
文人墨客にも愛された緑の絶景

(C)竹田市観光ツーリズム協会
大分県南西部、熊本県の県境近くに広がる久住高原。“九州の屋根”とも言われるくじゅう連山と、緑の草原が果てしなく続く情景は圧巻の一言です。大自然のパノラマは多くの文人墨客にも愛され、数々の作品にその感動が残されているほど。空気は驚くほど澄んでいて、深呼吸するとカラダ中に清々しい心地よさがめぐります。

(C)竹田市観光ツーリズム協会
久住高原がこのように美しく保たれているのは、数百年にわたって「野焼き」と「放牧」が行われてきたからに他なりません。自然と共存してきた先人の知恵と努力の結晶とも言えるでしょう。草原の随所で牛たちがのんびり過ごす姿を見ることができます。
豊かな自然美と溶け合うぶどう畑

(C)ツーリズムおおいた
そんな風光明媚な久住高原で2006年からワインを生産しているのが「久住ワイナリー」。くじゅう連山のふもとに6ヘクタールものぶどう畑が広がります。雄大な山々を背景に、畑がどこまでも続く景色は爽快感たっぷり。久住ワイナリーではこの畑で収穫したぶどうのみをワインに使用していますが、日本のワイナリーではとても珍しいことなのだそう。
栽培するぶどうはピノノワールやシャルドネなどの欧州系品種がメイン。昼夜の寒暖差が大きいことから、味わいや香りが重厚になるのだとか。
「久住は火山灰が堆積した土壌。水はけが良くワイン造りに適しているものの、雨量が多いためシートを張るなどの工夫も必要となってくる。収穫期は台風が襲来しやすく、収穫直前に雨が降るとぶどうが傷んでしまうので、収穫のタイミングの見極めもかなり大事。毎年、試行錯誤の繰り返しですね」と支配人の土持さんは話します。

(C)久住ワイナリー
久住の風と大地の恵みを受けて造られるワインは現在15銘柄とバリエーションも豊富。2014年の国産ワインコンクール欧州系品種赤部門では「ピノノワール」が銅賞を受賞。フランボワーズのような果実味が華やかで、ミネラル感のある酸味が印象的。お肉料理はもちろん、キノコ料理とも相性が良いのだそう。
飲み比べて珠玉の一本に出合いましょう

併設する直営ショップではオリジナルワインやワイングッズなどを販売。テイスティングも可能なので、好みの味わいを見つけたいところ。

鮮やかなルビー色の「巨峰」は、生食用の巨峰ぶどうを醸した希少なロゼ。花のようにエレガントな香りとフレッシュな甘みが特徴。カクテル感覚で楽しめるフルーティーな味わいです。

ドライバーにピッタリなノンアルコールドリンクも用意。「ワイン屋さんの葡萄ジュース」はぶどうの旨味と風味が凝縮。炭酸や牛乳とも相性が良いのだそう。

ワインはグラス(500円〜)でも提供しており、ダイニングスペースでゆったり味わうことも可能です。美しいぶどう畑を眺めながらの一杯は贅沢感もひとしお。ロゼワイン(or葡萄ジュース)をかけた名物ワインソフトクリームなど、ここでしか出合えないスイーツも楽しみたいところ。
久住ワイナリーは竹田市中心部から車で約30分。由布院温泉からも約1時間とアクセスの良いロケーションです。温泉を満喫した後は少し足を延ばして、穏やかなぶどう畑に癒やされてみてはいかがでしょうか。
[Photos by Nao]
Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
特技は陸路国境越え。グルメレポート翌日に大学の最先端研究を取材したり、ロシア州知事にインタビューしたり。幅広い対応力とフットワークの軽さが自慢。日本ソムリエ協会認定資格ワインエキスパート保有。
地上から雲を見上げてもわからないこと
Oct 1st, 2023 | 山口彩
TABIZINE統括編集長の山口彩です。10周年を記念して、TABIZINEライターそれぞれが自由に綴る旅エッセイ。第1回目は、飛行機の窓から見る雲について。旅はいつも発見とワクワクに満ちていて、それは移動中の飛行機の中でさえそうなのです。発見の鋭い喜びを求めて、今日も人生を遊んでいます。
【90秒でわかる「OMO7大阪」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と
Oct 1st, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第一弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第20回目は新世界もUSJも近く、ディープな大阪を満喫できる「OMO7大阪(おも) by 星野リゾート」です。
【日本三大砂丘】鳥取「鳥取砂丘」・静岡「中田島砂丘」もう1カ所は?
Oct 1st, 2023 | あやみ
砂丘とは風で運ばれた砂が堆積してできた小さな丘のことを指します。砂漠に生じる内陸砂丘、海岸にできる海岸砂丘などがあり、想像以上に種類が豊富。そんな数ある砂丘のなかで、日本三大砂丘に数えられるのが鳥取県の鳥取砂丘、静岡県の中田島砂丘、鹿児島県の吹上砂丘です。今回は、それぞれの砂丘の特徴と成り立ちをご紹介します。砂丘と砂漠の違いも解説!
ドイツ南西部の都市「シュトゥットガルト」と温泉保養地「バーデンバーデン」
Sep 30th, 2023 | minacono
ドイツ南西部バーデン=ヴュルテンベルク州の州都「シュトゥットガルト」。高級車メルセデスベンツやポルシェの博物館は観光スポットとして人気ですが、今回はそんな定番以外の魅力をお届けします。見晴らしのいい場所まで散策できるレトロなケーブルカーや、ル・コルビュジエが手掛けた住宅建築の博物館、郊外ではワイナリーにも訪れました。フランス国境近くにある温泉保養地「バーデンバーデン」では、カジノや人気スイーツなどスパ以外の魅力をご紹介します。
【90秒でわかる「OMO5京都祇園」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅
Sep 30th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第一弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第19回目は京都・八坂神社が目の前という好立地「OMO5京都祇園 by 星野リゾート」です。
【9月ベストシーズンの国内旅行先】山梨県ワイン造り体験・新潟県「枝折峠」
Sep 27th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。9月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! 日本一早い紅葉を見られる北海道の「旭岳」、秋らしいすすき草原を散策する神奈川県の「仙石原」、「滝雲」が見られる新潟県の「枝折峠」、ワイン造り体験ができる山梨県、マウンテンカートで北アルプスの絶景を楽しめる長野県の「白馬岩岳」の5カ所を紹介します。
【90秒でわかる「星のや京都」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過
Sep 27th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第一弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第16回目は星のやブランドの中でも人気の高い「星のや京都」です。
【90秒でわかる「界 玉造」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過ご
Sep 26th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第15回目は、編集部が“もう一度行きたい界”の筆頭に挙げる「界 玉造(かい たまつくり)」です。
【日本三大奇景(奇勝)】群馬「妙義山」・香川「寒霞渓」・大分「耶馬渓」の
Sep 26th, 2023 | あやみ
日本全国には珍しい景色がいくつもありますが、日本三大奇景(奇勝)とされるのが、群馬県の「妙義山」、香川県の「寒霞渓」、大分県の「耶馬渓」です。この3カ所では、奇妙でありながらも美しい景色を望めます。今回は、それぞれの歴史や特徴、見どころにフォーカス。驚くような絶景ばかりですよ。
日本から一番近い南半球!訪れることが環境保護になる世界遺産とケアンズの魅
Sep 25th, 2023 | TABIZINE編集部
オーストラリア・クイーンズランド州のケアンズ観光局が、日本からのさらなる観光客誘引を目的としたプレス発表会を開催。グレートバリアリーフと湿潤熱帯地域の2つの世界遺産、その玄関口の街「ケアンズ」の魅力が紹介されました。