ミシュランガイド三ツ星名料亭による山房風サロン
(C)無碍山房 Salon de Muge
京都の祇園から徒歩圏内、八坂神社や枝垂れ桜で知られる円山公園から東山方面に向かうと「無碍山房 Salon de Muge」が、まさしく山房のような趣でたたずんでいます。お店の周りや庭に配された木々の緑に囲まれています。
さらに東に行くと、ミシュランガイドで三ツ星を獲得し続けている本店の名料亭「菊乃井 本店」があります。そして2022年版では「無碍山房 Salon de Muge」もビブグルマンに選ばれました。
モダンな数寄屋造りの贅沢な空間
(C)無碍山房 Salon de Muge
扉の先には、青紅葉や桜など、四季折々の植物があしらわれた美しい苔の庭を望めるカウンター席があります。特に目を惹くのが、主人の村田吉弘氏と付き合いのある織部焼の陶芸家が一枚一枚手がけたという、微妙な色合いのブルーやグリーンのタイル。緑をイメージカラーにしているというモダンな数寄屋造りの空間に、シックな華やかさを添えています。
奥には、カウンター席とはまた異なる雰囲気のテーブル席があります。壁には画家・熊谷守一の作品が飾られ、また彫刻家・名和晃平の作品も置かれています。山房に現代アートとは面白い組み合わせです。
こちらの建築を手がけたのは、京都の名数寄屋大工として知られる中村外二工務店。茶道裏千家御用達であり、伊勢神宮の茶室や京都の瑠璃光院などもこちらによるものです。空間にモダンな趣が出るよう天井を斜めにするなど、細部に至るまでこだわりが感じられる上質な空間です。
テーブル席からも、全面のガラス窓から緑あふれるお庭を眺めることができます。BGMにはクラシックが流れ、しっとりと落ち着いた大人がくつろげる雰囲気です。
季節のパフェ(モンブラン)、濃い抹茶パフェを実食!
ちょうど始まったところだという「季節のパフェ(モンブラン)」1,600円(税込)。漆器のお皿に盛りつけられているのが、料亭の山房であるこちらならでは。
丹波栗と天津甘栗を合わせ、牛乳とブランデーを加えたマロンペーストは大人向けの味わい。ペーストの下には、なめらかな口どけが印象的で、栗の風味がしっかりと感じられるマロンアイス、フルーティーなアマゾンカカオを使用した濃厚なカカオアイスが半分ずつあしらわれています。
中に隠されたオレンジピールの酸味が全体の甘味を引き締めています。そしてマロンペーストの中にも上にも、軽く焼いた栗の甘露煮と渋皮煮がゴロゴロと盛り込まれ、ほっくりとした秋の味覚を存分に堪能できます。
季節限定のスイーツには「まろんすいーとぽてと」1,300円(税込)もあります。
(C)無碍山房 Salon de Muge
常時いただける「無碍山房濃い抹茶パフェ」1,600円(税込)。抹茶の風味がかなり濃厚です。まるで抹茶を食べているかのような、お濃茶パフェと呼びたいようなイメージ。実際に通常のお抹茶に使う4倍の抹茶粉、最高級の宇治抹茶のみを使用しているそうです。
中には自家製のカステラ、小豆、白玉、抹茶ゼリーが入っています。甘さ控えめでできる限り余計なものは使わず、抹茶を食べるようなイメージのパフェなのだそう。本当にお濃茶をいただいているかのような味わいでした。
素敵なカップで香り高いコーヒーもいただけます。四季折々に表情を変えるお庭を眺めながら、ゆったりとしたひとときを過ごせます。
もちろんお昼の「時雨弁当」5,000円(税込)もおすすめです。
そして、さすがは名料亭による山房。洗練されながらも温かみのあるおもてなしに感心しました。
お土産も購入できる!
こちらに寄ったついでに、「菊乃井」のお土産を購入することもできます。お湯をかけるだけと簡単さが人気の各種「にゅうめん」。
昨年発売されたという「カレー」や、料理や甘味全てに使用しているお水を、持ち帰りができるようさらに精製し瓶に詰めた「菊乃井 水」などもあります。
本店は敷居が高くてなかなか伺えなくても、サロンのような山房で和スイーツやコーヒーと共に気軽に喫茶を楽しめます。京都で非日常を感じるひと時を過ごしてみませんか。
無碍山房 Salon de Muge
住所:京都市東山区下河原通高台寺北門前鷲尾町524
電話:075-561-0015(予約) 075-744-6260(問い合わせ)
営業時間:昼食11:30~13:00入店まで(予約可)、喫茶11:30~18:00(L.O.17:00)
定休日:第1、第3火曜日
※年末・年始休みあり。
※月により変更となる場合があります。
URL:
https://kikunoi.jp/kikunoiweb/Muge/ Instagram
[Photos by Yo Rosinberg]
Do not use images without permission.
ロザンベール葉
主に横浜・東京で育ち、縁あって京都に在住。美術書出版社勤務を経て、フリーランスライター歴20年余り。フランス人のパートナーと共に、フランスとイタリアを中心に気ままな旅をする。海はどこも好きだけど、「地中海」という響きに憧れる。マイペースが好き。
【京都駅ランチ】西京焼き定食のお店がデパ地下にオープン!「西京焼き 京都
Dec 6th, 2023 | ロザンベール葉
京都の伝統料理である西京漬を作り続ける、創業90余年の老舗「京都やま六」初の飲食店「西京焼き 京都やま六」が、2023年8月1日、京都駅のジェイアール京都伊勢丹・地下1階にオープン。本場京都の西京焼きを定食スタイルで気軽に楽しめます。実食ルポとともに人気メニューTOP3をご紹介。
工場見学やここだけの限定スイーツも!お菓子のミュージアム「atelier
Oct 26th, 2023 | TABIZINE編集部
発売から累計1,5000万個以上を売り上げた、宇治抹茶と豆乳の三層が特徴的な京都発のバームクーヘン「京ばあむ」。その大人気スイーツの「京ばあむ」を味わえて・学べて・体験することができる、京都最大級のお菓子のミュージアム 「atelier京ばあむ」が、京都市洛南エリアに2023年11月11日(土)にグランドオープンします!製造工程がわかる工場見学やここでしか買えないスイーツ、カフェ限定のオリジナルメニューなどが楽しめますよ。
【京都のお土産実食ランキング】生八つ橋食べ比べも!映え土産から定番まで3
Oct 3rd, 2023 | ロザンベール葉
【2023年10月3日更新】京都のお土産といえば、八橋や抹茶スイーツなどのお菓子、和雑貨や和コスメ、お菓子以外ではお漬物や七味なども人気ですよね。今回は、京都の定番土産から、京都でしか手に入らない入手困難なレア土産、修学旅行のお土産にもおすすめの映え系土産など、すべて実食ルポでご紹介します。実食ルポの中で読者の注目度が高かったTOP10ランキング、京都駅で買えるかどうか、日持ち(賞味期限)、1個あたりの価格までお役立ち情報満載です。
【食べ歩きにも】おたべ嵐山店から新たな八ッ橋スイーツ「こたべ最中ソフト」
Sep 9th, 2023 | TABIZINE編集部
京都・嵐山の「おたべ嵐山店」では、新たな八ッ橋スイーツ「こたべ最中ソフト」500円(税込)が新登場! 最中で挟んだソフトクリームに、抹茶味のこたべ、昔ながらの八ッ橋、食感を楽しむ五色あられをトッピング。さらに、「ソフトクリーム(抹茶・ミルク・ミックス)」各400円(税込)も楽しめます。
鉄道好きの絶景グルメ旅【3】京都丹後鉄道編 空と海の境目を走る「由良川橋
Sep 9th, 2023 | 伊藤 宏美
鉄道好きで鉄道写真のために全国を回る写真家の伊藤宏美が、カメラを持って出かける「鉄道好きの絶景グルメ旅」。各地で見つけた絶景や絶品ローカルグルメなど、素敵な出会いを紹介します。今回は京都府・京都丹後鉄道の旅です。
【京都】3分で食感が変わる本わらび餅とは?SNSで話題のカフェ「雲ノ茶
Sep 8th, 2023 | TABIZINE編集部
SNSでも話題となった日本茶カフェ「雲ノ茶 KUMONOCHA」が、京都の食の台所・錦市場にもオープンしました。「和らぐ、お茶を、京都で。」をコンセプトに、嵐山・清水寺をはじめ京都市内の観光スポットにお店があります。日本茶はもちろん、3分で食感が変わる本わらび餅など、老舗和菓子屋「笹屋昌園」とコラボしたスイーツにも注目です。
【京都駅ランチ26選】安い1000円前後のお店も12軒!ひとり歓迎のおし
Sep 7th, 2023 | ロザンベール葉
【2023年9月7日更新】全国から多くの人々が訪れる人気観光地、京都。観光時は、何かと立ち寄る京都駅でランチを食べる機会も多いですよね。駅に隣接したビルにはもちろん、周辺にもおしゃれで居心地のよいお店があります。老舗のお得なランチ、豆腐料理、おばんざい、京都人に親しまれるフレンチやイタリアン、洋食、テイクアウトまで、ひとりでも入りやすいおしゃれでリーズナブルなお店を26軒紹介します。そのうち12軒は税込1,100円以内で食べられるランチあり!
【原了郭の黒七味は京都駅でも買える】食通も喜ぶ甘くないおすすめ土産はこれ
Sep 7th, 2023 | 山口彩
原了郭(はらりょうかく)の黒七味といえば、高級料亭御用達の知る人ぞ知る京都土産。お菓子以外のお土産としても、食通の人へのお土産としても喜ばれる間違いのない逸品です。祇園に本店がありますが、京都駅でも買えるって知っていますか? 京都駅八条口店では、カレーを中心とした飲食もできるんです。京都駅のランチスポットとしても、お土産調達としても、自信を持っておすすめします!
【8周年記念!限定100セット】京都・手作りグラノーラ専門店のスペシャル
Sep 6th, 2023 | TABIZINE編集部
京都・北山にあるグラノーラ専門店「いわくらぐらのら」から、8周年を記念して「8周年記念いわぐらスペシャルギフトボックス」が登場。グラノーラとレモンオリーブオイルのセットとグルテンフリーのビスケット、そしてお店の人気者ハリネズミのハリーが描かれたグッズを限定100セット販売中。京都でも知る人ぞ知るこだわりのグラノーラ、自分へのご褒美、親しい人への贈り物にもよさそうです。
【京都土産にも】グランマーブル秋限定「MOMIJI」登場!京の秋味&ショ
Sep 4th, 2023 | TABIZINE編集部
京都発祥マーブルデニッシュ専門店・グランマーブルから、秋の新商品が登場。個包装のマーブルデニッシュ、パルタージェ「MOMIJI」が2023年9月1日から秋限定で登場。抹茶、黒糖、いちご生地に北海道産小豆のかのこ豆で、秋色に色づく山を表現した「京の秋味」と、少しビターなショコラにクラッシュアーモンドを織り込んだ「ショコラ・ショコラ」各2枚入りとなっています。この時期の京都土産におすすめですよ。