
山頂でブランコを漕ぐ爽快体験
「~河口湖~富士山パノラマロープウェイ」は、標高856mの河口湖畔駅と1,075mの富士見台駅を結び、乗車中は河口湖を見下ろす景色を楽しみ、展望広場からは遮るもののない富士山を一望することができます。

「カチカチ山絶景ブランコ」は、そんな絶好のビュースポットの中でも見晴らしの良い特等席に、2021年11月13日(土)に誕生しました。高さ約3.5mの大きなブランコを、富士山に向かって漕ぎ出せば、澄んだ風と共に、どこまでも続く大パノラマに飛び込むかのような体験ができます。
「カチカチ山絶景ブランコ」
設置場所:富士山パノラマロープウェイ山頂展望広場
利用時間:<午前>10:00~11:00
<午後>13:00~14:00/14:30~16:00
※悪天候によりクローズあり
料 金:1回 500円(1名あたり)
販売場所:山頂展望台売店「たぬき茶屋」
※売店前で利用整理券を配布
定 員:2名(各席1名掛け)
利用制限:身長110㎝以上、体重100㎏未満
他にも楽しめる周辺の絶景スポット
絶景パノラマ回廊(2021年8月12日オープン)

ユニバーサルデザインのゆるやかなスロープを整備した「絶景パノラマ回廊」は、ロープウェイ乗り場から山頂広場へ向かう急な階段道にオープン。階段の上り下りをしなくても、スロープをゆっくりと歩きながら、どなたでも安心して富士山と河口湖の絶景が楽しめます。
武田信玄の戦国広場 絶景やぐら

崖から迫り出す一本橋のような「絶景やぐら」は、ロープウェイ山頂の広場(富士見台駅展望台)よりもさらに高い標高1,110m地点にあります。勇気を出して先端まで進めば、雄大な富士山の絶景を何も遮るものがなく鑑賞できる特等席となります。

河口湖遊覧船「天晴」

ロープウェイ乗り場から歩いて2分にある、戦国時代に甲斐武田軍に属していた「水軍」の安宅船がモチーフの、純和風な河口湖遊覧船「天晴(あっぱれ)」。雄大な富士山と自然が織りなす絶景を360°のパノラマビューで眺めば、戦国武将になった気分が味わえるかも。
~河口湖~ 富士山パノラマロープウェイ
営業時間:平日 9:30~16:00(下り最終16:20)
土日・祝日 9:30~17:00(下り最終17:20)
※時期によって変更有り
料 金:大人 往復900円(片道500円)
小人 往復450円(片道250円)
住 所:山梨県南都留郡富士河口湖町浅川1163-1
アクセス:【車】 中央自動車道河口湖I.Cより約15分
【電車】JR中央線大月駅で富士急行線に乗り換え河口湖駅下車徒歩10分。または河口湖周遊バスで5分
※「河口湖駅」「遊覧船・ロープウェイ入口」バス停までは、首都圏各地から便利な高速バスも運行中。
お問合せ:0555-72-0363
公式サイト:
https://www.mtfujiropeway.jp/
[PR TIMES]
SACHIKO SHIMOMURA ライター
旅行ガイドブックの編集者を経て、洋楽&邦楽のライブレポやインタビューを中心に手がけるフリーライターに。再び旅情報のメディアに戻ってきました。趣味は、都道府県のアンテナショップ巡り。川崎生まれ川崎育ちのフロンターレサポ。
地上から雲を見上げてもわからないこと
Oct 1st, 2023 | 山口彩
TABIZINE統括編集長の山口彩です。10周年を記念して、TABIZINEライターそれぞれが自由に綴る旅エッセイ。第1回目は、飛行機の窓から見る雲について。旅はいつも発見とワクワクに満ちていて、それは移動中の飛行機の中でさえそうなのです。発見の鋭い喜びを求めて、今日も人生を遊んでいます。
【90秒でわかる「OMO7大阪」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と
Oct 1st, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第一弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第20回目は新世界もUSJも近く、ディープな大阪を満喫できる「OMO7大阪(おも) by 星野リゾート」です。
【日本三大砂丘】鳥取「鳥取砂丘」・静岡「中田島砂丘」もう1カ所は?
Oct 1st, 2023 | あやみ
砂丘とは風で運ばれた砂が堆積してできた小さな丘のことを指します。砂漠に生じる内陸砂丘、海岸にできる海岸砂丘などがあり、想像以上に種類が豊富。そんな数ある砂丘のなかで、日本三大砂丘に数えられるのが鳥取県の鳥取砂丘、静岡県の中田島砂丘、鹿児島県の吹上砂丘です。今回は、それぞれの砂丘の特徴と成り立ちをご紹介します。砂丘と砂漠の違いも解説!
ドイツ南西部の都市「シュトゥットガルト」と温泉保養地「バーデンバーデン」
Sep 30th, 2023 | minacono
ドイツ南西部バーデン=ヴュルテンベルク州の州都「シュトゥットガルト」。高級車メルセデスベンツやポルシェの博物館は観光スポットとして人気ですが、今回はそんな定番以外の魅力をお届けします。見晴らしのいい場所まで散策できるレトロなケーブルカーや、ル・コルビュジエが手掛けた住宅建築の博物館、郊外ではワイナリーにも訪れました。フランス国境近くにある温泉保養地「バーデンバーデン」では、カジノや人気スイーツなどスパ以外の魅力をご紹介します。
【90秒でわかる「OMO5京都祇園」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅
Sep 30th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第一弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第19回目は京都・八坂神社が目の前という好立地「OMO5京都祇園 by 星野リゾート」です。
【9月ベストシーズンの国内旅行先】山梨県ワイン造り体験・新潟県「枝折峠」
Sep 27th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。9月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! 日本一早い紅葉を見られる北海道の「旭岳」、秋らしいすすき草原を散策する神奈川県の「仙石原」、「滝雲」が見られる新潟県の「枝折峠」、ワイン造り体験ができる山梨県、マウンテンカートで北アルプスの絶景を楽しめる長野県の「白馬岩岳」の5カ所を紹介します。
【90秒でわかる「星のや京都」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過
Sep 27th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第一弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第16回目は星のやブランドの中でも人気の高い「星のや京都」です。
【90秒でわかる「界 玉造」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過ご
Sep 26th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第15回目は、編集部が“もう一度行きたい界”の筆頭に挙げる「界 玉造(かい たまつくり)」です。
【日本三大奇景(奇勝)】群馬「妙義山」・香川「寒霞渓」・大分「耶馬渓」の
Sep 26th, 2023 | あやみ
日本全国には珍しい景色がいくつもありますが、日本三大奇景(奇勝)とされるのが、群馬県の「妙義山」、香川県の「寒霞渓」、大分県の「耶馬渓」です。この3カ所では、奇妙でありながらも美しい景色を望めます。今回は、それぞれの歴史や特徴、見どころにフォーカス。驚くような絶景ばかりですよ。
日本から一番近い南半球!訪れることが環境保護になる世界遺産とケアンズの魅
Sep 25th, 2023 | TABIZINE編集部
オーストラリア・クイーンズランド州のケアンズ観光局が、日本からのさらなる観光客誘引を目的としたプレス発表会を開催。グレートバリアリーフと湿潤熱帯地域の2つの世界遺産、その玄関口の街「ケアンズ」の魅力が紹介されました。