
谷のほとりにある隠れ家のような喫茶店

元旅館の古い建物を改装して、2010年に誕生した喫茶店「東山ボヌール」。豊かな自然に囲まれた、全長1.3kmにわたる渓谷の遊歩道、鶴仙渓(かくせんけい)の入口にあります。

お店の前の鳥居は、その階段の先にある漆器の神様を祀る東山神社のものです。

大きな木の裏に隠れ家風のエントランスがあります。

“ボヌール”とはフランス語で「幸せ」を意味します。筆者は数年前、雪景色の中を訪れたことがあり、この喫茶店で過ごした心豊かなひとときを忘れられず、やっと再訪が叶いました!雪景色も現実のものとは思えませんでしたが、緑の中も素晴らしいのです。紅葉は11月中~下旬が見頃ですよ!

©山中温泉観光協会
今は電話でのみの完全予約制で、コロナ対策は徹底しています。店に入ると2階の席を案内してくれました。訪れたのは10月上旬でしたが、2階には、ほかに客はおらず、筆者たちだけだったので安心して過ごすことができました。
手作りケーキと香り高い紅茶にうっとり

手作りの「森のケーキ」(420円・税込)と「デンメアティーハウスのザッハブレンド」(600円・税込)を選びました。ケーキは、ナッツとドライフルーツがふんだんに盛り込まれた、まさに森の中でいただくのにふさわしい一品です。コクのあるナッツと甘酸っぱいドライフルーツとがあいまって、シンプルにして洗練された味わい。実は前回もいただいて、ぜひもう一度味わいたかったのです!

「デンメアティーハウス」は、ウィーンの高級ホテル「ホテル・ザッハ」のオリジナルティーを手がける名店だそうです。ベルガモットとジャスミンの上品な香りが漂い、さすがは老舗高級ホテル御用達だけあります。

こちらは「濃厚ベイクドチーズケーキ」(420円・税込)と「100%無添加ブドウジュース」(600円・税込)。チーズケーキは実にリッチな味わいで、本当はコーヒーと相性抜群だと思います。ブドウジュースは無添加の自然な風味で、後味のよさが印象に残ります。

ほかのスイーツには、フランス産チョコレートを使った濃厚な「ガトーショコラ」、イタリア産マスカルポーネチーズを使用した「ティラミス」、エスプレッソ風味の「珈琲ジュレ」などがあり、どれもこれも魅惑的。
「しあわせビール」や「スパークリングワイン」、「サングリア」などのアルコールもそろうので、ちょっと珍しい「殻付きマカダミアナッツ」や「酒粕スティック」をおつまみに楽しむのもいいですね。
ランチは「ビーフシチューライスセット」(1,620円・税込)のみという潔さ。筆者はランチ後だったのでいただけませんでしたが、時間をかけてことこと煮込んたシチューは本当においしそうです!

2階にはギャラリースペースがあります。地元の写真家による作品が展示されていました。
木々の緑や紅葉を眺めながら・・・

1階はソファーとテーブル席があり、2階と合わせて30席あるゆったりとしたスペースです。古い建物を改装し梁を生かした空間に、時を経て味わいを帯びた革や木目、ベージュの家具を配した落ち着きのある雰囲気です。どこを切り取っても絵になります。

ランプにほんのりと照らされた店内は心安らぐ空間です。テラスや窓の先には「鶴仙渓」の緑(11月中旬~は紅葉)があふれ、目がうるおいます。
外国の絵本や雑貨もステキ!

外国の絵本や画集がずらりと並んでいます。ページをめくって眺めているだけで別世界に誘われます。

ガラス器、フランス製のハンドクリーム、リップバーム・・・。お店が自信を持ってセレクトしたという、センスの良い雑貨を購入することもできますよ。

オリジナルのカップ、カウベル、手ぬぐいなども魅力的です。

季節ごとに何度も足を運びたくなる「東山ボヌール」。鶴仙渓の紅葉狩りがてら、幸せ(ボヌール)なひとときを過ごせる、とっておきの喫茶店に足を運んでみてはかがですか。

©山中温泉観光協会
[©以外photos by Yo Rosinberg]
Do not use images without permission.

ロザンベール葉
主に横浜・東京で育ち、縁あって京都に在住。美術書出版社勤務を経て、フリーランスライター歴20年余り。フランス人のパートナーと共に、フランスとイタリアを中心に気ままな旅をする。海はどこも好きだけど、「地中海」という響きに憧れる。マイペースが好き。
【近江町市場】海鮮丼・寿司・コロッケも!大人女子の贅沢食べ歩きレポ
May 13th, 2022 | Nao
ふと思い立ち、決行した金沢一人旅。DAY1のひがし茶屋街に続き、DAY2は「近江町市場」で贅沢食い倒れツアーを楽しんできました。とはいえ観光地であるがゆえ、当たり外れがあるのも世の常。そこで事前リサーチを徹底し、目星をつけて赴くことに。結果、回転寿司、海鮮丼、お芋スイーツ、コロッケなどなど、どれも大正解!
パフェ、オムライス、モンブラン…大人女子の「ひがし茶屋街」食べ歩き【金沢
May 9th, 2022 | Nao
ふと思い立ち、決行した金沢一人旅。身軽だから思いのままにグルメを満喫するぞー! ということで、1日目は「ひがし茶屋街」にて食べ歩き。とはいえ“映え”スポットを巡るだけはちょっと面白くない…。そこで事前リサーチを徹底し、老舗や穴場を織り込みながら、おいしそうなものをひたすら食してみました。結果、どれも大正解!
石川県の郷土料理「笹寿し」を自宅で!【久世福でご当地食べ歩かない旅11】
Apr 21st, 2022 | 石黒アツシ
全国津々浦々、さまざまな「絶品ご当地グルメ」が私たちを楽しませてくれますよね。とはいえ、まだまだ旅行にも出かけにくいのも事実…。でもご安心を! 全国選りすぐりの絶品が自宅にいながらにしてお取り寄せできちゃうサイト「旅する久世福e商店」(通称「たびふく」)が、私たちの旅欲求を満たしてくれるかもしれません。ということで、この連載では、ご当地の銘品や特産品に目がない「旅行家・食事家・写真家」の石黒アツシが、実際にお取り寄せしてその味を確かめてみますよ。11回目は石川県金沢市「芝寿し」の「金沢笹寿しプレミアム15個入」です。一体どんな味わいなのでしょうか?
【石川県・和倉温泉】青林寺・御便殿のライトアップ&ティータイムが開催決定
Jan 2nd, 2022 | 下村祥子
JRのキャンペーンポスターにも採用された、石川県・和倉温泉にある青林寺の国登録有形文化財「御便殿」。庭が一体となった美しい風景はSNSでも話題となりましたよね。そんな映えスポットでのライトアップがさらにパワーアップして帰ってきます。「青林寺ライトアップ&贅沢ティータイム」として、2022年1月8日(土)より毎週土曜日に開催。和紅茶と銘菓が味わえるティータイム付きなので、景色とともに楽しんでみてはいかがでしょう?
【小松空港】JAL BLUE SKY<ブルースカイ>お土産スイーツ売れ筋
Jul 29th, 2021 | TABIZINE編集部
旅行の醍醐味といえば観光はもちろんですが、ご当地グルメやスイーツなど、その土地でしか味わえない味を楽しむことですよね。旅の締めくくりには、ご当地グルメをお土産として自宅で楽しんだり、友人や家族にお裾分けしたいもの。JALの空港土産ショップ「BLUE SKY(ブルースカイ)」で人気のお土産スイーツランキングTOP5を空港別にご紹介します。今回は、小松空港編。あなたの好きなあのスイーツもランクインしているかも!?お土産の参考にしてみてくださいね。
まるで雲!金沢の人気カフェ「Cafe たもん」のふわぷるパンケーキサンド
May 5th, 2021 | kurisencho
旅気分を楽しめるお取り寄せやポップアップショップ。4月上旬、恵比寿駅のアトレ恵比寿に寄ったところ、石川県金沢市の人気カフェ「Cafe たもん」が期間限定で出店していました。現地のカフェで人気のパンケーキが食べやすくてかわいらしい“サンド”になっていたので、早速いただいてみました!
【石川県 加賀 山代温泉】箱入り温泉卵がかわいくてお土産におすすめ!
Apr 22nd, 2021 | 山口彩
金沢駅から特急で約25分の加賀温泉駅。そこからさらに車で10分ほどの場所にあるのが山代温泉です。与謝野晶子、泉鏡花、魯山人をも魅了する開湯1300年のいで湯の里。今回は、街の公衆浴場「総湯」の売店で買える名物『温泉たまご』をご紹介。1つ1つ包み紙に包まれ、箱に入れられた温泉卵は、見た目もかわいくて、製造から2週間日持ちするのでお土産にぴったり!イートインで『温泉たまご』や『温泉たまご付きソフトクリーム』をいただくこともできますよ。
日帰り温泉に直行も!ご当地グルメを楽しめるお屋敷のリノベカフェ「LOBB
Feb 6th, 2021 | ロザンベール葉
石川県加賀市にある山中温泉は、豊かな自然あふれる渓谷の温泉地です。冬には雪景色を眺めながら、温泉やカニ料理を堪能できます。その中心部に佇む、名士のお屋敷をモダンに再生したカフェ「LOBBY(ロビー)」。趣ある空間ではご当地グルメを楽しめ、また山中温泉の観光案内や温泉街を楽しむお手伝いをしてくれます。“お風呂道具の貸し出し”と“荷物預かりサービス”があるので、そのまますぐ近くの日帰り温泉「菊乃湯」に直行できますよ。
型ぬきバウムにバレンタインバージョン登場「恋するパンダバウム」など3種類
Jan 24th, 2021 | 下村祥子
パンダの型ぬきができるバウムクーヘンが大人気の「カタヌキヤ」のオンラインショップから、3種類のバレンタイン限定バージョンの「パンダバウム」が登場!見てるだけでも癒される可愛らしいパンダたち。ギフトだけでなく自分へのご褒美スイーツとしてもおすすめです!
【日本の美味探訪】心に残る石川県のご当地グルメ3選
Dec 16th, 2020 | 青山 沙羅
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は石川県です。