
元旅館の古民家を再生した趣あるカフェ

「大原」バス停より徒歩10分ほど。三千院側の道を京都方面に歩いて行くと、趣きのある立派な古民家が見えてきます。
こちらの建物は、明治後期に旅館として建築されたそうです。当時は若き日の日本画家・土田麦僊(つちだばくせん)が書生として住み込み、俳人として知られる高浜虚子(たかはまきょし)も何度か逗留したことがあるという、辺りでは有名な宿泊施設でした。

昭和初期に旅館が廃業となり、その後しば漬けの販売や生産をする民家として再生したものの、しばらく放置され、廃屋同然になっていたそうです。現在の店主・金城さん一家により平成12年(2000年)に大改修され、平成13年(2001年)10月に現在の建物が完成しました。

その立派な古民家の前に、木々や季節の草花がダイナミックかつセンス良く活けられています。思わず引き寄せられるように店内へ。
小説好きな母と娘が編集する美しい文芸誌

店名の「APIED」とは、フランス語の“a pied”(歩いて)を縮めた造語とのこと。小説がお好きだという金城さんが文芸誌をするにあたり、「焦らず、ゆっくり、丁寧な本を作ること」を目標に誌名を決められたそうです。
店内にはその文芸誌が置いてあり、購入することができます。毎号変わる表紙のニュアンスのある色合い、銅版画、コラージュ作家・山下陽子さんの挿画が、洗練されてとても美しいのです。

世界文学の中から一人の作家や一冊の小説を特集し、多彩な執筆者たちが、テーマに関するエッセーや創作、評論、詩などを寄稿されています。これまでにカズオ・イシグロ、夏目漱石、シェイクスピアなどを取り上げ、現在で38冊目です。
比較的古い映画が好きな筆者は、映画に関する「CINEMA APIED」を購入しました。読みながらそれぞれの映画を思い出し、ひとときその世界に入り込んでしまいます。
アンティーク家具が配されたセンスあふれる空間

カフェは、金城さんと娘の京香さんお二人の世界観を反映した素敵な空間です。上質な古民家にお庭の緑がみずみずしさを添えています。

そして、その空間に配されている、曲線の脚がエレガントなテーブル、ヨーロッパの香り漂う椅子、和紙製のランプ・・・。時を経て味わいを帯びたアンティークの家具が雰囲気を作り出し、和の空間にしっくりと調和しています。


アンティークの本棚には、金城さんならではの審美眼で選ばれた興味深い書籍が並んでいます。こちらではひとときスマホを鞄にしまい、本や写真集などをめくりたいところ。この建物の持つ歴史と相まって、ゆったりとした時の流れに誘われます。

小上がりの和室もあります。レトロなテレビがインテリアとなり、昭和にタイムスリップしたような空間です。和室でのんびりとくつろぐのもいいですね。
丁寧に作られたケーキとコーヒーで至福のひと時

思わずため息をついてしまうような世界観の中、手作りケーキをいただけます。
名前に惹かれて「枯山水ケーキ」とコーヒー(セットで800円・税込)を選びました。紅茶はアールグレイをいただけるようです。

「枯山水ケーキ」は、その名の通り枯山水の庭園をイメージしています。抹茶のアーモンドスポンジ生地に、甘酸っぱいフランボワーズのソース、コクのあるゴマのバタークリームの層仕立てです。3種がうまく調和しています。ガラスの器がまた美しい。
本を読みながら、ケーキと香り高いコーヒーをいただいていると、知らず知らずのうちに日常を忘れてしまいます。

洋ナシのジュース500円(税込)です。洋ナシのジュースなんて珍しいですよね。

「キャラメルシフォンケーキ」500円(税込)は、ふわふわでほのかにキャラメルの香ばしさを感じます。添えられている生クリームも質の良さがよくわかります。
ジンジャーエール500円(税込)は自家製です。まだ暑さの残る季節に、自然な甘味のジンジャーシロップとソーダがのど越しさわやか。
ランチには「スモークサーモンとクリームチーズのベーグル」「パストラミビーフとカテージチーズのベーグル」「キッシュ」「ケイクサレのセット」をいただけます。
お庭の鮮やかなグリーンが借景に

お庭には立派な蔵があります。樹木はよく手入れされているのが感じられます。

蹲(つくばい)や灯篭のある日本庭園です。日本庭園とヨーロピアンスタイルのカフェとが見事に融合しています。今はみずみずしい青紅葉ですが、時季になれば紅葉を愛でることもできます。

春秋の週末と祝日のみ、大原散策の合間に余韻を味わいながら、ゆったりとしたひとときを過ごせる素敵なカフェです。

[All photos by Yo Rosinberg]
Do not use images without permission.

ロザンベール葉
主に横浜・東京で育ち、縁あって京都に在住。美術書出版社勤務を経て、フリーランスライター歴20年余り。フランス人のパートナーと共に、フランスとイタリアを中心に気ままな旅をする。海はどこも好きだけど、「地中海」という響きに憧れる。マイペースが好き。
【京都おすすめグルメ】季節限定そばとおばんざいを!川のほとりに佇む京町家
Jun 4th, 2022 | ロザンベール葉
関西といえば基本的にはうどん文化ですが、最近は京都にも質の高い蕎麦屋が増えています。平安神宮にほど近い場所にある「三味洪庵 京都本店」もその内の一つ。石臼挽きの十割そばをはじめ、京都のおばんざいや地酒を味わえますよ。白川沿いの築100年余りの京町家という、風情あふれる空間も魅力です。おいしいお蕎麦やお酒を堪能してきたのでご紹介します。
【京都・嵐山】風格ある古民家でカフェを楽しめる「パンとエスプレッソと嵐山
May 31st, 2022 | ロザンベール葉
風光明媚な京都の嵐山にある「パンとエスプレッソと嵐山庭園」。風格あふれる古民家をリノベーションした店内で、サンドイッチやスイーツ、香り高いエスプレッソなどを楽しめます。ベーカリーが併設されているのもうれしいところ!京都ならではの渋い和モダン空間で、ゆったりとしたひと時を過ごせるカフェを訪れてみました。
和紅茶って知ってる!?京都・福寿園「茶寮FUKUCHA」が夏の新スイーツ
May 27th, 2022 | 下村祥子
京都にある宇治茶の老舗「福寿園」がプロデュースするカフェ「茶寮FUKUCHA」では、2022年6月1日(水)~9月30日(金)の期間限定で、京都産の「和紅茶」を使用した新スイーツを提供! 抹茶でもほうじ茶でもない、淡い香りと上品な渋味が楽しめる逸品ですよ。
京都・嵐山を借景に楽しめるカフェテラス!嵯峨嵐山文華館「OMOKAGEテ
May 21st, 2022 | ロザンベール葉
京都・嵯峨嵐山で誕生したと伝わる百人一種の歴史やその魅力、日本画の粋を伝えるミュージアム「嵯峨嵐山文華館」。併設の「OMOKAGEテラス」は、嵐山を借景に四季折々の景色を楽しめる石庭に面したカフェです。入館しなくてもカフェのみの利用もできますよ。嵐山の散策途中にランチやスイーツを楽しめる、カフェテラスをご紹介します。
【京都・嵐山】初夏に味わいたい!希少な本わらび餅を楽しめる老舗「老松 嵐
May 21st, 2022 | ロザンベール葉
京都の景勝地・嵐山にある老舗和菓子店「有職菓子御調進所 老松」の嵐山店。世界遺産の天龍寺にほど近い店舗奥の茶房では、本わらび粉を100%使用した貴重な「本わらび餅」を楽しめます。上質な素材を活かしたシンプルモダンな店内は、庭の青々とした緑を望める気持ちのよい空間。嵐山散策でひと休みするのにぴったりですよ。
京都・マールブランシュ「茶の菓」が夏スイーツに!お濃茶ジュレ「夏茶の菓」
May 10th, 2022 | 下村祥子
京都土産としても愛されている「京都北山 マールブランシュ」の名物、お濃茶ラングドシャ「茶の菓」が、冷たくてつるんと食べられるジュレ「夏茶の菓」になって2022年5月18日(水)から期間限定で販売されます。宇治抹茶の繊細な風味や色味を逃さずに詰め込んだ、初夏にぴったりの涼やかなスイーツですよ。
【京都・2022年最新】GWにも行きたい!さわやかな新緑を望めるカフェ1
Apr 27th, 2022 | ロザンベール葉
間もなくGWが到来! 桜の季節が終わると、京都にはさわやかな新緑の季節が訪れます。晴れた日には木々の間を薫風が吹き抜け、みずみずしい若葉が目に潤いを与えてくれますよね。テラス、日本庭園、水のほとり、森の中、お庭……。新緑を眺めながら、ランチやスイーツを楽しめるおすすめのカフェ18店を厳選してご紹介します。
【京都スイーツ】上質バターの香りがたまらない!焼き立てフィナンシェ専門店
Apr 15th, 2022 | ロザンベール葉
2021年9月、京都・清水五条駅からすぐの五条通りに誕生した、フィナンシ専門店「Le financier de la riziere(ル フィナンシェ ドゥ ラ リジェール)」。店内のファクトリーで一つひとつ丁寧に焼き上げられた、素材とおいしさにこだわる7種のフィナンシェを気軽に購入できます。今回は、そのうちの3種をいただいてみました。
【京都】衝撃のダックワーズって?スギトラの焼き菓子専門店「SUGiTOR
Apr 5th, 2022 | ロザンベール葉
本格的なジェラートを楽しめる「SUGiTORA」が手がける焼き菓子専門店「SUGiTORA Patisserie labo(スギトラパティスリーラボ)」が、2021年12月、京都の一乗寺にオープンしました。店内には、ダックワーズ、フィナンシェ、カヌレなど、素材にこだわった手作りの焼き菓子が並びます。今回はそんな同店の、見るからにおいしそうな焼き菓子を実食レポートでご紹介します。
【京都】桜を愛でながらランチ&カフェを楽しめる名店8選!美術館・寺・ホテ
Mar 23rd, 2022 | ロザンベール葉
桜の名所が多い「京都」には、桜を眺めながらランチやカフェを楽しめるとっておきのお店もたくさんあります。華やかな桜を目の前にゆったりとくつろげば、日々の疲れが癒されるはず。そこで今回は、美術館やお寺の境内、豪華な邸宅、名料亭のサロン、カフェなど、「桜とグルメで至福のひと時を過ごせる8店」を、筆者の現地レポートとともにご紹介します。