
自然の宝庫、フィンランド北部の「ラップランド」

豊かな自然を誇る大地が広がる、フィンランド北部の「ラップランド」。夏は白夜が訪れ、秋は森の木々が紅葉に染まるなど、シーズンによって自然のダイナミックな魅力を楽しめます。冬になると辺りは白銀の世界に包まれ、オーロラ観賞地として人気です。
オーロラ観賞の絶好スポットとは

広大なラップランドに点在するオーロラ観賞地は、地域よって出現する確率が違うのだそう。北部では9月から翌年3月までの空気が澄んだ夜に、オーロラが見えることが多くなりますが、ラップランド南部では年に10~20日ほど。自然現象によって出現するオーロラは、北に行くほどその出現率は高くなるのだそうです。

オーロラ観賞は、星空と同じく暗い場所のほうが適しているので、丘の上や湖畔など、街の明かりが邪魔にならない場所に行くのがおすすめ。真っ暗な夜空で繰り広げられる美しい天体ショーは、実際に見たら一生の思い出になりそうですね。
ガラス張りのイグルーがある「サーリセルカ」郊外

全面がガラス張りのドームになった「ガラスイグルー」は、オーロラ観賞をする手段として理想的なアイデア。フィンランドの寒い冬の夜に部屋の中で休んでいて、見上げたら美しい星空とオーロラが眺められるなんて夢のようですよね。
ラップランド北部の町「サーリセルカ(Saariselkä)」の郊外には、トイレや洗面所付き、シャワーも付いているタイプなど、さまざまなタイプのガラスイグルーが点在しています。暖かく保たれた部屋の中でのんびりしながら夜空を楽しむという、贅沢で快適な時間を過ごせそうです。
【サーリセルカ(Saariselkä)】
アクセス:ヘルシンキ空港からイヴァロ空港まで、飛行機で約1時間40分、イヴァロ空港からサーリセルカまでエアポートバスで約30分
サンタクロースに会える村「ロヴァニエミ」

ラップランド南部の「ロヴァニエミ(Rovaniemi)」という町には、サンタクロースに一年中会える「サンタクロース村(Santaclaus Village)」があります。トナカイが飼育されているこの地では、冬になるとトナカイが引くソリに乗る体験も人気。雪景色の中でソリに引かれていたら、サンタクロースのような気分を味わえそうですね。世代を超えて楽しめる、夢が詰まった場所です。
【ロヴァニエミ(Rovaniemi)】
サンタクロース村(英語):https://santaclausvillage.info/
アクセス(飛行機):ヘルシンキ空港からロヴァニエミ空港まで、飛行機で約1時間20分、ロヴァニエミ空港から町までエアポートバスで屋う15分
アクセス(電車):ヘルシンキからロヴァニエミまで、寝台特急で約12時間
2020-21年、冬のフィンランド
2020年12月23日現在、ロヴァニエミのサンタクロース村は、時間を短縮してオープンしていますが、クローズしているレストランも。レストランの営業については、フィンランド国内での感染者の推移によって制限が変わるそうです。ガラスイグルーも営業している施設が多く、健康な状態であれば国内の移動も可能ですが、衛生管理やマスクのエチケットを守って移動することが推奨されています。
フィンランド北部のラップランドで実現する、憧れのオーロラ観賞。真っ白な雪に包まれる世界や、大自然の迫力を実感できる地で、心にいつまでも残るような、美しい景色に浸れそうですね。
参照
・フィンランド観光局:https://www.visitfinland.com/ja/
・フィンエア―:https://www.finnair.com/jp/jp/japan/lumimatka/lumi2
・Finland The Ministry of Economic Affairs and Employment:https://tem.fi/en/guidelines-for-the-safe-reopening-of-domestic-tourism-in-finland
[photos by shutterstock.com]
Please do not use the photos without permission.
minacono ライター
日本とカナダで観光業界に勤務。旅行会社、現地ツアーオペレーター、航空会社、観光局、いろんな分野で旅と関わってきました。現在はフランス在住。美味しい食べ物とお酒がうまく出会った時すぐ感動する。犬好き。でも猫みたいな性格に憧れる。
那覇空港から車で15分、夕暮れの「美らSUNビーチ」がいい感じすぎた【編
Sep 24th, 2023 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、沖縄の那覇空港に近いビーチの一つ、「オリオンECO美らSUNビーチ」について。空港から車で15分ほどでシャワー・ロッカー・トイレ・駐車場などの設備が整っているので、フライト前後に遊ぶビーチとしてもおすすめ。ただ散歩するだけでも幸せな気分になれちゃうんです。
湖・沼・池・潟の違いとは? 「黒部湖」は本当は池だった!?
Sep 24th, 2023 | TABIZINE編集部
海や河川以外の水域といえば、湖や沼、池、潟があります。日本最大の琵琶湖、最も深い田沢湖、最も美しいといわれる五色沼など、絶景が見られると人気の高いところも少なくありません。そんな湖、沼、池、潟の違いとは何でしょうか? 改めてこれら4つについて調べてみました。
【90秒でわかる「界 由布院」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過
Sep 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第12回目は四季を映し出す棚田を眺めて心ほどける温泉旅館「界 由布院」です。
鉄道好きの絶景グルメ旅【4】水郡線編 四季折々の田園風景と「しゃも弁当」
Sep 23rd, 2023 | 伊藤 宏美
鉄道好きで鉄道写真のために全国を回る写真家の伊藤宏美が、カメラを持って出かける「鉄道好きの絶景グルメ旅」。各地で見つけた絶景や絶品ローカルグルメなど、素敵な出会いを紹介します。今回は茨城県と福島県を走る水郡線の旅です。
構想2年!雲海に月浮かぶイベント「TOKYO MOON」で幻のようなお月
Sep 22nd, 2023 | kurisencho
森のような庭園に、霧の演出によって自然現象の“雲海”を表現する「東京雲海」が有名な「ホテル椿山荘東京」。2023年9月19日(火)〜2023年11月8日(水)までの秋の期間は、実際に撮影した満月を雲海に投影した庭園演出「TOKYO MOON 〜雲と月〜」を開催中です。一足先に内覧会にて、大きな満月が浮かぶ幻のような月夜を体験しました。記事の最後には「ロクシタン」とコラボした金木犀が香るディナー&スイーツもご紹介。秋の風情を感じてほしいおでかけスポットです。
【90秒でわかる「界 別府」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過ご
Sep 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第11回目は海の絶景と屋台の楽しさに夢中になる「界 別府」です。
淡路島に秋の大潮の季節到来!迫力の渦潮がうずしおクルーズで体験できるかも
Sep 20th, 2023 | TABIZINE編集部
兵庫県・淡路島から出航している「うずしおクルーズ」では、年間を通じて最大の渦が発生する「秋の大潮」シーズンを迎えます。迫力の大渦が期待できる秋はまさに渦潮の旬! この機会に淡路島うずしおクルーズを体験してみませんか?
【90秒でわかる「界 阿蘇」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過ご
Sep 20th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第9回目は緑の美しさが心を打つ温泉旅館「界 阿蘇」です。
【90秒でわかる「界 霧島」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過ご
Sep 18th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第7回は“桜島ビュー”の絶景宿「界 霧島」です。
【90秒でわかる「星のや沖縄」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過
Sep 16th, 2023 | ちあん
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内全55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第5回目は、2020年7月にオープンした沖縄を代表するラグジュアリーリゾート「星のや沖縄」です。