神津島に行くには・・・

神津島へのアクセスは、東京からであれば船か飛行機になります。竹芝客船ターミナルから、高速ジェット船で約3時間45分、大型夜行客船で約12時間。

飛行機は調布飛行場から約45分でアクセスできます。そのほか、熱海港や下田港からも船で行くことができます。詳しくはこちらからどうぞ。

時間や効率重視の方は高速ジェット船や飛行機でのアクセスがベストですが、大型夜行客船で12時間かけて行くというのもまた楽しいですよ。出港後、船上から美しい東京の夜景を見ることができます。下からレインボーブリッジを見上げるというのも、なかなかない体験ですよね。
十字架がそびえるありま展望台

©神津島観光協会
島の西側にあり、前浜海岸を一望できる「ありま展望台」には、「じゅりあの十字架」があります。16世紀に朝鮮から連れてこられた、キリシタンのおたあジュリア。彼女は豊臣から徳川へと世が移った17世紀の初頭、家康による棄教の命令を拒んだことで、島流しの刑に処されることに。伊豆諸島の大島、新島を経て、ジュリアは神津島に流れ着きました。その後神津島で過ごしたジュリア終焉の地として、偲び建てられたのが「じゅりあの十字架」です。神津島では、彼女をしのぶ島の祭りも毎年行われています。

©神津島観光協会
ありま展望台
住所:東京都神津島村鴎穴
駐車場:有
飛び込みスポット!シュノーケリングも楽しめる赤崎遊歩道

島の北部、赤崎海岸にあるのは、木造の赤崎遊歩道。

遊歩道には飛び込み台が設けられており、神津ブルーといわれる美しい海へ飛び込んだり、シュノーケリングをして楽しめます。遊歩道の展望台からは伊豆諸島北部の島々や富士山を望むことができます。

自然によって造られたさまざまな形の岩場も必見!夏は海の家がオープンしてにぎわう、島の人気スポット。夜には星空の鑑賞スポットとしてもおすすめですよ。
赤崎遊歩道
住所:東京都神津島村神戸山1
アクセス:神津島港より車、バスで15分
阿波命神社

静岡県・三島大社に祀られている事代主命(ことしろぬしのみこと)の正后を祭神とする、阿波命神社(あわのみことじんじゃ)。階段がありますが、手前に賽銭箱がありますので、賽銭箱の位置でお祈りしましょう。

毎年4月15日に例大祭が行われますが、参拝の際には長浜海岸で平たい石を拾い、その上に濡れた砂をのせてから鳥居の下へお供えします。

長浜海岸には、渚に色とりどりの小石があることから五色浜とも呼ばれます。

旅の記念に、思わず持ち帰りたくなるような丸い小石が砂浜に転がっていますが、浜の石を持ち帰ると必ず神罰があたるとの言い伝えがあります。長浜海岸を訪れる際には気をつけてくださいね。
阿波命神社
住所:東京都神津島村長浜1-2
水が豊かな神津島!多幸湧水

神津島は水が豊かで、島の至るところで水が湧き出るポイントがあります。そのうちのひとつが「多幸湧水」。多幸湾周辺に湧き出ている水で、「東京の名湧水57選」のひとつです。

ぜひ、空きペットボトルやマイ水筒を持参して、まろやかな口当たりでおいしい水を味わってみてくださいね。
多幸湧水
住所:東京都神津島村榎木が沢
アクセス:多幸湾船客待合所から徒歩2分
神津島では金目鯛を味わおう
神津島で獲れる代表的な魚介が金目鯛。

よっちゃーれセンター2階にある海鮮料理レストランでは、新鮮な魚介を使った料理を味わえます。


筆者はここで「漬丼定食」をいただきました。

漬丼定食は、旬の地魚を漬丼にしてくれるので、その時々によって魚の種類は異なります。この日は、金目鯛、メダイ、赤イカでした。
よっちゃーれセンター2階 海鮮料理レストラン
住所:東京都神津島村神津島港内
アクセス:神津島港内
営業時間:11:00~14:00(季節営業あり)
定休日:毎週火曜日、1月1日~1月2日(夏季無休)
[
Twitter]
夜の星空観察ははずせない

写真提供:成澤広幸/赤崎遊歩道
神津島を訪れたら、夜の星空を見に、ぜひ出かけてみてください。2020年12月1日に星空保護区に認定された神津島では、見たこともないような美しい星空を見ることができます。よたね広場では、「神津島まるごとプラネタリウム」を20時から45分間開催。星空ガイドによる解説を聞きながら楽しむことができますよ。星空観察について詳しくはこちらから。
神津島の星空については、こちらの記事もどうぞ。
[Photos by Chika]

Chika
都内在住、京都をこよなく愛する、コテコテの大阪人。飛行機好きが高じて航空会社のグランドスタッフとして勤務していた経験も。海があるところに行くと癒やされる。
【マルイの通販・vee ga boo】ヴィーガン&グルテンフリースイーツ
Mar 21st, 2022 | kurisencho
アレルギーへの対応や体調管理にも効果が期待できる「動物性不使用のヴィーガン向けグルメ」。人気の上昇とともに種類も増え、ますますおいしくもなってきています。そんな全国のヴィーガンスイーツブランドの食べ比べが楽しめる「マルイの通販サービス・vee ga boo(ヴィーガブー)」のイベントが、2022年3月4日(金)〜14日(月)の期間限定で丸井吉祥寺店にて開催されました。今回は同イベントで筆者が実食した3店舗のスイーツと、そのほかの気になったブランドも紹介します!
屋根裏部屋で叶う香りの世界旅!恵比寿「SHOLAYERED」の香水カフェ
Mar 4th, 2022 | kurisencho
恵比寿駅から徒歩約3分の五差路に店舗を構える日本発の香水ブランド「SHOLAYERED(ショーレイヤード)」。新しい取り組みとして、2022年1月に"香りを味わう"新体験ができるフレグランスカフェをオープンしました。今回は、そんな“調香師の屋根裏部屋”で、香りと旅する非日常の空間を体験したので紹介します。
【シャトレーゼ・YATSUDOKI】産直「いちごフェスタ」の贅沢スイーツ
Feb 14th, 2022 | kurisencho
「シャトレーゼ」のプレミアムブランドとして人気の「Chateraise PREMIUM YATSUDOKI(シャトレーゼ プレミアム ヤツドキ)」では、2022年早春に期間限定の「いちごフェスタ」が開催中! 産地直送のいちごが他プリ使われたスイーツがショーケースを飾っています。そこで今回は、4月下旬頃まで楽しめるさまざまな特別感ある品を一挙に実食レポートします!
あの晴苺を東京で!限定いちごスイーツも必食の「とっとり・おかやま新橋館」
Feb 5th, 2022 | kurisencho
次々と新品種も生み出され、ご当地ブランドを食べ比べるのも楽しい「いちご」。東京・新橋にあるアンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」では、岡山県産の新生いちご「晴苺(はれいちご)」がお披露目されました。さらに東京の3カ所では、晴苺の限定スイーツフェアも春先まで開催中。そこで今回は、一足先に晴苺の試食会にお邪魔したので、晴れの国のいちごとスイーツの味をレポートします。
1本の木に会いに行く【33】多磨全生園のヒイラギと作家・北条民雄<東京都
Jan 14th, 2022 | 阿部 真人
東京都東村山市にあるハンセン病の療養施設、国立療養所多磨全生園。映画『あん』の舞台であり、国立ハンセン病資料館や、作家・北条民雄が過ごしたことで知られています。同施設の周囲には、かつて硬いヒイラギやカラタチを使った頑丈な垣根がありましたが、現在残る垣根はわずか。訪ねると一輪だけ小さくヒイラギが咲いていました。
東京で4月3日まで開催!竹アートも美しい和イルミ「HANAあかり」の魅力
Nov 28th, 2021 | kurisencho
新宿駅から京王線とゴンドラで約30分で到着できる遊園地「よみうりランド」。同園では恒例のイルミネーションイベント「ジュエルミネーション」が今冬も開催中ですが、お隣のフラワーパーク「HANA・BIYORI(はな・びより)」でも、竹のあかりのイルミネーションが2022年4月3日まで開催されています。そこで今回は、花と竹が織りなす和の夜イベント『HANAあかり』の魅力を徹底レポートします!
よみうりランドで今期もイルミが開催中!新宿から30分で宝石の世界にトリッ
Nov 3rd, 2021 | kurisencho
新宿から京王線とゴンドラで約30分の遊園地「よみうりランド」では、2022年4月3日まで、世界的照明デザイナー石井幹子さんがプロデュースしたイルミネーション「ジュエルミネーション」が開催されています。昼から夜まで滞在して、宝石のような輝きに包まれた体験をレポートします。
搾りたてモンブランを何度でも!栗スイーツ食べ放題「至福のマロンフェア」は
Oct 4th, 2021 | kurisencho
巷で話題の搾りたてモンブラン。新宿から約30分の町田駅の近くにあるダイニングレストラン「STRI(ストリ)」では、現在、その生搾りモンブラン食べ放題のフェアが開催されています。栗スイーツのほかにも、地場の食材を活かした多国籍な料理も豊富!街並みを眺めながら楽しめるマロンフェアをレポートします!
『鬼滅の刃』劇場版、第2期アニメ放送!作品の世界に浸れるファンに人気の“
Sep 24th, 2021 | kurisencho
週刊少年ジャンプに連載された、吾峠呼世晴先生の人気漫画『鬼滅の刃』(2016年〜2020年)。9月25日には待望の『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編」地上波初放送、そしてその後にはアニメ第2期のスタートが控えています!ファンの間では、作品中のシーンに似ている場所や公式ファンブックで設定された場所を巡る楽しみ方も人気。秋の散策にぴったりな、作品に浸れるおでかけスポットを紹介します。
【YATSUDOKI】秋の新作!芋好き注目の「スイートポテトパイ」実食ル
Sep 9th, 2021 | kurisencho
山梨県の人気のお菓子屋さん「シャトレーゼ」のプレミアムブランド「YATSUDOKI(ヤツドキ)」。お店には季節のフレッシュなケーキが並んでいますが、併設の焼きたて工房のパイたちにも注目です。食欲の秋、「スイートポテトパイ」が新登場しています!買ってその場で、おうちで、サクッと美味な秋の味覚パイを紹介します!