
無人島をもっと楽しむ。プランがリニューアル!

無人島・地ノ島は、キャンプ初心者でも手ぶらで無人島キャンプが体験できる、「日本一気軽に無人島キャンプが楽しめる島」です。この春、地ノ島のサイトがリニューアルし、島で楽しめるプランが現在5つあります。エリアを1つのグループだけで貸し切ることができる「エリア貸切」のプランが充実しました。
無人島・地ノ島を楽しむプラン
1、キャンププラン
2、日帰りBBQプラン
3、サバイバルプラン(エリア貸切)
4、プライベートエリアプラン(エリア貸切)
5、イベント主催プラン(エリア貸切)
無人島を楽しむエリア貸切プランをご紹介!
プライベートエリアプラン

この春デビューした、「プライベートエリアプラン」では、無人島・地ノ島の内陸部に開かれた平坦なフィールドを、1日1組限定で貸切ることができます。ほかの利用者との接触が少ないため、密を避けたいこのご時世にもおすすめのプランです。
プライベートエリアプランには、グランピングテントや寝袋、BBQコンロセットなどのキャンプ道具が無料で使えるため、手ぶらでOK。さらに、2021年シーズンはプラン新設を記念してキャンペーン価格を実施中!通常価格の5,000円引(1人当たり)というお得な価格で利用できます!
貸切料金(6名~)
日帰り 【2021年シーズン限定!キャンペーン価格】
大人(中学生以上) 14,800円→9,800円/人(税込)
小学生 7,400円→4,900円/人(税込)
キャンプ(1泊2日)【2021年シーズン限定!キャンペーン価格】
大人(中学生以上) 19,800円→14,800円/人(税込)
小学生 9,900円→7,400円/人(税込)
詳しくは公式ページをご覧ください。https://jinoshima.mujinto.jp/plan/private/
サバイバルプラン

こちらも、1日1組限定で楽しめるプラン。「サバイバルプラン」は、水も電気もトイレもない過酷な環境で、サバイバルなキャンプに挑戦できるプランです。専用エリアには定期船は来ないので、自分たちだけで楽しめます。
イベント主催プラン

「無人島でイベントをやりたい!」そんなときにこの「イベント主催プラン」。地ノ島内陸部のフィールドは、500人収容可能の広々とした空間で、企業・団体の大型キャンプ、シネマイベントや音楽フェスなどのイベント主催など、あらゆる使い方が可能です。有名企業の音楽キャンプイベントなど、実績も多数。使い方は無限大です!
イベント主催プランは平日5万円、土日祝日20万円からとリーズナブルな価格で利用できます(別途渡船料などがかかります)。大型キャンプに対応した「キャンプ用品パック」や、音楽イベントに最適な「音響パック」などのオプションパックもあります。
無人島・地ノ島
住所:和歌山県有田市初島町浜
アクセス:関空から約1時間、大阪市内から約1時間半
●車の場合:初島漁港の「南村渡船 渡船のりば」までお越しください。港には無料駐車場がございます。 (※大規模イベントの際は場合により有料)
ナビの目的地は「南村渡船 渡船のりば」を検索いただくか、下記住所をご入力ください。
〒649-0306 和歌山県有田市初島町浜1769-1
(西ノ浜児童公園の住所ですが、港は公園の目の前です)
●電車の場合:JR紀勢本線「初島駅」から徒歩で、初島漁港の「南村渡船 渡船のりば」までお越しください。 初島駅から徒歩7分程度かかります。「南村渡船 渡船のりば」をアプリ等で検索いただきお越しください。
公式HP:
https://jinoshima.mujinto.jp/
PR TIMES
TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【今週開催の花火大会5選】ディズニー音楽と花火のコラボ・3D演出のモエレ
Aug 29th, 2023 | TABIZINE編集部
日本の夏の夜を彩る花火大会。2023年は、しばらく中止になっていた花火大会も復活! 各地でにぎわいを見せています。今週開催される花火大会を5選紹介します。
絶景と秘湯に出会う山旅(52)世界遺産・高野山「町石道」で行く高野山温泉
Mar 23rd, 2023 | 阿部 真人
1200年前に弘法大師・空海が開創した真言密教の聖地・高野山。標高800mの、この高野山に温泉があるのをご存じでしょうか? しかも歴史あるお寺の宿坊、そこに温泉があるのです。今回、20km余り続く、古くからの巡礼の道「町石道」を歩いて高野山に登り、温泉に癒やされました。
各地の肉料理が集まるグルメイベント「全肉祭」!和歌山城さくら祭りも同時開
Feb 20th, 2023 | Sayaka Miyata
2023年3月25日(土)~4月2日(日)、和歌山・徳島にて「全肉祭」が開催されます。「全肉祭」は、あらゆる肉をテーマとした和歌山最大のグルメイベント。サイドメニューも入れると、メニュー数はなんと300アイテム以上! 和歌山城さくら祭りも同時開催され、桜とともに全国各地の美食をたっぷり満喫できますよ。
【2月ベストシーズンの国内旅行先】筑波山・成田・小田原・佐布里池・南部梅
Feb 8th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。2月第2週は、そのときにしか見られない季節ものに注目! 茨城県の「筑波山梅まつり」、千葉県の「成田の梅まつり」、神奈川県の「小田原梅まつり」、愛知県の「佐布里池梅まつり」、和歌山県の「南部梅林」を紹介します。
【和歌山県民の日「ふるさと誕生日」】11月22日無料になるスポット10選
Nov 19th, 2022 | TABIZINE編集部
2022年11月22日(火)は和歌山県の「ふるさと誕生日」。明治4年(1871年)に和歌山・田辺・新宮の紀州3県の統合により現在の和歌山県が誕生した日であり、県条例で「ふるさと誕生日」と定められています。この日には、県立4施設と賛同する施設が無料開放されるのです。和歌山の芸術・文化・歴史・自然を学べる文化施設10カ所を紹介します。
【今週末見頃の紅葉スポット】秋田の角館・富山の黒部渓谷・岐阜の白川郷|2
Nov 3rd, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
続々誕生している車中泊場所「RVパーク」ってどこにあるの?6・7月新規オ
Aug 20th, 2022 | Mayumi.W
車の中で寝泊まりをする車中泊。安く自由に旅ができて気軽とも思える車中泊ですが、日本ではまだなかなか浸透しているとは言えません。そんな中、安心して車中泊を楽しめる場所「RVパーク」が続々誕生しています。今回は、全国に広がりつつある車中泊スポット「RVパーク」をご紹介。「RVパーク」を知れば、旅の選択肢がもっと広がるかも!
【日本最古を探せ】150年前から現在も稼働!水仙に囲まれた「樫野埼灯台」
Jul 16th, 2022 | 内野 チエ
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所やコト、モノを発掘してみました。今回は日本最古の石造り灯台「樫野埼灯台」を紹介します。
【動物へ暑中見舞い!?】特産品の桃をプレゼント「アドベンチャーワールド」
Jul 7th, 2022 | mimoru
アドベンチャーワールドでは、2020年に続き2度目となるパーク内の動物たちへの暑中見舞いを送ることが決まりました。パーク内には桃が名前の由来のジャイアントパンダ「桃浜(とうひん)」が暮らしています。そこで、紀ノ川市特産で夏の風物詩の「桃」とのご縁が生まれたそう。
【高野山・清浄心院】1年に1度の「秘仏」公開!秀吉の傘桜もお忘れなく
Apr 8th, 2022 | Sayaka Miyata
2022年4月18日(月)~20日(水)、和歌山県伊都郡の高野山 別格本山 清浄心院にて、「春の大護摩祈願祭」が開催されます。「廿日大師」と称される御本尊のご開帳が行われるのは、1年の中でこの時だけ。この法要に合わせて全国から多くの参詣者が訪れます。高野山随一の桜「秀吉の傘桜」も見頃を迎えるこの機会に、参拝してみてはいかがでしょうか。