
ミシュランガイド三ツ星名料亭による山房風サロン

(C)無碍山房 Salon de Muge
京都の祇園から徒歩圏内、八坂神社や枝垂れ桜で知られる円山公園から東山方面に向かうと「無碍山房 Salon de Muge」が、まさしく山房のような趣でたたずんでいます。お店の周りや庭に配された木々の緑に囲まれています。
さらに東に行くと、ミシュランガイドで三ツ星を獲得し続けている本店の名料亭「菊乃井 本店」があります。そして2022年版では「無碍山房 Salon de Muge」もビブグルマンに選ばれました。
モダンな数寄屋造りの贅沢な空間

(C)無碍山房 Salon de Muge
扉の先には、青紅葉や桜など、四季折々の植物があしらわれた美しい苔の庭を望めるカウンター席があります。特に目を惹くのが、主人の村田吉弘氏と付き合いのある織部焼の陶芸家が一枚一枚手がけたという、微妙な色合いのブルーやグリーンのタイル。緑をイメージカラーにしているというモダンな数寄屋造りの空間に、シックな華やかさを添えています。

奥には、カウンター席とはまた異なる雰囲気のテーブル席があります。壁には画家・熊谷守一の作品が飾られ、また彫刻家・名和晃平の作品も置かれています。山房に現代アートとは面白い組み合わせです。
こちらの建築を手がけたのは、京都の名数寄屋大工として知られる中村外二工務店。茶道裏千家御用達であり、伊勢神宮の茶室や京都の瑠璃光院などもこちらによるものです。空間にモダンな趣が出るよう天井を斜めにするなど、細部に至るまでこだわりが感じられる上質な空間です。
テーブル席からも、全面のガラス窓から緑あふれるお庭を眺めることができます。BGMにはクラシックが流れ、しっとりと落ち着いた大人がくつろげる雰囲気です。
季節のパフェ(モンブラン)、濃い抹茶パフェを実食!

ちょうど始まったところだという「季節のパフェ(モンブラン)」1,600円(税込)。漆器のお皿に盛りつけられているのが、料亭の山房であるこちらならでは。

丹波栗と天津甘栗を合わせ、牛乳とブランデーを加えたマロンペーストは大人向けの味わい。ペーストの下には、なめらかな口どけが印象的で、栗の風味がしっかりと感じられるマロンアイス、フルーティーなアマゾンカカオを使用した濃厚なカカオアイスが半分ずつあしらわれています。
中に隠されたオレンジピールの酸味が全体の甘味を引き締めています。そしてマロンペーストの中にも上にも、軽く焼いた栗の甘露煮と渋皮煮がゴロゴロと盛り込まれ、ほっくりとした秋の味覚を存分に堪能できます。
季節限定のスイーツには「まろんすいーとぽてと」1,300円(税込)もあります。

(C)無碍山房 Salon de Muge
常時いただける「無碍山房濃い抹茶パフェ」1,600円(税込)。抹茶の風味がかなり濃厚です。まるで抹茶を食べているかのような、お濃茶パフェと呼びたいようなイメージ。実際に通常のお抹茶に使う4倍の抹茶粉、最高級の宇治抹茶のみを使用しているそうです。
中には自家製のカステラ、小豆、白玉、抹茶ゼリーが入っています。甘さ控えめでできる限り余計なものは使わず、抹茶を食べるようなイメージのパフェなのだそう。本当にお濃茶をいただいているかのような味わいでした。

素敵なカップで香り高いコーヒーもいただけます。四季折々に表情を変えるお庭を眺めながら、ゆったりとしたひとときを過ごせます。
もちろんお昼の「時雨弁当」5,000円(税込)もおすすめです。
そして、さすがは名料亭による山房。洗練されながらも温かみのあるおもてなしに感心しました。
お土産も購入できる!

こちらに寄ったついでに、「菊乃井」のお土産を購入することもできます。お湯をかけるだけと簡単さが人気の各種「にゅうめん」。
昨年発売されたという「カレー」や、料理や甘味全てに使用しているお水を、持ち帰りができるようさらに精製し瓶に詰めた「菊乃井 水」などもあります。

本店は敷居が高くてなかなか伺えなくても、サロンのような山房で和スイーツやコーヒーと共に気軽に喫茶を楽しめます。京都で非日常を感じるひと時を過ごしてみませんか。
無碍山房 Salon de Muge
住所:京都市東山区下河原通高台寺北門前鷲尾町524
電話:075-561-0015(予約) 075-744-6260(問い合わせ)
営業時間:昼食11:30~13:00入店まで(予約可)、喫茶11:30~18:00(L.O.17:00)
定休日:第1、第3火曜日
※年末・年始休みあり。
※月により変更となる場合があります。
URL:
https://kikunoi.jp/kikunoiweb/Muge/
Instagram
[Photos by Yo Rosinberg]
Do not use images without permission.

ロザンベール葉
主に横浜・東京で育ち、縁あって京都に在住。美術書出版社勤務を経て、フリーランスライター歴20年余り。フランス人のパートナーと共に、フランスとイタリアを中心に気ままな旅をする。海はどこも好きだけど、「地中海」という響きに憧れる。マイペースが好き。
【京都府のアンテナショップ】人気商品ランキングはコレだ! 阿闍梨餅はやっ
Aug 7th, 2022 | わたなべ たい
東京の有楽町や銀座は、日本全国のアンテナショップが集まる一大密集地なのですが、京都のアンテナショップは残念ながら東京にはありません(2022年7月現在)。そこで、現地まで行って京都の人気商品・お土産を大調査! 第3回目は、「ギフトキヨスク京都」を取材。京都府の人気商品・お土産を実食ルポで紹介します。
【京都駅おすすめカフェ】人気メニューランキングTOP3を発表!「福寿園」
Aug 5th, 2022 | ロザンベール葉
宇治茶の老舗茶舗「福寿園」がプロデュースするブランド「FUKUCHA」が営む「茶寮 FUKUCHA 京都駅店」。京都駅ビルという便利なロケーションで、宇治茶をモダンにアレンジしたお茶やスイーツ、軽めの和食も楽しめます。今回は、お店の人気メニューTOP3をランキング形式でご紹介。
京都観光のおすすめスポット35選!名所&映え&穴場も現地取材でレビュー
Aug 4th, 2022 | あやみ
■あわせて読みたい
【京都のお土産まとめ】すべて実食!日持ちするお菓子から新商品・SNSで話題の映え系までおすすめ16選
京都観光のおすすめ「神社仏 ... more
【京都駅おすすめランチ】「黒七味」でおなじみの老舗店!「原了郭 京都駅
Aug 3rd, 2022 | ロザンベール葉
老舗の薬味専門店「原了郭」が営む「原了郭 京都駅 八条口店」では、自社のスパイスを活かしたメニューを楽しめます。京都にある飲食店の卓上で、木製の小さな箱に入った「黒七味」や「粉山椒」などを見かけたことがある人も多いのではないでしょうか。今回は、お店の人気メニューTOP3をランキング形式でご紹介します。
【十割そばが500円!】京都よーじやグループの「十割蕎麦専門店 10(じ
Jul 30th, 2022 | 山口彩
2022年6月1日、よーじやグループの「十割蕎麦専門店 10(じゅう)そば」が京都・御幸町通御池にオープン! 国産そば粉を使用したこだわりの十割そばが、なんと500円からいただけるんです。しかも大盛無料、ビールや日本酒などアルコールもあり。そば粉を使ったグルテンフリーの天ぷらも香ばしくて美味。実食ルポでご紹介します!
【京かき氷】年間1,700杯ほど食べ歩くかき氷の女王とコラボ!マニアな新
Jul 23rd, 2022 | mimoru
2022年7月28日(木)より、ドーナツファクトリー「koe donuts kyoto(コエ ドーナツ京都)」は夏季限定メニューの『京かき氷』を発売! 昨年に続き今年も、かき氷の女王と呼ばれる原田麻子さんとコラボレーションし、新作京かき氷ができあがりました。オリエンタルな味わいの「すいかのかき氷」と大福をイメージした「ほうじ茶かき氷」はどちらも食べたくなりますね。
【京都のお土産まとめ】すべて実食!日持ちするお菓子から新商品・SNSで話
Jul 22nd, 2022 | ロザンベール葉
京都のお土産といえば、八橋や抹茶スイーツなどのお菓子、和雑貨や和コスメ、お菓子以外ではお漬物や七味なども人気ですよね。今回は、京都の定番土産から、京都でしか手に入らない入手困難なレア土産、修学旅行のお土産にもおすすめの映え系土産など、すべて実食ルポでご紹介します。京都駅で買えるかどうか、日持ち(賞味期限)、1個あたりの価格はもちろん、お土産実食ルポのランキングまでお役立ち情報満載です。
【京都ラーメン】濃厚スープのつけ麺が絶品!女性一人でも入りやすい「麺匠
Jul 17th, 2022 | ロザンベール葉
京都のど真ん中・四条河原町にほど近い便利な立地にある「麺匠 たか松 KAWARAMACHI」。京都で展開する人気のつけ麺店です。石臼で挽いた長野県産小麦の全粒粉を使用する特製麺、鶏ガラと数種の魚介類を活かした独自のスープによる「つけ麺」は必食! 実食ルポでお届けします。
あなたはどれにする!?京都「伊藤久右衛門」5種類の宇治抹茶かき氷が登場!
Jul 13th, 2022 | Sayaka Miyata
京都の「伊藤久右衛門」にて、2022年7月8日(金)より「宇治抹茶氷まつり2022」が始まっています! 氷の食感を変えた2種類の宇治金時「昔懐かし宇治金時」「ふわふわ宇治金時」をはじめ、宇治抹茶とすだちをかけ合わせた「宇治抹茶すだち氷」、宇治抹茶豆だいふくを忍ばせた「宇治抹茶だいふく氷」、パフェをイメージした「宇治抹茶パフェ氷」と、宇治抹茶だけで5種類のかき氷が登場します。
京都御苑に老舗のカフェがオープン!抹茶スイーツやかき氷を楽しめる「SAS
Jul 12th, 2022 | ロザンベール葉
300年余りの歴史ある老舗「笹屋伊織」が、2022年5月20日、京都御所のある京都御苑にカフェをオープン! 抹茶パフェや抹茶アイス入りのどらやき、かき氷、毎月21日前後にしか味わえない銘菓・どら焼などのスイーツを、洗練された空間で気軽に楽しめますよ。早速訪ねてきたのでご紹介します。