
箕面滝(大阪府)(C) Shutterstock.com
アクセスの良さが抜群「布引の滝」(兵庫県神戸市)

(C) Shutterstock.com
JR新幹線・新神戸駅から徒歩10分程度とアクセスが抜群に良い、「日本の滝百選」にも選出された「布引(ぬのびき)の滝」。「そんな都会に滝があるの?」とびっくりしますが、雄滝(おんたき)・雌滝(めんたき)・夫婦滝(めおとだき)・鼓ヶ滝(つつみがだき)の4つから構成されており、雄滝は落差43mもあります。滝には竜宮城の乙姫さまが住んでおり、布引の滝が白く見えるのは、乙姫さまが着ている白い布がさらされているからだという言い伝えがあります。
■参照
布引の滝周辺マップ
https://www.city.kobe.lg.jp/ward/kuyakusho/chuou/shoukai/nunoichi/img/nunobikinotakimappuuranew.pdf
信楽焼のたぬきが案内役「鶏鳴の滝」(滋賀県信楽町)

写真提供:(公社)びわこビジターズビューロー
信楽焼の里、滋賀県信楽町にある「鶏鳴(けいめい)の滝」。滝の名前は、「元旦の朝、滝の東にそびえる笹ヶ岳山頂の寺跡に黄金の鶏が現れて、新年の幸を告げる」という伝説にちなむもの。鶏鳴の滝以外にも大小さまざまな滝が7つあり、それぞれの滝へ信楽焼のたぬきが案内してくれます。
神話の里の神秘的な滝「桑ノ木の滝」(和歌山県新宮市)

写真提供:公益社団法人 和歌山県観光連盟
世界遺産登録・熊野古道がある和歌山県新宮市の「桑ノ木の滝」は、「日本の滝百選」にも選出。その昔、滝の周囲に桑の木がたくさん生えていたことから名前が付けられたそうです。県道230号線から遊歩道が整備されており、相賀八幡神社を通り過ぎ、吊橋を渡って、片道15分程度で滝にたどり着きます。
那智山信仰の根元「那智の滝」(和歌山県那智勝浦町)

写真提供:公益社団法人 和歌山県観光連盟
世界遺産・国指定名勝、「日本の滝百選」にも選出されている、和歌山県那智勝浦町の「那智の滝」。高さ133m・銚子口の幅13m ・瀧壺の深さは10m以上、流下する水量は普通毎秒1トン程もあり、那智山信仰の根元となっています。「熊野那智大社別宮飛瀧神社」は、滝を御神体としてお祀りしています。
滝の主は黒と白のウナギ「次の滝」(和歌山県有田川町)

写真提供:公益社団法人 和歌山県観光連盟
和歌山県有田川町にある、落差約46mの「次の滝」。次の滝とは、那智の滝に次ぐ落差といわれることから名が付いたもの(実際には1/3程度)。滝壺には、黒と白のウナギが棲むという伝説があります。水流が高みから垂直にすべり落ちる様子は爽快。
■参照
滝物語 雨呼んだウナギ伝説〜次の滝(有田川町)
https://www.nwn.jp/feature/180113_tuginotaki/
※記事掲載の情報は、2021年7月現在のもので、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、変更になる場合があります。最新情報については、必ず公式サイトで確認あるいは直接施設へお問い合わせください。
注意:緊急事態宣言期間中など、来訪の自粛を求めている都道府県に関しては、無理に訪れることなく、解除の時期を待ってから訪れるようにしましょう。

sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファーの夫とNY在住。
【高野山・清浄心院】1年に1度の「秘仏」公開!秀吉の傘桜もお忘れなく
Apr 8th, 2022 | Sayaka Miyata
2022年4月18日(月)~20日(水)、和歌山県伊都郡の高野山 別格本山 清浄心院にて、「春の大護摩祈願祭」が開催されます。「廿日大師」と称される御本尊のご開帳が行われるのは、1年の中でこの時だけ。この法要に合わせて全国から多くの参詣者が訪れます。高野山随一の桜「秀吉の傘桜」も見頃を迎えるこの機会に、参拝してみてはいかがでしょうか。
【2021年・関西の人気温泉ランキング】白浜・有馬・城崎も|楽天トラベル
Mar 23rd, 2022 | TABIZINE編集部
2021年、関西地方でもっとも多くの人が訪れた温泉地はどこだったのでしょうか? 2021年に楽天トラベルを使って訪れた人数が多かった、人気温泉地ランキングTOP10が、Rakuten Travel Guide(楽天トラベルガイド)から発表されました。 あの名湯から穴場まで、日帰り旅行におすすめの温泉地が満載です。次の旅行先の参考にいかがでしょうか?
【和歌山県】世界遺産、日本のハワイ、パンダ好きの聖地・・・見どころ&グル
Aug 3rd, 2021 | TABIZINE編集部
世界遺産・高野山、“日本のハワイ”といわれる南紀白浜、パンダ好きの聖地「アドベンチャーワールド」など、見どころいっぱいの和歌山県。ほかにも穴場スポット、ユニークな宿、名物グルメやお土産まで、魅力をまとめました。
【涼を呼ぶ夏の絶景】関西地域の美しい滝5選
Jul 26th, 2021 | 青山 沙羅
気象庁の発表によると、2021年の夏(7月~9月)の気温は平年並か平年よりやや高く、全国的に暑い夏になりそうとの予報が出ています。湿気の高い日本の夏は、体力も気力も奪われるもの。「自然の雄大なシャワー」「夏のベストな避暑地」といえば、高みから天然水を降り注いでくれる「滝」ですね。涼しい滝に行くと、ひんやりとした空気に頭も冴え、身も心も潤います。涼を呼ぶ素晴らしい日本の滝絶景を、連載でご紹介いたします。今回は、関西地域の美しい滝です。
1日1組限定!和歌山県の無人島・地ノ島でプライベートキャンプを楽しむ
May 30th, 2021 | TABIZINE編集部
和歌山県有田市にある、地ノ島。キャンプなどを楽しめる無人島ですが、今回WEBサイトがリニューアル!無人島の内陸部を貸し切ってグループで楽しめる「プライベートエリアプラン」や「イベント主催プラン」、チャーター船でしか行けない場所での「サバイバルプラン」など、エリア貸し切りのプランがスタートしました。
あの名湯は何位に?楽天トラベル「2020年 関西の人気温泉地ランキング」
Apr 14th, 2021 | TABIZINE編集部
Rakuten Travel Guide(楽天トラベルガイド)人気温泉地ランキングの「関西編」です!由緒あるあの名湯から、人気急上昇の穴場スポット、家族連れや日帰り旅行におすすめの温泉地などなど、関西が誇る10の温泉地がランクイン!昨年最も多くの人が訪れた温泉地はどこでしょうか?2020年版、関西の年間人気温泉地ランキングのトップ10を発表します。
聖火リレーでめぐる47都道府県【4月9日~】和歌山県のルート&名所・観光
Apr 9th, 2021 | 内野 チエ
東京2020オリンピックの聖火リレーは、ギリシャの首都アテネで引き継がれた聖火が47都道府県をめぐり、日本を一周します。聖火リレーのルートに沿って、日本各地の名所・観光スポットをご紹介します!
【全国紅葉の絶景】信仰と歴史を彩った、和歌山県の紅葉人気スポット
Oct 21st, 2019 | 青山 沙羅
いよいよ、待ちに待った紅葉の季節が始まります。夏のエネルギーを蓄えたように、赤や黄色に染まる樹々は、私たちを圧倒しますね。全国各地には、美しい紅葉の絶景があります。そこで、TABIZINEでは「全国紅葉の絶景」を連載でお届けします。今回は、和歌山県の人気紅葉スポットです。
濃厚な豚骨醤油がやみつきに!「清乃」の和歌山ラーメンを食べてみた【和歌山
Oct 12th, 2019 | あやみ
世界遺産の熊野古道や美しい海が広がる「白浜」など、魅力的な観光地がいっぱいの和歌山県。そんな和歌山県は食文化も豊か。農産物に恵まれていて、それらの食材を使った郷土料理が各地方にあります。そこで今回は、和歌山のB級グルメの代表とも言える「和歌山ラーメン」を食べてみました。
友ヶ島観光ついでに立ち寄りたい!「加太」をぐるりと巡ってみた【和歌山県】
Oct 11th, 2019 | あやみ
和歌山県の加太と言えば「友ヶ島」が有名です。しかし、友ヶ島へ行くための最寄駅「加太」駅周辺にも、ユニークな観光スポットがいくつかあります。華やかな観光スポットはありませんが、素朴でのんびりとした港町を堪能できますよ。今回は、そんな加太を訪れたら行きたいスポットをご紹介します。