TABIZINE > 豆知識 > 【地図記号クイズ】脱炭素社会で増えている「◯車」!

【地図記号クイズ】脱炭素社会で増えている「◯車」!

Posted by: TABIZINE編集部
掲載日: Jun 8th, 2022.

旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!

Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

地図記号・風車


今日の地図記号は「風車」

地図記号・風車

棒の上にプロペラのようなものがついている形。どこかで見たことがあるでしょうか? 今日の地図記号の正解は「風車」でした。

風車は、発電を目的に設置され、特に高くそびえて、好目標となるものが地図に表示されています。

2006年に登場した比較的新しい地図記号ですが、これは初の公募デザインとして、全国の小中学生が考えたデザインから選ばれたものだそう。同じく「老人ホームの地図記号」も、応募デザインによるものです。

北海道の風車
(C) Shutterstock.com

世界的な脱炭素実現の動きのなか、日本でも自然エネルギーの拡大が求められており、風車の設置基数は増加しています。

日本風力発電協会によると、2021年末において日本の風車の数は2,574基で、風力発電の累積導入量は458.1万kWだそうです。

番号:73
名称:風車
適用:1.風車1基の発電出力が概ね1000kW以上のものを表示する。2.記号下辺の中央を真位置に表示する。

参考:国土地理院 https://www.gsi.go.jp/top.html

TABIZINE編集部

TABIZINE Editors
「人生に旅心を」

TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。

旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。

TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、 そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。

人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。

TABIZINEスタッフ一同

| 豆知識


豆知識関連リンク

滋賀県・琵琶湖 滋賀県・琵琶湖
いつかはこの目で見たい 世界の名建築をめぐる365日 表紙 いつかはこの目で見たい 世界の名建築をめぐる365日 表紙

山口県岩国市錦帯橋の夕景 山口県岩国市錦帯橋の夕景
ヨルダン・ワディムジブの峡谷 ヨルダン・ワディムジブの峡谷

サウジアラビア・ダンマーム コーニッシュ サウジアラビア・ダンマーム コーニッシュ
吉田の火祭り(山梨県) 吉田の火祭り(山梨県)
京都・東寺 京都・東寺
博多ラーメンのイメージ 博多ラーメンのイメージ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#地図記号



豆知識