar 2nd, 2020 | Mia
本物のレモネードを求めて、新鮮なレモン果汁たっぷりのレモネードを一年中作り続けているレモネード専門店「レモネード・レモニカ」より、世界で活躍するパティシエ辻口博啓氏とのコラボ商品「レモンケーキ」と「レモネードクッキー」が登場!甘酸っぱい心ときめく味をご堪能ください。
93種類のお茶が楽しめる!金沢棒茶・台湾茶が楽しめるカフェ「チャノキカナ
Feb 12th, 2020 | ひつじ
石川県金沢市には、日本三名園の一つである兼六園や、SNSでも話題の金沢21世紀美術館などがあり、観光を楽しむ人々で賑わっています。そんな金沢にこの度、金沢と台湾のお茶や文化を感じられるカフェ「チャノキカナザワ」が、2月13日(木)11:00にオープンします。