
通年でスノースポーツが楽しめる「ティトリス山」

(C) Shams F Amir / Shutterstock.com
中央スイス地方の人気リゾート地で、アルプス山脈の一部をなす「ティトリス山(Mt.Titlis)」。夏は中腹付近で花を眺めながらハイキングを満喫できるほか、山頂付近には万年雪や氷河が残っているので、通年で雪景色を楽しめます。冬はスキーやスノーボードなど、ウィンタースポーツが人気ですが、麓の町からロープウェイを乗り継いで山頂まで行けるので、スポーツをしない方でも気軽に絶景を楽しむことができますよ。
スリル満点!ヨーロッパ最高地点に架かる吊り橋「ティトリス・クリフウォーク」

ロープウェイの山頂駅「クライン・ティトリス」駅近くにあるのが、ティトリス山で有名な絶景スポット「ティトリス・クリフウォーク」。こちらは、ティトリス山を運行するロープウェイの第1区間の開通100周年を記念し、2012年に建てられた吊り橋です。

標高3,041メートル地点、ヨーロッパで最も高い場所にあるという幅1メートルの細い吊り橋。長さは100メートルと、さほど長くありませんが、渡りきるには時間がかかりそうな緊張感のあるスポットです。眼下にはティトリス山の南壁が見え、遠方にアルプス山脈の壮大なパノラマを楽しめるので、勇気をもってぜひ体験したいところ。悪天候を除いて、通年でオープンしています。
360度の景色を堪能できる回転式ロープウェイ「ロッテール」

(C) Denis Linine / Shutterstock.com
麓の町「エンゲルベルク(Engelberg)」からティトリス山頂駅までを結ぶ2つのロープウェイのうち、中腹駅「スタンド」からティトリス山頂までの第2区間目を運行しているのが、回転式ロープウェイ「ロッテール(Rotair)」。80人乗りの大きなロープウェイは、ゆっくりと回転しながら高低差600メートルの距離を約4分間で進みます。アルプス山脈の大絶景のパノラマを余すところなく楽しめそうですね。
歴史古い修道院がある美しい町「エンゲルベルク」

ティトリス山の観光拠点となる町が、標高1,015メートル地点にある「エンゲンブルク(Engelberg)」です。「天使の山」という意味の名が付いたこの町は、かつては独立した国家として修道院を中心に発展してきました。現在も、修道院ではチーズ作り見学やパイプオルガンの演奏会を実施しています。山々に囲まれた谷間に佇むスイスならではの、のどかな風景に囲まれた小さな町で、のんびりした滞在が叶いそうですね。
【エンゲルベルク(Engelberg)】
アクセス(電車):ルツェルン(Luzern)からエンゲルベルク(Engelberg)まで約45分
2021年、冬のティトリス
2021年1月12日現在、ティトリス山スキー場のゲレンデは、ソーシャルディスタンスやマスクエチケットなど規定を設けながらオープンしています。レストランのイートインは営業していませんが、テイクアウトのみ可能です。
スイス・アルプス山脈の大絶景を楽しめる「ティトリス山」。ちょっとしたスリルを味わいながら、さまざまな角度から万年雪が積もった偉大な山の景色を楽しめそうです。訪れる際は、山々に囲まれたスイスらしいかわいい町も立ち寄りたいですね。
[photos by shutterstock.com]
Please do not use the photos without permission.
minacono ライター
日本とカナダで観光業界に勤務。旅行会社、現地ツアーオペレーター、航空会社、観光局、いろんな分野で旅と関わってきました。現在はフランス在住。美味しい食べ物とお酒がうまく出会った時すぐ感動する。犬好き。でも猫みたいな性格に憧れる。
【神戸ルミナリエ】2024年1月開催!過去とどこが変わる?安く泊まって楽
Dec 2nd, 2023 | やまももわかめ丸
兵庫県神戸市の冬といえば、「神戸ルミナリエ」が頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。厳かで美しいイルミネーション作品の数々は、毎年その姿を変えて楽しませてくれます。2019年以降はコロナ禍のため開催が見送られていましたが、今年2023年(2024年)は開催時期や展示方法などを大幅に変更して4年ぶりに再開予定です。2018年・2019年に撮影した写真とともに詳しく紹介します。
鉄道好きの絶景グルメ旅【9】秋田内陸縦貫鉄道編 駅ナカの温泉と「鉄ピザ」
Dec 2nd, 2023 | 伊藤 宏美
鉄道好きで鉄道写真のために全国を回る写真家の伊藤宏美が、カメラを持って出かける「鉄道好きの絶景グルメ旅」。各地で見つけた絶景や絶品ローカルグルメなど、素敵な出会いを紹介します。今回は秋田県を走る秋田内陸縦貫鉄道の旅です。
【静岡県伊東市】幻想的な「逆さ紅葉」を楽しめる一碧湖&丸山公園の紅葉が1
Dec 1st, 2023 | TABIZINE編集部
紅葉シーズンになると、真っ赤に染まった樹木が美しい湖を彩り、「逆さ紅葉」が湖面に映ることで幻想的な雰囲気を醸し出す、一碧湖。四季折々の風景を楽しめる丸山公園。この時期ならではの美しい風景を楽しめる、静岡県伊東市の紅葉スポットです。2023年は、12月上旬ごろに見頃を迎えるそうですよ。
【横浜「ヨルノヨ2023」の見どころ現地ルポ!】みなとみらいエリアがクラ
Nov 30th, 2023 | 西門香央里
ウィンターシーズンといえば、イルミネーション。今年もあちこちで光が灯り始め、寒い冬を光で温かくしてくれます。神奈川県の港町・横浜では今年もイルミネーションがいっぱい!その中から、今回は11月27日(月)からスタートした「夜にあらわれる光の横浜〈ヨルノヨ2023〉」の見どころを、現地ルポで紹介します。
【東京&関東イルミネーション2023】賞を受賞したイルミネーション&ライ
Nov 30th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年11月29日更新】東京・関東のイルミネーション、迷われている方必見です。イルミネーション好きにはお馴染みの「イルミネーションアワード」が改称され、2023年「International Illumination Award(インターナショナルイルミネーションアワード)」として新設されました。関東で受賞したイルミネーションやライトアップをご紹介します。イルミネーションを見に行く方に、+アルファで楽しめる花や紅葉、ツリーやクリスマスマーケット、フード・グッズ販売なども紹介しています。
【横浜イルミネーション2023モデルコース3選!】赤レンガ・みなとみらい
Nov 29th, 2023 | TABIZINE編集部
横浜は実は、イルミネーション天国! 入場無料のイルミやライトアップがあちこちに点在し、街全体で夜景を楽しむことができるんです。しかし、点在しているからこそどうすれば効率よくまわれるか迷ってしまうのも事実。そこで今回は、おすすめの横浜イルミを楽しむモデルコースをご提案。さらに自由にカスタムできるよう、要チェックのイルミネーション&ライトアップイベントもピックアップしてみました!
【速報!沖縄に新テーマパーク「JUNGLIA(ジャングリア)」誕生】神秘
Nov 27th, 2023 | TABIZINE編集部
2025年、沖縄北部に誕生する新テーマパーク「JUNGLIA(ジャングリア)」。その名の通り、ジャングルの中にある、興奮と贅沢のテーマパークです。コンセプトは「Power Vacance」。神秘的なエネルギーに満ちた世界自然遺産「やんばる」で増幅する超興奮、贅沢、本能を貫く解放感。都会では味わえない、叫びたくなるような正真正銘の大興奮、大自然を優雅に独占する贅沢に没入できます。
【TABIZINE10周年×日本女子大学】大学生目線で切り取る海外7カ国
Nov 27th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年9月12日、TABIZINEは10周年を迎えました。これまで支えてくださった読者のみなさま、そして数々の取材先や関係者のみなさまに感謝の気持ちを込めて、さまざまな企画を展開していきます。第3弾は、日本女子大学とコラボ。今年から新設された国際文化学部では、1年生から約2週間の海外研修で他国の言語や文化を学びます。研修を通して、大学1年生ならではのみずみずしい感性で切り取られた海外の“今”をお届けします。イギリス・オックスフォード、アメリカ・ボストン、オーストラリア・シドニー、フランス、ベトナム、台湾、韓国。ヨーロッパからアジアまで、7カ国の最前線の様子を、現地からリポートします。
【横浜⾚レンガ倉庫クリスマスマーケット2023現地速報】過去最大級!貸切
Nov 26th, 2023 | kurisencho
異国情緒ある観光地、横浜・みなとみらいの「横浜⾚レンガ倉庫」では、世界中の観光客を魅了する本場ドイツのクリスマスマーケットを体験できるイベント「Christmas Market in 横浜⾚レンガ倉庫」を2023年12⽉25⽇(⽉)まで開催しています。今年は、ツリー、飲食・雑貨ブースなど全体的にパワーアップ! 点灯式とマーケットの様子と共に、最後には、イルミネーションでより彩られた横浜の夜景も一緒に紹介します!
【越前大仏が圧巻すぎた】SNSで人気の映えスポット!恐竜博物館に近く紅葉
Nov 25th, 2023 | Chika
2024年春に北陸新幹線が福井駅まで開通し、東京からのアクセスも便利になる福井県。福井の人気スポット・福井県立恐竜博物館にほど近い、福井県勝山(かつやま)市にSNSで話題の映えるスポット&外国人にも人気の大師山清大寺「越前大仏」があります。広大な敷地内には、大仏殿、五重塔、九龍壁、日本庭園などがあり、大仏殿内に鎮座する大仏座像は圧巻の大きさ。そして、大仏座像を囲むように天井までずらりと並ぶ小さな大仏さまは、写真映え間違いなし! 紅葉も美しい、注目のスポット「越前大仏」を現地ルポ。