TABIZINE > 近畿 > 大阪府 > 観光 > 【大阪の難読地名】喜連瓜破、百舌鳥、放出・・・いくつ読めますか?

【大阪の難読地名】喜連瓜破、百舌鳥、放出・・・いくつ読めますか?

Posted by: 内野 チエ
掲載日: Feb 13th, 2021.

日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は大阪府の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?

Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

大阪の地図


浪花

大阪城

「なにわ」

「なにわ」の愛称で呼ばれる大阪府。地名として存在する「なにわ」には、北の浪花町と南の浪速区の2つがあります。名前の起源は、さかのぼること約1400年前に存在した「難波宮(なにわのみや)」にあるのだとか。なんとも歴史ロマンを感じる名称ですね。

喜連瓜破

Entrance No.2 of Kire-Uriwari Station

そらみみ, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons

「きれうりわり」

大阪メトロ谷町線を挟んで北側に「喜連(きれ)」、南側に「瓜破(うりわり)」という町が隣り合い、その境目周辺は「喜連瓜破(きれうりわり)」と呼ばれています。なんとも個性的な響きの地名ですね。「喜連」は奈良時代の渡来人「呉人」が多く住んでいたことにちなんで「くれ」から「きれ」と呼ばれるようになり、当て字が付いて現在の地名になったという説があります。また「瓜破」は600年代の高僧・道明が瓜を供えようとしたときパカッと割れたという言い伝えにちなむのだそう。

百舌鳥

大阪府堺市仁徳天皇陵

「もず」

日本最大の前方後円墳「仁徳天皇陵古墳」がある堺市。羽曳野市・藤井寺市と合わせて200基以上の古墳群が「百舌鳥・古市古墳群」として2019年に世界遺産に登録されました。

放出

Ajihayao-jinja02
Kansai explorer, CC BY 3.0, via Wikimedia Commons

「はなてん」

鶴見区と城東区にまたがるエリア。同地の阿遅速雄(あちはやお)神社に伝わる神話で、神剣「草薙剣」を持ち出した盗人が逃亡のさなか、「(剣を)はなて」という神の声を聞き、剣を放り出したという話が名前の由来になっているのだとか。

十三

大阪府淀川

「じゅうそう」

大阪の北部に流れる淀川近くの町。川には十三大橋と阪急電鉄の鉄橋が並んで架かっています。阪急電鉄十三駅には神戸本線、宝塚本線、京都本線が集まり、大阪、神戸、京都の3都市へのアクセスにも便利です。

[Photos by Shutterstock.com]

内野 チエ

内野 チエ ライター
Webコンテンツ制作会社を経て、フリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。特技はワラビ料理と燻製作り。


| 観光,豆知識,近畿,大阪府,観光


大阪府の観光関連リンク

KTプラザ 外観 KTプラザ 外観
潮干狩りをする親子 潮干狩りをする親子
特急ひのとり プレミアムシート 座席 特急ひのとり プレミアムシート 座席

滑走路に近づく飛行機(アイキャッチ) 滑走路に近づく飛行機(アイキャッチ)

大阪府堺市・仁徳天皇陵古墳入口 大阪府堺市・仁徳天皇陵古墳入口

大阪府箕面市・勝尾寺 大阪府箕面市・勝尾寺
大阪市北区・天神橋筋商店街入り口 大阪市北区・天神橋筋商店街入り口
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#地名



観光 豆知識 近畿 大阪府 観光