TABIZINE > 豆知識 > 【地図記号クイズ】コンビニより多い8万カ所!近所にもきっとある「◯社」!

【地図記号クイズ】コンビニより多い8万カ所!近所にもきっとある「◯社」!

Posted by: TABIZINE編集部
掲載日: Jun 15th, 2022.

旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!

Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

地図記号・神社


今日の地図記号は「神社」

地図記号・神社

神社の参道入り口などに立っている「鳥居」の形がそのまま表されていますね。今日の地図記号の正解は「神社」でした。

神社は、日本固有の神々を祀る神道特有の建築物。神社の記号は、有名なものや良い目標になるものをあらわし、神道教会や神道教団所属の建物には使われていません。

伊勢神宮
(C) Shutterstock.com

初詣や厄除、初宮参りや七五三、結婚式や地鎮祭など、神道の行事は日常生活と密接に関わっていますが、開運や縁結びなど、ご利益を求めて神社にお参りしたことのある人も多いのではないでしょうか? 

全国にある神社の数はなんと8万社以上! これはコンビニの数より多いといわれているのです。ちなみに、日本で一番神社が多いのは新潟県。4,700社近くが県内に存在しています。


 

番号:66
名称:神社
適用:神社は、目標となるものを表示する。ただし、著名なもの又は地域の状況を表現するために必要なものについては、注記する。

参考:国土地理院 https://www.gsi.go.jp/top.html

TABIZINE編集部

TABIZINE Editors
「人生に旅心を」

TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。

旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。

TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、 そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。

人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。

TABIZINEスタッフ一同

| 豆知識


豆知識関連リンク

香取神宮鳥居(千葉県香取市) 香取神宮鳥居(千葉県香取市)

チリ・アタカマ砂漠の天の川 チリ・アタカマ砂漠の天の川
日本の電柱のイメージ 日本の電柱のイメージ

チリ・アタカマ砂漠の絶景 チリ・アタカマ砂漠の絶景
釧路の夕日 釧路の夕日
岩手県遠野市カッパ淵 岩手県遠野市カッパ淵
橅豚のしゃぶしゃぶ 橅豚のしゃぶしゃぶ
大分県・九重町「八丁原発電所」 大分県・九重町「八丁原発電所」
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#地図記号



豆知識