鬼太郎交番まで!商店街を埋め尽くす177体の妖怪たち
177体もの妖怪ブロンズ像が商店街に立ち並ぶ「水木しげるロード」。境港駅だって特別の妖怪仕様!
外壁は、幅約20.25mの『妖怪巨大壁画』で覆われ、水木しげる先生の執筆風景を鬼太郎や目玉おやじ、ねずみ男が興味深げにのぞきこみます。
「鬼太郎ポスト」があるかと思えば……

目玉おやじの街灯がニョッキニョッキと立ち並び……
「鬼太郎交番」だってあるんですから! これ、本物の交番なのでオドロキです。
「水木しげるロード」は全長約800m。境港駅から「水木しげる記念館」までの石畳の1本道。妖怪たちに加えて、カフェやレストラン、お土産屋さんが連なっているので、お目当ての妖怪を探しながらおもしろみある散策を楽しめます。
でも、どの妖怪が、どの場所にいるのか気になりますよね! そんなときは水木先生も持っている!?黄色い「妖怪ガイドブック」120円(税込)を観光案内所でゲット!
177体もいる妖怪の場所や各妖怪の特徴なども細かく紹介されているので、街歩きが一層楽しめます。
妖怪ワールド炸裂! 霊気を感じながら妖怪世界を散策
交差点にはねずみ男が登場。なんだかとってもシュール!
鬼太郎のゲタや砂かけ婆も。どの妖怪も細部までしっかりと作りこまれているので、つい足を止めて、ひとつひとつ見入ってしまう精巧さ。
ぬりかべの場所がわからない?という声が多いとのことなので、その場所を伝授! ぬりかべは104番。「砂かけ屋」という妖怪お休みどころの手前にいます。

たしかに小さいので見落としがち。どこを見ているのかわからない、のっぺりとした朴訥な表情が魅力的。

後姿は、人魂?火の玉?があしらわれていたんですね。ブロンズ像は、こんな風に全方位から妖怪を観察できます。
ところで「砂かけ屋」。絶対に人間は入っちゃいけないのでご注意を!
目玉おやじが隠れている!?ユーモアたっぷりの妖怪グルメ
大正川に佇むのは、言わず知れた鬼太郎。手のひらには、ちょこんと目玉おやじが座っています。
手の表情がかわいい一反木綿や下駄をちょこんと上げたべとべとさん。
魚にかぶりつくねこ娘の姿も。ねこ娘は、ネズミや魚を見ると目が吊り上がって化け猫に変身するのだとか。
お腹がすいたら、紅ズワイガニのカニ塩スープと鳥取県産の豚骨スープをブレンドした「かにそば」を。とってもクリーミーでコクがあるのに後味さっぱり。なぜコレをおすすめしたかというと……
おいしいスープまで飲み干せば、目玉おやじを見つけることができますよ!
街歩きが一層楽しくなる妖怪土産
「かにそば」に負けず劣らず、ウィットに富んだお土産もてんこ盛り! 鬼太郎のゲタがあるかと思えば……
ビジュアルがちょっとグロテスクな、売れ切れ必至の目玉おやじのお饅頭……
かわいらしい鬼太郎ファミリーの人形焼き風のお饅頭……
目玉おやじのミネラルウォーターも! 妖怪土産のオンパレードです。
妖怪神社まであるからホントに妖怪の街みたい雰囲気
墓場から自力で這い出してきた赤ん坊の鬼太郎と、それを応援する目玉おやじ。
ギョロリとした目を見開いた枕返し、哀愁すら感じる丸っこいこなき爺の後姿も必見です!
「妖怪ポスト」に手紙を投函すれば、妖怪スタンプの消印が。
「妖怪神社」だってあるんです。神社の入り口には、霊気すら感じる目玉おやじがグルグルと回る手水鉢も。
妖怪のオアシスともいえる「河童の泉」では、ねずみ男がクロールではなく、横泳ぎ。
その泉をめがけて、小便小僧になった幼少期の鬼太郎がおしっこを放っています!
ちょっと怖いけど、愛嬌とユーモアたっぷりの妖怪たち。日没後には177体の妖怪や樹木などが怪しくライトアップ。50種類を超える妖怪が影絵となって商店街に現れますよ。
※2022年5月現在、新型コロナウイルス感染症対策のため営業時間やサービス体制などが通常と異なることがあります
[Photos by (C)tawawa]
TAI WATANABE ライター・エディター・ディレクター
10代のころ、自転車でメキシコ・グアテマラを縦断し多くのことを学ぶ。それをきっかけに情報誌・旅行誌の取材を通じて、中南米・カリブ海を中心に世界各国で豊富な取材を経験。海外を見てきたからこそ日本は大好き! 紙とWEB、ふたつの媒体特性に精通した複眼的視点を持っている。
【今買うべきおすすめ土産】人気北欧陶芸家とコラボした「リサ・ラーソン×大
Apr 22nd, 2023 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますよね。お店に行くと何を買おうか迷ってしまって、時間が経過してしまうことも。この連載では、お土産にぜひ買ってほしい商品をピックアップして紹介します。今回は鳥取県・大江ノ郷自然牧場の「リサ・ラーソン×大江ノ郷コラボスイーツ」2種です。
【鳥取・島根おすすすめ土産】やさしい甘みに癒される「カントリーマアム(白
Feb 21st, 2023 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、不二家のカントリーマアムと、大山乳業農業協同組合の白バラコーヒーがコラボした「カントリーマアム(白バラコーヒー)」。地元鳥取だけでなく、全国的にもファンが多い「白バラコーヒー」を使用した風味豊かなカントリーマアムです。個包装されているので、ばらまき土産にも。お土産選びの参考にしてみてくださいね。
メタバースでどうなる?鳥取県の旅の新発信!AI職員とご当地アトムNFT
Feb 13th, 2023 | 石黒アツシ
最近の鳥取県と言えば、他では見ることができない鳥取砂丘、雄大な大山、日本海の松葉ガニなどが思い浮かびます。人口が日本一少ない県ということもあって、なんとなくのんびりとしたイメージもあるかもしれません。「鳥取にはスタバはないけど、日本一のスナバがある」という絶妙なダジャレで一世を風靡したとかしないとか、平井知事も話題の人です(現在はスタバは4軒あるみたいです)。そんな鳥取県ですが、今メタバースを利用した観光にもかかわる取り組みが熱いらしいんです。当の平井知事のダジャレは、「(私は)メタバースというよりむしろメタボーズ」ということで、相変わらずキレキレです。
【山陰限定】松葉がにとしじみ醤油の旨味!「ベビースター松葉がにラーメン味
Feb 1st, 2023 | Sayaka Miyata
山陰の海の幸の王者といえば松葉がに。今回は、島根県や鳥取県のお土産にぴったりな、山陰限定の「ベビースター松葉がにラーメン味」を実食ルポで紹介します。「松葉がに」エキスと「しじみ醤油」を練り込んだ、魚介の旨味を味わえるベビースターは、甘くないお土産を探している人にもおすすめ! 個包装されているので、ばらまき土産にも。お土産選びの参考にしてみてくださいね。
2023年はうさぎ年!おめでたくて可愛いお土産「因幡の白うさぎ」実食ルポ
Dec 25th, 2022 | Sayaka Miyata
2023年は卯(うさぎ)年。今回は、おめでたくて可愛い「因幡の白うさぎ」を紹介します。「福」を呼ぶ縁起のよい動物として古来親しまれてきたうさぎの形の焼きまんじゅう「因幡の白うさぎ」。出雲空港や鳥取空港で購入することができ、お土産にもおすすめです。購入場所や価格など気になる情報を実食ルポでお届けします。
【ご当地プリンランキング1位の「砂プリン」食べてみた】砂みたいなカラメル
Dec 24th, 2022 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、鳥取砂丘から50歩の場所にあるプリン専門店「Totto PURIN」の「砂プリン」。ジャリッとした食感で、まさに砂を食べているような不思議なプリン、一体どんな味なのかと気になるところですが、これがとてもおいしい! NIKKEI+1内の全国ご当地プリンランキングでも1位を獲得した逸品なんです。鳥取土産にもおすすめですよ。
【鳥取のお土産おすすめ5選】米子鬼太郎空港で買うなら!松葉がに・鬼太郎グ
Oct 23rd, 2022 | 石黒アツシ
旅の楽しみの一つといえばお土産選び! 街中や観光スポットにも魅力的な品々がありますが、鳥取県の米子鬼太郎空港のお土産ラインナップはなかなか魅力的。ご当地グルメの松葉がにのラーメンに、鬼太郎グッズ、某ランキングで全国1位お菓子も。鳥取土産を買うなら要チェック、今回は最新厳選5品をご紹介します。
境港市「水木しげるロード」を完全ガイド!177体が潜む妖怪の聖地とは!?
May 28th, 2022 | わたなべ たい
鳥取県境港市きっての人気スポット「水木しげるロード」。同地は『ゲゲゲの鬼太郎』の作者として知られる水木しげる氏の出身地だけあって、商店街には、鬼太郎・目玉おやじ・ねこ娘・ぬりかべ・こなき爺など、177体もの妖怪が大集合! 夜にはライトアップも行われ、妖怪たちの大運動会が始まるかも!?
幻の0番ホームも!妖怪ワールド炸裂のラッピングがスゴすぎた【鬼太郎列車】
May 27th, 2022 | わたなべ たい
『ゲゲゲの鬼太郎』の作者としても知られる水木しげる氏。その出身地である鳥取県の境港市は“ゲゲゲの街おこし”で大成功! 177体もの妖怪ブロンズ像が商店街に立ち並ぶ妖怪ワールドが炸裂しているのですが、その境港まで行列車もスゴイことになっています!
【ご当地パン@鳥取】2022年3月に幕を下ろす伯雲軒「ブドーパン」を実食
Mar 1st, 2022 | kurisencho
「ご当地パン」の世界も時代とともに状況は変化するもの。鳥取県境港市で世代を超えて愛されている「ブドーパン」が、製造・販売元「伯雲軒」の閉業により、2022年3月に終売するという悲報が舞い込みました。東京では「とっとり・おかやま新橋館」に入荷するブドーパンの味を、寂しさもありますが感謝も込めてレポートします!