
9月中頃までの夏季限定!2種の自家製蜂蜜漬けのかき氷

夏の太陽の輝きにも負けない黄金色の蜂蜜専門店「ミールミィ三条本店」。昭和5年(1930年)創業の老舗蜂蜜屋「金市商店」の3代目・ハニーハンターの市川拓三郎さんが、日本や世界の養蜂家を巡り、安心・安全で高品質な蜂蜜を買い付けています。

花・場所・時期によって蜂蜜の味わいは多種多様。世界20カ国、国内20種類以上の100種類の蜂蜜を集めた「シングルオリジンハニー」シリーズや、生蜂蜜、蜂蜜酒(ミード)など、店内には時期に合わせて選び抜いた蜂蜜が並んでいます。

カフェ併設の三条本店では、以前紹介した定番人気の「13種類の蜂蜜食べ比べ ミールミィの贅沢ハニートースト」や、蜂蜜漬け果物のソーダなどの蜂蜜メニューをいただけます。

そして、今年も登場した夏限定「蜂蜜のかき氷」。スペイン産蜂蜜に漬けた自家製ハニーレモンシロップをかけてレモンの輪切りを飾った「ハニーレモン」、国産あかしあ蜂蜜と新生姜のシロップをかけた「ハニージンジャー」の2種類(各990円・税込)。
レモンと新生姜と相性の良い蜂蜜選びから配合まで細かく調整された自家製蜂蜜シロップ。かわいらしく王道の組み合わせが人気のハニーレモン、一度食べたら虜になるハニージンジャーと、どちらも気になる涼スイーツです。
クセになる!ハニージンジャーのかき氷

今回いただいたのは「ハニージンジャー」。透明の器にそびえる氷の山。頂上には、国産あかしあ蜂蜜と新生姜の自家製シロップをたっぷりとかけています。

青モミジが京都の夏らしさを伝えていて、観光客にはうれしいプチ観光気分。頂上と器部分にもスライスした新生姜をしのばせてあり、生姜好きを楽しませてくれます。

ふわっとシャリシャリ感もある白銀の氷に、とろ〜りと絡まる蜂蜜シロップ。すりおろした生姜の細かな粒粒感、爽快な香り、ピリリッと効いた辛味と、蜂蜜同様に生姜も主役級!

スライスした新生姜は柔らかくもシャキシャキと、生姜の栄養と食物繊維を丸ごと摂取!

途中、テーブルにセットしてある8種のかけ放題の蜂蜜をかけて、甘みの変化も楽しめます。

国産そばの蜂蜜をかけてみたら、ほんの少しかけただけでも黒蜜のような深みが出て、和スイーツのように。

ほかにも、国産のりんご、菩提樹、北海道蜂蜜など、季節により入れ替わる国内外の蜂蜜を試して、フルーティーにリッチに変身させるのもハニーカフェでの醍醐味!

時間が経つと、シロップと氷がとけて琥珀色のジュースになって、最後まで爽やかにのどを潤してくれました。
8月から蜂蜜の定期便もスタート!
エネルギー吸収効率の良い蜂蜜の、シンプルで栄養豊富なかき氷。食べる前後で、店内の蜂蜜からお好みを探す“蜂蜜の旅”に出てみるのも良いですね。

ちなみに、今夏、はちみつ定期便「ハニクル」も始まります。サイト内で蜂蜜診断をすると、ハニーハンター市川さんがタイプに合った蜂蜜を毎月お届けしてくれるという、まだ知らぬ蜂蜜と出会える素敵なサービスです。
かき氷や蜂蜜定期便を利用して、夏も体の内側からシャキっと元気になりましょう!
[All photos by kurisencho]

kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
【今買うべき新作お土産】京都の老舗茶屋が作った「宇治ほうじ茶キーマカレー
May 13th, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第10回は、京都・伊藤久右衛門の「宇治ほうじ茶キーマカレー」を紹介します。
京都・マールブランシュ「茶の菓」が夏スイーツに!お濃茶ジュレ「夏茶の菓」
May 10th, 2022 | 下村祥子
京都土産としても愛されている「京都北山 マールブランシュ」の名物、お濃茶ラングドシャ「茶の菓」が、冷たくてつるんと食べられるジュレ「夏茶の菓」になって2022年5月18日(水)から期間限定で販売されます。宇治抹茶の繊細な風味や色味を逃さずに詰め込んだ、初夏にぴったりの涼やかなスイーツですよ。
【今買うべき新作お土産】味の調和を極めた京都・茶寮都路里「Petitパフ
Apr 16th, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第7回は、自宅で京都の茶寮のパフェを楽しめる祇園辻利の「Petit(プティ)パフェ」を紹介します。
【まだ間に合う!ロイズ京都】期間限定出店&新ブランドのスイーツを実食レポ
Apr 6th, 2022 | ロザンベール葉
北海道土産の超定番「ロイズ」がついに京都に上陸! 京都駅前地下街ポルタにて、新ブランド「ロイズ京都」が2022年3月18日~4月10日の期間限定で出店しています。思わず駆けつけ「この機会を逃すまい!」と、お茶、黒豆、山椒などの京都で親しまれてきた食材を生かしたスイーツを入手してきましたよ。実食レポートでご紹介します。
2位がいも天で1位は何?「ハーゲンダッツ」と合う名産品ベスト5を実食レポ
Feb 23rd, 2022 | kurisencho
アイスクリームでお馴染み「ハーゲンダッツ」が、日本全国の名産品とのマッチングに注目! 2021年12月よりブランドの象徴「バニラ」に合う名産品(以下、おとも)を募集。2022年1月に47都道府県の「おとも」が決定されました。さらに、公式リポーター「見取り図」の二人がベスト5を決定。今回は、その5品のおとも+3県のおともを食べ比べてレポートしてみます。
バレンタインで東京初上陸!京都「RAU」の情景スイーツを贈ろう【お取り寄
Feb 2nd, 2022 | kurisencho
2019年12月に京都で誕生したパティスリー&ショコラトリー「RAU(ラウ)」。“情景を、形状に。”をコンセプトにて生み出されるお菓子は、波打ち重なり香りが調和する忘れられない形と味の逸品ばかり。そんな注目のお菓子屋さんが東京と関西でバレンタイン(2022年2月14日)までの期間限定ショップを展開中です。今回、1番人気の「Nami-Nami(ナミ-ナミ)」と、ボンボンショコラの「Iro-Iro(イロ-イロ)」を試食したので紹介します。
京都の人気パン店「たまき亭」が東京上陸!売り切れ続出「クニャーネ」を実食
Dec 20th, 2021 | kurisencho
2021年11月、東京・有楽町駅の高架下に、京都・宇治の人気パン屋さん「たま木亭」がオープンしました。あの看板商品「クニャーネ」が、東京で楽しめるように! 一般的なパンのイメージを覆す食感のクニャーネとは? パン&スイーツ好きの筆者が行列に並んで購入してみたので、その味を実食レポートします。
京都発!帰りの新幹線で味わう缶入りスイーツ「洛缶CAKE」7種が新登場!
Nov 26th, 2021 | 下村祥子
京都の玄関口・ジェイアール京都伊勢丹にある店舗を活かし、パティスリー洛甘舎から「新幹線スイーツ」が誕生!新作「洛缶CAKE」は、プチシューやぷりんなどを手軽に持ち運べて食べやすいように缶に詰め、スプーンで食べられるようにした和魂洋才の新感覚スイーツ。新幹線内で京都の余韻に浸りながら味わえば、癒やされること間違いなし!
京都の「姫ケーキ」が東京へ!鼓月の洋菓子店「キニール」がカフェ併設店をオ
Aug 20th, 2021 | kurisencho
代表銘菓「千寿せんべい」で有名な京菓子處「鼓月」がプロデュースした洋菓子店「KINEEL(キニール)」が、2021年8月、東京ミッドタウンにオープンしました。初のカフェ業態で、京都にしかなかったスイーツもご登場!さっそくカフェにて、京都の「姫ケーキ」をいただいたのでご紹介します!
【京都】蜂蜜専門店の「自家製蜂蜜のかき氷」を実食!9月中頃までの限定「ミ
Jul 29th, 2021 | kurisencho
京都の寺町通りを抜けたお洒落な通り、三条富小路に佇む蜂蜜専門店「miel mie(ミールミィ)」。老舗蜂蜜専門店の3代目が厳選した蜂蜜を販売しており、カフェも併設しています。夏限定で、リピーターさんも多い自家製蜂蜜のかき氷が今年も登場。スタッフさんが一丸となり開発したヘルシーなかき氷。夏の水分と栄養補給にいただいたので紹介します!