元旅館の古民家を再生した趣あるカフェ
「大原」バス停より徒歩10分ほど。三千院側の道を京都方面に歩いて行くと、趣きのある立派な古民家が見えてきます。
こちらの建物は、明治後期に旅館として建築されたそうです。当時は若き日の日本画家・土田麦僊(つちだばくせん)が書生として住み込み、俳人として知られる高浜虚子(たかはまきょし)も何度か逗留したことがあるという、辺りでは有名な宿泊施設でした。
昭和初期に旅館が廃業となり、その後しば漬けの販売や生産をする民家として再生したものの、しばらく放置され、廃屋同然になっていたそうです。現在の店主・金城さん一家により平成12年(2000年)に大改修され、平成13年(2001年)10月に現在の建物が完成しました。
その立派な古民家の前に、木々や季節の草花がダイナミックかつセンス良く活けられています。思わず引き寄せられるように店内へ。
小説好きな母と娘が編集する美しい文芸誌
店名の「APIED」とは、フランス語の“a pied”(歩いて)を縮めた造語とのこと。小説がお好きだという金城さんが文芸誌をするにあたり、「焦らず、ゆっくり、丁寧な本を作ること」を目標に誌名を決められたそうです。
店内にはその文芸誌が置いてあり、購入することができます。毎号変わる表紙のニュアンスのある色合い、銅版画、コラージュ作家・山下陽子さんの挿画が、洗練されてとても美しいのです。
世界文学の中から一人の作家や一冊の小説を特集し、多彩な執筆者たちが、テーマに関するエッセーや創作、評論、詩などを寄稿されています。これまでにカズオ・イシグロ、夏目漱石、シェイクスピアなどを取り上げ、現在で38冊目です。
比較的古い映画が好きな筆者は、映画に関する「CINEMA APIED」を購入しました。読みながらそれぞれの映画を思い出し、ひとときその世界に入り込んでしまいます。
アンティーク家具が配されたセンスあふれる空間
カフェは、金城さんと娘の京香さんお二人の世界観を反映した素敵な空間です。上質な古民家にお庭の緑がみずみずしさを添えています。
そして、その空間に配されている、曲線の脚がエレガントなテーブル、ヨーロッパの香り漂う椅子、和紙製のランプ・・・。時を経て味わいを帯びたアンティークの家具が雰囲気を作り出し、和の空間にしっくりと調和しています。
アンティークの本棚には、金城さんならではの審美眼で選ばれた興味深い書籍が並んでいます。こちらではひとときスマホを鞄にしまい、本や写真集などをめくりたいところ。この建物の持つ歴史と相まって、ゆったりとした時の流れに誘われます。
小上がりの和室もあります。レトロなテレビがインテリアとなり、昭和にタイムスリップしたような空間です。和室でのんびりとくつろぐのもいいですね。
丁寧に作られたケーキとコーヒーで至福のひと時
思わずため息をついてしまうような世界観の中、手作りケーキをいただけます。
名前に惹かれて「枯山水ケーキ」とコーヒー(セットで800円・税込)を選びました。紅茶はアールグレイをいただけるようです。
「枯山水ケーキ」は、その名の通り枯山水の庭園をイメージしています。抹茶のアーモンドスポンジ生地に、甘酸っぱいフランボワーズのソース、コクのあるゴマのバタークリームの層仕立てです。3種がうまく調和しています。ガラスの器がまた美しい。
本を読みながら、ケーキと香り高いコーヒーをいただいていると、知らず知らずのうちに日常を忘れてしまいます。
洋ナシのジュース500円(税込)です。洋ナシのジュースなんて珍しいですよね。
「キャラメルシフォンケーキ」500円(税込)は、ふわふわでほのかにキャラメルの香ばしさを感じます。添えられている生クリームも質の良さがよくわかります。
ジンジャーエール500円(税込)は自家製です。まだ暑さの残る季節に、自然な甘味のジンジャーシロップとソーダがのど越しさわやか。
ランチには「スモークサーモンとクリームチーズのベーグル」「パストラミビーフとカテージチーズのベーグル」「キッシュ」「ケイクサレのセット」をいただけます。
お庭の鮮やかなグリーンが借景に
お庭には立派な蔵があります。樹木はよく手入れされているのが感じられます。
蹲(つくばい)や灯篭のある日本庭園です。日本庭園とヨーロピアンスタイルのカフェとが見事に融合しています。今はみずみずしい青紅葉ですが、時季になれば紅葉を愛でることもできます。
春秋の週末と祝日のみ、大原散策の合間に余韻を味わいながら、ゆったりとしたひとときを過ごせる素敵なカフェです。
[All photos by Yo Rosinberg]
Do not use images without permission.
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
ロザンベール葉
主に横浜・東京で育ち、縁あって京都に在住。美術書出版社勤務を経て、フリーランスライター歴20年余り。フランス人のパートナーと共に、フランスとイタリアを中心に気ままな旅をする。海はどこも好きだけど、「地中海」という響きに憧れる。マイペースが好き。
京都の隠れ家ビストロ「HaLe Resort 京都河原町店」5月からメニ
May 27th, 2023 | TABIZINE編集部
京都河原町のBAL横にあるビストロ「HaLe Resort 京都河原町店」が、2023年5月にメニューをリニューアル! 名物のガーリックシュリンプやコブサラダ、こだわりの肉料理やステーキ、季節の京野菜を使った料理を楽しんでみませんか?
【京都駅ランチ】老舗の京料理を気軽に楽しめる!人気メニューTOP3「萬重
May 23rd, 2023 | ロザンベール葉
西陣織で知られ、京都の中でも最も京都らしさが息づく西陣。地元の旦那衆にひいきにされ、京料理の文化が育まれていきました。そんな地元で愛される老舗「萬重」の味覚を、京都駅地下街ポルタで気軽に味わえますよ。「萬重 小庵」の人気メニューTOP3をご紹介します。
【京都】噂のラーメン「しゃかりき murasaki」の人気TOP3!1位
May 22nd, 2023 | やまももわかめ丸
京都府民のみならず、県外からも車を走らせてやってくるという「京都千丸 しゃかりき murasaki」は、つけ麺やラーメンがおいしいと噂の人気店です。今回は、京都駅前の京都タワーサンド店にて、人気No.1のメニューを実食。味の特徴とともに、お店の人気メニューTOP3も紹介します。
【京都】映えるキュートなお麩スイーツ人気TOP3!八坂神社前「祇園 京
May 18th, 2023 | ロザンベール葉
京都・祇園の八坂神社前にある生麩専門店「祇園 京くらら」。ほうじ茶、紫いも、つぶあんなど、多彩な餡をあしらった見た目もキュートなお麩スイーツを気軽に楽しめますよ。もちもちとした独特の食感もたまりません! 祇園観光の食べ歩きにぴったりのお麩スイーツ人気TOP3を紹介します。
【京都駅周辺おすすめランチ19選】税込1,100円以内の安いお店も11軒
May 15th, 2023 | ロザンベール葉
【2023年5月15日更新】全国から多くの人々が訪れる人気観光地、京都。観光時は、何かと立ち寄る京都駅でランチを食べる機会も多いですよね。駅に隣接したビルにはもちろん、周辺にもおしゃれで居心地のよいお店があります。老舗のお得なランチ、豆腐料理、おばんざい、京都人に親しまれるフレンチやイタリアン、洋食、テイクアウトまで、ひとりでも入りやすいおしゃれでリーズナブルなお店を17軒紹介します。そのうち11軒は税込1,100円以内で食べられるランチあり!
【京都のお土産実食TOP10】おすすめ31選もほぼ京都駅で!日持ちするお
May 15th, 2023 | ロザンベール葉
【2023年5月15日更新】京都のお土産といえば、八橋や抹茶スイーツなどのお菓子、和雑貨や和コスメ、お菓子以外ではお漬物や七味なども人気ですよね。今回は、京都の定番土産から、京都でしか手に入らない入手困難なレア土産、修学旅行のお土産にもおすすめの映え系土産など、すべて実食ルポでご紹介します。実食ルポの中で読者の注目度が高かったTOP10ランキング、京都駅で買えるかどうか、日持ち(賞味期限)、1個あたりの価格までお役立ち情報満載です。
【辻利 京都祇園店リニューアルオープン】店舗限定の抹茶スフレサンド「京の
May 8th, 2023 | TABIZINE広告部 【PR】
京都宇治の老舗「辻利(TSUJIRI)」。京都観光の名所でもある祇園に位置する旧京都店が、“京都祇園店”として2023年3月27日(月)にリニューアルオープンしました。さらに、リニューアル オープンにあわせ、“京都祇園店限定”で抹茶スフレサンド「京のふわり」が新登場! 「京のふわり」は、しっとりふわふわのスフレ生地に、マスカルポーネを使った辻利の抹茶クリームを合わせた、冷たいスフレサンドです。店内で味わうのはもちろん、手土産にもおすすめですよ。
【KOMU】コーヒーやチーズの餡も!京都の老舗の新ブランドが提案する新し
May 5th, 2023 | kurisencho
東京駅の丸の内エリアに立地する商業施設「丸の内ビルディング」地下1階に、2023年4月28日(金)にリニューアルオープンした「マルチカ」。20店舗が集まるなか、日々新しいスイーツが登場するお菓子界から、京都のあんこ屋さんの新ブランド「KOMU」が登場しました。王道だけど新しい、大人に贈りたい和菓子を紹介します。
【京都駅前】A5和牛と京野菜の京風韓国料理店「韓国料理 ナグォンチャン」
May 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
京都駅前にある京都タワーサンドの地下1Fに、「韓国料理 ナグォンチャン」2号店がオープンしました。同店は、A5ランクの黒毛和牛と京野菜を使用する京風韓国料理店で、2号店では甘辛い自家製タレの旨味がやみつきになる「黒毛和牛カルビ丼」が看板商品です。今回は、メニューの一部をご紹介。
【京都駅ランチ】京都人に愛される老舗レトロ喫茶「イノダコーヒ ポルタ支店
May 1st, 2023 | ロザンベール葉
「京都の朝はイノダコーヒの香りから」といわれるほど、京都人に愛され続ける老舗喫茶店「イノダコーヒ」。京都駅の地下街には「イノダコーヒ ポルタ支店」があり、ランチにおすすめのメニューが数多くそろっています。レトロな香り漂う店内で楽しめる、人気メニューTOP3をご紹介します。