
国道223号(霧島神宮周辺)
写真提供:霧島市
紅葉とコバルトブルーの池 大浪池<霧島市牧園町>

写真提供:霧島市
標高1,239m、水深11m、周囲1.9kmの、標高日本一の火口湖「大浪池」。コバルトブルーの透明度の高い美しい水の池で、登山道はきれいに整備されていて歩きやすく、約90分で池を一周できます。周囲には深い森があり、秋の紅葉とコバルトブルーの池のコントラストが目にしみるほど。子宝に恵まれなかった庄屋が授かった美しい娘「お浪」が、実はこの湖に棲む龍の化身で、幾多の縁談を断った末に湖に身を投げたという伝説が伝えられています。
参考
鹿児島県霧島市|大浪池伝説
https://www.city-kirishima.jp/kirikan/kanko/bunka/onaminoike.html
印象的な日本の絶景 霧島神宮<霧島市霧島田口>

写真提供:霧島市

写真提供:霧島市
天孫降臨の地で、瓊瓊杵命(ににぎのみこと)が御祭神の「霧島神宮」。「伊勢神宮」の御祭神天照大御神(あまてらすおおみかみ:皇室の御祖先で、太陽にたとえられる)の天孫(まご)にあたります。鹿児島県「霧島神宮」の赤い鳥居と紅葉の組み合わせは、心に残る日本の絶景。神社の参道から境内までカエデが植えられており、紅葉のピークには燃え上がるように赤く染まります。
夫婦で作り上げた黄金色の森 垂水千本イチョウ園<垂水市新御堂>

写真提供:垂水市

写真提供:垂水市
昭和53年から園主ご夫妻が、先代から受け継いだ荒れ果てた山を、奥様と二人三脚で開墾。約1,200本のイチョウを植樹し、30年以上の歳月をかけ作り上げた「黄金の楽園」です。ライトアップでゴールドに輝くイチョウは、ぜひ見たい絶景。私有地を開放していますので、マナーを守った観賞を心がけてください。平成23年3月第1回鹿児島県景観大賞受賞。
【閉園中】観音滝公園<薩摩郡さつま町>

写真協力:公益社団法人 鹿児島県観光連盟
紅葉の名所ですが、平成31年4月1日(月)から、観音滝公園の施設が休館中。観音滝公園への道は閉鎖されているそうです。
参考
観音滝公園【平成31年4月1日より休園中】さつま町
http://www.satsuma-net.jp/s-somu/shisetsu/kanko-taiken-onsen/005.html
神話の里、鹿児島県の紅葉の絶景。ぜひ、紅葉見物に訪れたいものです。
注意:記事掲載の情報は、2019年10月31日現在のものになりますので、実際の紅葉の状況やイベントなど詳細につきましては、各観光協会や施設に直接お問い合わせください。
PROFILE
青山 沙羅
sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファーの夫とNY在住。
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファーの夫とNY在住。