
19世紀後半、ナポレオン三世のパリ都市改造計画の一貫として、貴族たちの社交場の建設計画が持ち上がりました。オペラ座の設計コンクールで選ばれたのは、建築家のシャルル・ガルニエ。豪華絢爛な「オペラ・ガルニエ」は1875年に完成しました。
正面玄関


まず、オペラ座に足を踏み入れてハッとするのは、正面玄関の美しさ。大理石が潤沢に使用され、シャンデリアの光が揺らめきます。ここには、外の世界と一線を画するような、本当の意味で豪華絢爛な雰囲気があります。階段を一歩ずつ登っていくと、煌びやかな世界に足を踏み入れていくような感覚を覚えます。
まるで耽美な世界に吸い込まれるかのよう。以前、この階段を登る時、誰もが主役だと感じられるように造られたと聞いたことがあります。確かに、一日だけでも映画の主人公になったような気分にさせられる魔法のような何かがあるように感じられます。
観客席

華やかな社交場としてふさわしい金と赤の観客席。ここに身を置いてみると、不思議と映画で度々見たことがあるような貴族の世界の残り香が感じられます。

そして視線を天井に向けると、有名なシャガールの天井画「夢の花束」があります。「オペラの祭典」を表現したこの天井画は、1964年に描かれました。「夢の花束」という題名が表すように、美しい夢の世界を色彩豊かに幻想的に描いています。まるでこの天井画が客席を優しく包み込むかのよう。
グランホワイエ

オペラ・ガルニエのもうひとつの見せ場といえば、グランホワイエです。かつて観劇の合間の社交場であったホワイエは、豪華絢爛そのもの。惜しげもない金の装飾に、煌びやかなシャンデリアが、宮殿のような雰囲気を作り出しています。

ホワイエにはバルコニーもあり、ここからはオペラ通りを一望することができます。
かつて作家のガストン・ルルーはオペラ座を丹念に取材して、フィクションとノンフィクションを織り交ぜた怪奇ロマン「オペラ座の怪人」を発表しました。小説や劇のイメージもあるのでしょうか。オペラ・ガルニエは、現実に存在する劇場ですが、現実の世界とはかけ離れた美しさからでしょうか、どこか異世界に通じる魅惑的な雰囲気を纏っているように感じられます。オペラ・ガルニエは、時代を超えて多くの人々を耽美で魅惑的な世界へと誘ってくれます。
All photos by Nanako Kiyagawa
参考文献 地球の歩き方2016〜17 パリ&近郊の町、ダイヤモンド社

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Nanako Kitagawa ライター
2007年よりフランス在住。パリ第八大学大学院を卒業。専攻は文化コミュニケーション。趣味は映画、読書、写真、雑貨、料理、街歩き、カフェ巡り。初めて訪れたその日からすっかりパリの街に魅了され、今日も旅をするようにパリの街を歩き回る。
【世界の立入禁止スポットvol.11】貴重な火山島!手つかずの自然が残る
Feb 5th, 2023 | あやみ
北海道よりもやや大きな面積を持つ「アイスランド」は、レイキャビクを首都とする国土の約11%が氷河に覆われた国です。そんなアイスランドの南、約32kmの洋上に浮かぶスルツェイ島は、手つかずの自然が残る立入禁止のスポットになっています。今回は、スルツェイ島の誕生から現在までにフォーカス! 知れば知るほど、自然の神秘を感じるこの島の虜になってしまうかもしれません。
【世界の立入禁止スポットvol.10】水銀の川が流れていた!? 謎のベー
Jan 22nd, 2023 | あやみ
かつて13の王朝が都を置き、都城としての歴史は通算1,100年以上にもおよぶ中国の「西安」。ここはシルクロードの起点でもあり、古代ロマンが息づいています。今回は、そんな西安の世界遺産「秦始皇帝陵」をクローズアップ! 発掘調査がなかなか進まず、立ち入ることができない地下宮殿の秘密にも迫ります。
【日本は20カ国中最下位!?】サステナブルな旅のお手本にしたい、ケアンズ
Jan 7th, 2023 | TABIZINE編集部
オーストラリアのリゾート・ケアンズの2023年旅行トレンドは、サステナブルを意識し、自然や環境に配慮しつつ上質な滞在を楽しむ「エコ・ラグジュアリー」な旅。現地では決して気負うことなく自然にサステナビリティが取り入れられ、自然環境保護に取り組んでいます。旅行時のサステナブル意識がランキング最下位だった日本にとって、いいヒントがありそうです。2023年6月28日からは、ヴァージン・オーストラリア航空による東京・羽田=ケアンズ直行便も運行予定。ケアンズへの旅行が、さらにスムーズになります。
【世界の立入禁止スポット人気記事ランキング】遺跡や聖地・心霊スポットまで
Jan 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
遺跡や宗教の聖地、人が住まなくなった廃墟の街、心霊スポットなど、世界のミステリアスで美しい立入禁止スポットを紹介する連載「世界の立入禁止スポット」。これまで公開した記事の人気ランキングを発表します。
【2023最新!関東のおすすめ神社仏閣20選】仕事運・金運・結婚運・縁切
Jan 1st, 2023 | TABIZINE編集部
あけましておめでとうございます。2023年はしっかり初詣をしようと考えている人も多いのでは? 今回は、仕事運・金運・恋愛運・結婚運・縁切りなどにご利益があると言われるおすすめの神社仏閣をそれぞれご紹介。屋台や御神酒、お焚き上げ(どんど焼き)を実施するかどうかの情報も調べてまとめてみました!
【世界遺産が多い県ランキング】日本の登録世界遺産は25件!一番多い県はど
Dec 29th, 2022 | Sayaka Miyata
世界遺産とは、世界遺産リストに登録された、人類が共有すべき「顕著な普遍的価値」を持つ文化財、景観、自然などのこと。建造物や遺跡などの「文化遺産」、自然地域などの「自然遺産」、文化と自然の両方の要素を兼ね備えた「複合遺産」の3種類があります。日本には現在、25件の世界遺産(2022年12月26日時点)がありますが、一番多い県はどこなのでしょうか? 今回は、世界遺産が多い県をランキング形式で紹介します!
散策だけではもったいない!世界遺産「白川郷」をディープに楽しむスポット9
Dec 28th, 2022 | 小梅
白川郷をよりディープに楽しめる観光スポットをたっぷりとご紹介! 和田家・神田家・合掌造り 民家園・道の駅白川郷から、郷土料理が楽しめる「ます園 文助」、旧遠山家住宅の遠山家ごはんプロジェクト、石豆富の直売所「深山豆富(みやまとうふ)」、「民宿 文六」まで。バスやレンタカー・タクシー利用の際のアクセスの注意点もすべて現地からお届けします。
【世界の立入禁止スポットvol.6】多くの謎に包まれた世界遺産〜インドネ
Dec 5th, 2022 | あやみ
インドネシアのジャワ島中部に位置する、世界最大の仏教遺跡「ボロブドゥール遺跡」。2020年、この遺跡の上層部は一般観光客の立ち入りが禁止になりました。世界的な観光地として有名な遺跡は、なぜ立入禁止になったのでしょうか。そこには、とても残念な理由がありました。
【京都観光スポットTOP10】おすすめスポット・モデルコース39選も!名
Nov 25th, 2022 | TABIZINE編集部
[tabizine_related ids="479289"]
読者が気になったスポットはどこ?ランキングを発表
1位 岡崎神社(うさぎ神社)
うさぎづくしの可愛らしい光 ... more
【10月ベストシーズンの国内旅行先】高尾山の紅葉登山・鬼怒川ライン下り・
Oct 26th, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。10月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! 「高尾山」の紅葉登山、「みなかみ洞元湖」のカヌー、「鬼怒川」の川下り、「白馬村」の熱気球体験、「屋久島」のトレッキングの5カ所を紹介します。