
創業100年以上の老舗が作る、新感覚梅

「食べるシャキシャキ梅 紀州うめノほし」(しそ・かつお各120g)
カリカリタイプの梅を細かく刻んだ「食べるシャキシャキ梅 紀州うめノほし」。完熟前の青梅を使うことで、フレッシュさとみずみずしさ、そして食した時の “シャキシャキ感”を追求した逸品です。「うめノほし」という名前は、細やかな梅の姿が星のように見えることに由来するのだそう。
手がけたのは、和歌山県で創業100年以上の歴史を持つ老舗梅干し専門店「紀州梅本舗」。日本が誇る食文化を、より幅広い世代に親しんでもらいたいという想いが込められています。

使用する梅は紀州南高梅のみ。三重産の紫蘇、枕崎産のカツオ節など、すべての素材に国産品を用いており、おいしさへのこだわりもひとしお。瓶のイラストは世界遺産熊野古道のふもとにある富田川を表現。“梅カラー”の赤い箔押しが施された箱は上質感にあふれ、大切な人へのギフトにもピッタリなデザインに。
いざ、実食!

発売に先駆けて行われた試食会にて「うめノほし」をひと足お先にトライ。開催されたのは「星のや 東京」。お釜で炊き上げられたご飯とともにいただきます。

まずは「しそ」から。ふわりと漂う、華やかな紫蘇の香りが印象的です。驚いたのが、梅のシャキシャキ感の心地良さ!ご飯との馴染みもよく、口の中で多彩な旨味が広がります。甘みと酸味のバランスも絶妙で、ついついご飯が進んでしまうおいしさ。

続いて「かつお」。カツオ節のコクと胡麻の香ばしさが織りなす、重層的な風合いが感じられます。それでいて梅の酸味も引き立っていて、みずみずしさもしっかり。おにぎりやお茶漬けにも大活躍すること間違いなし。
パンにも、チーズにも合うんです

和食のみならず、パスタやサラダなど多彩な料理に威力を発揮するという「うめノほし」。フードディレクターの山口繭子さんより、「うめノほしのフルーツチーズトースト」が披露されました。

パンに「うめノほし」とシュレッドチーズをのせて焼き、仕上げにグリルしたプラムとはちみつをトッピングしたトースト。”パン×梅×チーズ”という組み合わせは初めてでしたが、これが意外や意外!梅の甘酸っぱさがプラムの果実感と見事にマッチしているんです。さらにチーズの深みとはちみつの甘さがプラスされ、至福のハーモニーに。ぜひ自宅で試してみたいと思う一品。
「梅とプラムは親戚のような関係で、実は相性抜群な組み合わせ。白ワインやスパークリングワインに合わせても意外なペアリングが楽しめますよ」(山口さん)

「食べるシャキシャキ梅 紀州うめノほし」は7月1日(木)よりオンラインにて販売スタート。2本セットで送料込み2,000円という気軽に試しやすいお値段もうれしいところ。まだまだステイホームが続く今。新食感の梅で食卓を格上げして、おうち時間を豊かに彩ってみてはいかがでしょうか。
[Photos by Nao]
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
特技は陸路国境越え。グルメレポート翌日に大学の最先端研究を取材したり、ロシア州知事にインタビューしたり。幅広い対応力とフットワークの軽さが自慢。日本ソムリエ協会認定資格ワインエキスパート保有。
【3月ベストシーズンの国内旅行先】北海道のにしん・山梨県のクレソン・和歌
Mar 15th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。3月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! にしんそばの楽しめる「北海道」、クレソンが旬の「山梨県」、キャベツが春を告げる「千葉県」、あさりが味わえる「愛知県」、はっさくが堪能できる「和歌山県」を紹介します。
各地の肉料理が集まるグルメイベント「全肉祭」!和歌山城さくら祭りも同時開
Feb 20th, 2023 | Sayaka Miyata
2023年3月25日(土)~4月2日(日)、和歌山・徳島にて「全肉祭」が開催されます。「全肉祭」は、あらゆる肉をテーマとした和歌山最大のグルメイベント。サイドメニューも入れると、メニュー数はなんと300アイテム以上! 和歌山城さくら祭りも同時開催され、桜とともに全国各地の美食をたっぷり満喫できますよ。
【1月ベストシーズンの国内旅行先】宮城県のせり鍋・茨城県のあんこう鍋・山
Jan 18th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。1月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! せり鍋が楽しめる「宮城県」、あんこう鍋が満喫できる「茨城県」、伊勢海老が食べごろの「三重県」、高級魚クエ鍋が味わえる「和歌山県」、ふぐ料理が堪能できる「山口県」を紹介します。
【12月ベストシーズンの国内旅行先】富山県の寒ぶり・広島県のかき・和歌山
Dec 21st, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。12月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! 真鱈のグルメフェアが開催される「岩手県宮古市」、寒ぶり料理が満喫できる「富山県氷見市」、聖護院大根のおでんが味わえる「京都府京都市」、みかんが食べごろの「和歌山県有田市」、かき小屋でかきが楽しめる「広島県」を紹介します。
【ご当地ラーメン取り寄せ旅】和歌山生まれのまろやか豚骨「丸田屋の中華そば
Jan 14th, 2022 | Mayumi.W
日本全国津々浦々にあるさまざまな「ご当地ラーメン」。ラーメン好きはもちろん、旅好きにもその目的の一つとして楽しみにしている人も多いグルメですよね。とはいえ、なかなかそのご当地まで足を運ぶのも難しい……。と嘆いている人も少なくないはず。そこでこの連載では、地方の有名ラーメンを自宅で味わる「ラーメンのお取り寄せ」を実食レポート! 毎回人気サイト「宅麺.com」から、お取り寄せラーメンマニアの筆者が厳選した一杯の特徴をお届けしますよ。
【和歌山】梅畑から香りと感動を~人気天然梅酒ブランド「mume」の新作に
Jan 6th, 2022 | minacono
地域の食材や、こだわりの製法で生み出される食品の数々。生産者の思いやその土地ならではの個性を感じさせてくれる食品は、日常に彩りを添えてくれますよね。こちらの連載では、最新のヒットアイテムが続々と登場する応援購入サービス「マクアケ」から、新作のグルメ商品をご紹介。今回は、マクアケで843%の達成率を記録した大ヒット梅酒、「mume(ムメ)」の新フレーバーに注目します。
海を眺めながらパン&スイーツを楽しめる!リゾート感あふれるカフェ2選【和
Oct 4th, 2021 | ロザンベール葉
日本三古湯のひとつである和歌山県白浜温泉。海沿いの温泉地でのんびりとくつろげるカフェを発見しました。「SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE」内のベーカリー & カフェ「TETTI BAKERY & CAFE」と、創業88年の老舗菓子店「福菱」に併設する「かげろうカフェ」。海を望める開放感あふれる空間でパンとスイーツ、ご当地ドリンク、ついでに足湯も楽しめますよ。
【和歌山県】世界遺産、日本のハワイ、パンダ好きの聖地・・・見どころ&グル
Aug 3rd, 2021 | TABIZINE編集部
世界遺産・高野山、“日本のハワイ”といわれる南紀白浜、パンダ好きの聖地「アドベンチャーワールド」など、見どころいっぱいの和歌山県。ほかにも穴場スポット、ユニークな宿、名物グルメやお土産まで、魅力をまとめました。
【数量限定】思わず頬がゆるむ!パンダのマリトッツォがかわいすぎる
Jul 15th, 2021 | 小梅
和歌山県・白浜に位置する「白良荘グランドホテル」から、2021年7月17日(土)よりオリジナルスイーツが新登場します。現在人気急上昇中のイタリアのスイーツ「マリトッツォ」に、和歌山県白浜を代表する‟パンダ”をモチーフにした「パンダのマリトッツォ~和歌山県産のフルーツコンポート入り~」です。1日10個の限定商品となるキュートなスイーツをご紹介します!
シャキシャキ感が幸せ!紀州梅本舗の「うめノほし」は、ご飯にもパンにも最強
Jul 4th, 2021 | Nao
「梅はその日の難逃れ」ということわざがあるように、古くから日本の食卓で重宝されてきた梅干し。ご飯のお供にはもちろん、料理のアクセントにも万能なこのスーパーフードに、新食感アイテムが誕生!“シャキシャキ”感がクセになる新商品「食べるシャキシャキ梅 紀州うめノほし」を実食ルポでご紹介しましょう。