
Photo by kelly
繁華街に位置し、文字通り“セントラル”

Photo by セントラルリゾート宮古島
宮古島の中心街に位置する「ミヤコセントラルホテル」に新館「Asobi棟」が誕⽣、「セントラルリゾート宮古島」として生まれ変わりました。
まず立地ですが、「セントラル」の名にふさわしく、西里大通りのど真ん中という繁華街に位置。宮古空港からも⾞で約10分です
。

Photo by セントラルリゾート宮古島
フロントの横にはオープンラウンジがありました。コワーキングスペースとしても⾃由に利用できます。朝⾷には、沖縄の⾷材をメインにした「BENTO BOX」が提供されるのですが、ボックスで渡してもらえるので、どこで食べてもOK。部屋に持ち帰ってもいいですが、ラウンジでいただくのもありです。

Photo by kelly
無料で借りられる部屋着がナイス!

Photo by kelly
フロントの前には部屋着や沖縄の正装である“かりゆしウェア”など、滞在に必要なものがレンタルできるようになっています。荷物を少なくして、快適に訪れてほしいという、ホテル側の思いを感じます。その部屋着がまた快適でして。近所への買い物や、ジョギングなんかもできる感じ。すっかり気に入って、滞在中、ほぼずっと着ていました。

Photo by kelly
さて、新たにオープンした「Asobi棟」は全74室(2018年に改修した本館は全63室)。洋室(ツイン)と最大3名まで利用できる女子旅に利用したい和室、さらにファミリーにもおすすめの最大4名まで利用できる和洋室を備えています。

Photo by kelly

Photo by kelly
個々の客室は決して広くはありませんが、どれも使い勝手がよく、またおしゃれ。「HAY」のインテリア、「リファ」のヘアドライヤーなど、インテリアや備品にもこだわりを感じます。⼥性専⽤フロアもあり、こちらの客室にはフェイススチーマーも完備されています。

Photo by セントラルリゾート宮古島
クルマがなくても楽しめる、アクティビティがいっぱい!

Photo by セントラルリゾート宮古島
コンシェルジュデスクで申し込みができるアクティビティも盛りだくさん!冒頭でも触れましたが、同ホテルのコンセプトは、“まるごと宮古を遊ぼう”ですからね。

Photo by kelly
たとえば、ホテルからは、ビーチや空港とホテル間を周遊する便利な送迎バスが運行されています(要予約)。そもそも宮古島の中心街からは、クルマで30分も行けば、大抵の場所にはたどりつけるのですが、送迎バスの存在は、運転しない旅行者にとってはかなり魅力。前浜ビーチ、パイナガマビーチ、砂山ビーチなど、宮古島には個性的で、美しいビーチがたくさんあるので、いろいろ足を運んでみるのも良さそうです。宮古ブルーをじっくり堪能してください!
SUPやウミガメと遭遇できる確率も高いシュノーケリング、カヌークルージングなど、さまざまなアクティビティや、宮古島の⾃然素材を使った、リゾートムードむんむんのスパトリートメントの申し込みもできます。シュノーケルセットや浮き輪、クーラーボックスなどレンタル品も充実していました。レンタサイクルも用意されています。
宮古島を見渡せるルーフトップが最高!

Photo by kelly
駐車場側にはオープンテラスも設置されていました。壁一面に、パステルカラーでアートが描かれていてとってもおしゃれ。更衣室と手洗い場もあり、海で思い切り遊んできても安心!

Photo by kelly
そして、特筆すべきは、10階建ての屋上に位置する「屋上テラスラウンジ」です。360度開けていて、伊良部大橋など、宮古島ならではの風景が一望できるだけでなく、心地よい風が通り抜けます。飲食物の持ち込みもできるので、ビールなどを片手に、海に沈む夕日を眺めたり、満天の星のなかから南十字星を探してみては?

Photo by kelly
立地が抜群で価格帯もリーズナブル。客室もコンパクトながら使い勝手が良いという噂は本当でした!観光での利用にも、ビジネスの利用にも、また、ひとり旅にもファミリーでの利用にも重宝しそうです。ランドリールームもあり、長期滞在にも向いています。チェックイン前やチェックイン後に利用できるコインロッカーを備えているのも、気が利いています。到着日も、最終日も思い切り遊べちゃいます!
多彩な過ごし方ができる「セントラルリゾート宮古島」、次の島旅の選択肢に加えてみてはいかがでしょう?

Photo by kelly

kelly ライター
出版社勤務を経て、現在は都内でフリーライターとして活動中。辛いものとお酒全般が好き。趣味はミュージカル観劇。年に数回、「自費研修」と称し、ニューヨークや韓国に観劇にでかけるのが生きがい。
噂の朝食も徹底レポ!沖縄の南欧風リゾート「ホテル日航アリビラ」で癒し時間
Jun 3rd, 2022 | kelly
那覇空港から車で約1時間。沖縄本島の中部エリアに位置し、東シナ海に突き出た読谷村の海辺にたたずむ南欧風リゾート「ホテル日航アリビラ」。近年、続々と新しいホテルがオープンする沖縄でも根強い人気を集めていますが、なかでも朝食の評判の高さは群を抜いています。そんな「ホテル日航アリビラ」の魅力を探ってみましたよ!
ドーミーインのオリジナルカップ麺「ご麺なさい」がさらに夜鳴きそばの味に!
Jun 3rd, 2022 | mimoru
全国88か所にあるビジネスホテル「ドーミーイン」の名物といっても過言ではないオリジナルカップ麺『ご麺なさい』。ついにそのカップ麺がリニューアルされました! 2022年6月1日(水)より、ドーミーインが運営するファンコミュニティサイト「DOMINISTYLE」内の通販サイト「DOMINISTORE」とドーミーインチェーン各施設のフロントにて販売開始です。どうリニューアルされたのかが気になります!
【石垣島】美しい海を独り占め!一棟貸しヴィラに新サウナが導入
May 18th, 2022 | minacono
まだあまり知られていない地域や、行ったことのない地の魅力に触れると、旅心が一気に芽生えてきませんか? その土地ならではの特性を生かした取り組みは、日本各地で実施されています。こちらの連載では、日本最大のクラウドファンディング「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」から、旅や地域に関わる商品やプロジェクトをご紹介。今回は、石垣島の海を見晴らす一棟貸しヴィラで立ち上がった「オーシャンビューサウナ導入プロジェクト」に注目します。
【極楽ワーケーションのススメ】ビーチリゾートなのに仕事捗る沖縄の人気ホテ
May 1st, 2022 | 渡邊玲子
NHKの朝ドラ『ちむどんどん』もスタートし、ますます注目されている沖縄。今回は、空港とホテルの往復のみでも十分満足できる、「ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄」ならではの、“心も身体も元気になれるおこもりワーケーション”をご紹介します!
やんばる的ホテル!?リニューアル直後の「オリエンタルホテル 沖縄リゾート
Apr 29th, 2022 | kelly
2022年3月19日(土)、那覇空港から車で70分ほどの沖縄県名護市喜瀬に「オリエンタルホテル 沖縄リゾート&スパ」がグランドオープンしました。同ホテルは2021年10月に「オキナワ マリオット リゾート & スパ」からリブランド。一部改装を経て、今回のグランドオープンと相成ったわけです。新たに生まれ変わった「オリエンタルホテル 沖縄リゾート&スパ」はどのようななホテルなのか。さっそく泊まりに行ってみましたよ!
法改正でホテルのアメニティはどう変わる?「ハイアット リージェンシー 瀬
Apr 28th, 2022 | 渡邊玲子
2022年4月から「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」がスタートしたことに伴い、ホテルのアメニティやレストランのストローもリサイクルできるものへと見直されつつあるようです。そこで今回は、朝ドラ『ちむどんどん』でも話題の沖縄にある「ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄」が取り組むSDGsについてリサーチしてきました。
沖縄の今行きたいホテル!食も癒しも全部叶う「沖縄プリンスホテル オーシャ
Apr 25th, 2022 | 小梅
桜の季節も過ぎ、初夏のような日差しを感じると、南国・沖縄への想いが募る瞬間はありませんか? 思いきって沖縄旅を決めたのなら、悩ましいのがホテル選び。この春、沖縄にプリンスホテルが誕生したことをご存知でしょうか? 1分1秒でも満喫したい、そんな沖縄愛がくすぐられるホテル「沖縄プリンスホテル オーシャンビューぎのわん」を紹介します。
【GW予約人気ランキング発表】沖縄の本当に行きたい宿TOP10|楽天トラ
Apr 21st, 2022 | TABIZINE編集部
もうすぐやってくる2022年のゴールデンウイーク。今年の予定は決まりましたか? 今回は、楽天トラベルが発表した「ゴールデンウイーク旅行特集2022」からGW予約で人気急上昇中の沖縄エリアの宿ランキングを紹介します。沖縄と言えば、海外のようなリゾート感溢れる人気スポット。旅行をより素敵に彩る、とっておきの宿が満載ですよ。
ちょっとディープな大人の沖縄旅!「金武町」で個性的な滞在体験はいかが?
Mar 30th, 2022 | 小梅
ぽかぽか陽気で旅心を刺激される季節がやってきました。これからやって来る行楽シーズンに、沖縄旅行を計画している人も多いはず。そこで今回は、「人と同じじゃつまらない」そんな旅好きの心を満たす沖縄の金武町(きんちょう)を紹介します。グルメにアクティビティ、パワーが宿る場所と、ディープな大人旅を体験できるはずですよ。
【ワーケーションがもっと楽しく】沖縄とAirbnbが連携協定!独自の取り
Mar 14th, 2022 | Sayaka Miyata
新型コロナウイルス感染症の拡大の影響もあって、観光地やリゾート地でテレワークを活用して働くワーケーションという考え方も定着しつつありますよね。そんななか、世界最大級の旅行コミュニティプラットフォームAirbnbの日本法人が、2022年3月2日、内閣府沖縄総合事務局と「ワーケーション連携協定」を締結しました。オリジナリティあふれる滞在が叶うAirbnbならではのワーケーションがもっと身近になったのです。