TABIZINE > 観光 > 絶景 > 【奄美大島】手つかずの自然の宝庫「金作原原生林」で固有種の生きる神秘の森を散策

【奄美大島】手つかずの自然の宝庫「金作原原生林」で固有種の生きる神秘の森を散策

Posted by: ロザンベール葉
掲載日: Feb 21st, 2021.

奄美大島のほぼ中央に、手つかずの自然が広がる「金作原原生林」があります。はるか昔に大陸から孤絶したため豊かな自然が残り、固有の貴重な動植物が繁栄してきました。美しい海で知られる奄美大島ですが、実は島の約80%以上を山が占めています。今回はツアーに参加して、ガイドさんにお話を伺いながら、清々しい森を満喫してきました!

Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

ヒカゲヘゴ


ツアー参加のための準備

金作原原生林

奄美大島の中心街・名瀬から車で約30分。山間部に広がる「金作原(きんさくばる)原生林」には、太古の時代から存在しているという「ヒカゲヘゴ」などの亜熱帯植物が茂り、国指定天然記念物のルリカケスやキノボリトカゲなどの希少な生物が生息しています。神秘的にして、力強くユニークな大自然を体感できます。

近年、金作原では利用者が増加し、今後も増えることが想定されるので、自然環境保全や道路の混雑の緩和のためにツアー数を制限しています。そのため、2019年2月より「奄美群島認定エコツアーガイド」の同行が義務付けられています。
[鹿児島県観光サイト 金作原原生林]https://www.kagoshima-kankou.com/guide/10199/

今回は「奄美 サンムーン アドベンチャーズ」のツアーに参加しました。

【奄美 サンムーン アドベンチャーズ】https://amamism.com
金作原原生林ウォーキングと大海原絶景ツアー 5,800円(税込)約3時間

山道

なだらかですが、山道なので歩きやすいスニーカーで、怪我や虫対策に長袖・長ズボンを着用しましょう。帽子やタオル、虫よけスプレーや急な雨に備えて雨具も準備しておくと安心です。

奄美の海沿いと比べると、山の中の気温は2~3度下がります。季節に合わせて寒さ対策を万全にして下さい。そして原生林にはトイレがないのでご注意を!

名瀬市街から車で約30分

金作原原生林

名瀬の待ち合わせ場所で他の参加者と合流し、原生林までガイドさんの車で約30分。車の中で早速、ガイドの井村純平さんがお話を始めます。

奄美大島は80%以上を山が占め、毒蛇のハブがいるため人々が山まで入り込めなかったそうです。そのおかげで、自然が守られているともいえます。

原生林に行く途中で、ハウス栽培しているパッションフルーツ、2月頃に収穫するたんかん、小さめの島バナナ、青パパイヤなどが栽培されている場所がありました。町中から徐々に自然へと近づいていきます。

“東洋のガラパゴス”の由来

原生林散策スタート

原生林散策のスタート地点に到着。標高300m辺りで、約1.5kmのコースです。島の中・南部は山の占める割合が高いそうです。夜には夜行性のアマミノクロウサギやリュウキュウイノシシ、ハブなどが活動しています。2017年に奄美群島国立公園に指定されたので、これ以上開発することはできず、貴重な自然が守られます。

1000万年前、島はユーラシア大陸とくっついていたそうです。100~150万年前の地殻変動でそこから離れて島になったため、それまでの動植物が取り残され、その後の100万年の中で独自の進化を遂げたり進化せずに生き残りました。そのため固有種が多く存在しています。

代表例として、“生きた化石”といわれる「アマミノクロウサギ」がいます。太古の時代の化石に刻み込まれたウサギと形が同じなのだそうです。ウサギの原種、原型の形をとどめています。ほかの場所とは生態系と環境が異なることから、奄美大島は“東洋のガラパゴス”と呼ばれています。

「ヒカゲヘゴ」など多様な植物たち

原生林散策道

森に入ると、ひんやりとした空気が漂います。一面が濃い緑に覆われ、鳥の鳴き声が聞こえてきます。「ギャーギャー」とけたたましく鳴くルリカケスがいたようです。「声は聞こえど姿は見えず。とても美しい鳥で、この声とのギャップに驚きますよ」と井村さん。

見ることはできませんでしたが、オオトラツグミ、リュウキュウアカショウビンなどの希少な鳥もいるようです。散策しながら、生えている植物について説明してくれます。

クワズイモ

「クワズイモ」は、名前の通り毒性があり食べられません。里芋の仲間です。『となりのトトロ』の傘でおなじみですね。

アオノクマタケラン

「アオノクマタケラン」は、沖縄で知られる「月桃」とよく似ていますが異なります。万能の葉で、抗菌・殺菌作用があるのは同様です。おにぎりや地元の“かしゃ餅(よもぎ餅)”を包んだり、お刺身をのせたり、お弁当の仕切りなどに使われます。怪我をした時は患部に貼り付けるそうです。

ヒカゲヘゴ

金作原原生林のシンボルともいえる「ヒカゲヘゴ」。太陽に向かってぐんぐん伸びていきます。天高く広がる葉がレースのように美しい。太古の時代から存在しているといわれています。奄美大島から南でしか見られないシダ植物で、年輪はありません。古い葉が枯れると、根本から落ちていきます。「ヒカゲヘゴ」が群生している辺りは、映画『ゴジラ』の撮影で使われたとか。

オオタニワタリ

木に寄生し枯葉を養分にする「オオタニワタリ」。いろいろな種類があるようです。以前、沖縄で天ぷらを食べたことがあります。ほかの樹木に付着し、葉と絡まっている様子は多様性を帯びて、まるでジャングルの密林を思わせます。

シイノキ

「シイノキ(スダジイ、オキナワジイ)」は、奄美の森では大きな意味を持つ存在。半年以上ほかの植物から太陽を遮り、そのために土壌が湿り豊かになります。

コケ

シダ

「シダ」もよく見かけました。

リュウキュウルリノミ

「リュウキュウルリミノキ」は名前の通り瑠璃色の実が鮮やかで、緑の森を彩ります。森の中の実は可憐です。

カゴメラン

秋の花「カゴメラン」が咲いていました。葉の模様がカゴの網の目のようであることから名づけられたそう。野草の花は素朴で、一生懸命咲いている姿がけなげです。

枯れたヒカゲヘゴ

「ヒカゲヘゴ」が枯れたもの。葉の落ちた部分が穴になり、なんともいえずグロテスクな姿。大きなヘビのようです。

マルハチ

「ヒカゲヘゴ」の古い葉柄が落ちた部分。小笠原諸島では、円の中に逆さにした八の字が書かれている姿から、“マルハチ”と呼ばれているそうです。

根が張り出したヒカゲヘゴ

これは根が板状に張り出した「ヒカゲヘゴ」。ほとばしるような自然の生命力を感じます。

階段

42段の階段を下りていくと・・・

オキナワウラジロガシ

樹齢200年の「オキナワウラジロガシ」にたどり着きます。奄美では最大級の木で、200年以上森を見守り続けています。

オキナワウラジロガシの根

板根がしっかりと土に食い込み、張り出しています。根が広がる様に、すさまじいまでの自然の威力を感じます。

マングースの被害を減らし生態系を守る

マングースのわな

マングースのわなです。中に肉を入れ、マングースをおびき寄せて捕まえます。かつて奄美大島では人間や家畜が受けるハブ被害が深刻で、その被害を減らすために、1979年にハブより強いマングースを約30匹放ちました。

マングースは夜行性ではないので、昼はハブには出会いません。肉食動物なので希少種のアマミノクロウサギ、アマミヤマシギなどを食料にしたため希少種が激減。一方、マングースは分布を広げ、当初の30匹がピーク時には1万匹まで増えたといいます。

それからマングースの駆除が始まりました。作業は約20年間続き、多い年には年間約2000匹を捕獲。今はいても10~20匹と考えられ、鼻の利く犬を使って追い込もうとしています。最も弱い希少動物を食べてしまうので、世界中で問題になっています。

「原生林」とは

原生林

「原生林」とは、長い歴史の間に伐採や災害などによって森林破壊されたことがなく、ほとんど人手が加えられたことのない森林のことです。時間をかけて形成されたので、これを破壊した場合、その回復には大変な時間がかかる貴重な存在です。

植物は時間と共にその種類や構成を変えていき、複雑になっていきます。「金作原原生林」は森林が発達した完成形のひとつです。長い時間をかけて維持されてきた非常に豊かな環境を持っています。

大海原の絶景へ!

大浜海浜公園

金作原原生林の散策を終えた後は、車に乗り込み大海原の絶景へ。

大浜海浜公園

名瀬に近い大浜海浜公園の見晴らし広場からの眺めです。車のない筆者は島の西側に来たことがなかったので新鮮でした。あいにく曇りでしたが、夕陽の沈むサンセットスポットとしても人気なようです。

自然は無駄なことはしない

奄美 サンムーン アドベンチャーズ 井村純平さん

今回お世話になった、ガイドの井村純平さんです。

奄美 サンムーン アドベンチャーズ
代表・井村純平さん
誰もが楽しく誰もが楽しく遊べるネイチャーツアーを目指して、
トレッキング、シュノーケル、カヌー/カヤックなどガイド歴10年以上。
奄美の大自然をこよなく愛する山・川・海のトータルネイチャーガイドです。

帰宅してから、原生林で撮影していただいた記念写真をLINEに送っていただきました。次回は「アマミノクロウサギ 探検ナイトツアー」に参加しようと思います。ほかにも魅力的なツアーがありますので、HPをご確認下さい。

井村さんのお話の中で、最も心に残っているのが「自然は無駄なことはしませんから。全てに意味があるんです」という一節。自然と共に生き、自然を知り尽くしているからこその含蓄ある言葉に、深く納得しました。もっと自然と触れ合い、自然の持つ叡智や豊穣さ、時には残酷なまでの力から学び、この貴重な自然環境を守っていかなければいけないと強く感じました。

ヒカゲヘゴ

帰りは同行した参加者と宿が近かったので、結局車で送ってもらってしまいました。車の中で奄美のおすすめスポットやいろいろなお話をして、「また帰宅後に会いましょう!」と。こんな出会いも旅先ならではの醍醐味です。自然を愛する世代の異なる人たちと豊かな時間を共有できたのも、素晴らしい体験でした。

【奄美 サンムーン アドベンチャーズ】
電話L:090-2622-1284
URL:https://amamism.com/

[All photos by Yo Rosinberg]
Do not use images without permission.

ロザンベール葉

ロザンベール葉
主に横浜・東京で育ち、縁あって京都に在住。美術書出版社勤務を経て、フリーランスライター歴20年余り。フランス人のパートナーと共に、フランスとイタリアを中心に気ままな旅をする。海はどこも好きだけど、「地中海」という響きに憧れる。マイペースが好き。


,,, | 観光,絶景,現地ルポ/ブログ,九州・沖縄,鹿児島県,現地ルポ/ブログ,観光


観光の絶景関連リンク


ネモフィラ 国営ひたち海浜公園 ネモフィラ 国営ひたち海浜公園


岡本桟橋 千葉県 南房総 絶景 岡本桟橋 千葉県 南房総 絶景
亀戸天神社1 亀戸天神社1

オノマトペの屋上2 オノマトペの屋上2

六本木一丁目 2024 桜 高層ビルと桜 六本木一丁目 2024 桜 高層ビルと桜
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#ツアー #国立公園 #天然記念物 #自然