【2026年は午年(うまどし)】干支にちなんだ縁起菓子「馬サブレ」が登場|東京都府中市 青木屋

Posted by: TABIZINE編集部

掲載日: Nov 25th, 2025

早いもので2025年も残すところあと1カ月強となりました。東京都府中市の老舗菓子店 青木屋では、2026年の干支「午(うま)」に合わせ、毎年人気を集める縁起菓子「馬サブレ」が販売されます。新年の挨拶や手土産にぴったりな干支サブレは、年末年始の贈り物にぴったりですね。

2026年の干支「午(うま)」にちなんだ縁起の良いサブレ

140年以上の歴史を持つ青木屋は、「伝統 × 現代性」をテーマにした老舗モダンの菓子づくりで知られています。今年の干支スイーツ・馬サブレには、「勢い」「発展」「飛躍」を象徴する午のモチーフを採用。


新しい年が希望に満ちたものとなるよう願いを込め、縁起のよいデザインと素材にこだわったのだとか。見た目の華やかさだけでなく、贈られた方の気持ちが明るくなるよう、細部にまで工夫を凝らした一品です。

府中は“馬”に深くゆかりのある街

青木屋発祥の地・東京都府中市は、古くから馬と縁が深い土地です。

  • 大國魂神社で行われる「競馬式」
  • 徳川家康も奉納したという馬場大門のケヤキ並木
  • 東京競馬場の存在

これら歴史と文化に着目し、「府中らしさ × 干支」を掛け合わせたオリジナル菓子として馬サブレが誕生しました。


パッケージに描かれた「左馬(ひだりうま)」にも注目。「馬」の字を左右反転させた縁起物で、福を招く、商売繁盛、富や成功、物ごとが“うま”くいく、といった願いが込められています。

贈る人にも、贈られる人にも、幸運のおすそ分けとなるデザインです。

見た目も味わいも新年の特別感

軽やかに駆ける馬のシルエット

馬の躍動感を、シンプルなラインで上品に表現。箱を開けた瞬間、ふわっとおめでたい気分が広がる縁起菓子です。

バターが香るサクサク食感

上質なバターを贅沢に使用。焼き上がりの香ばしさと軽やかな口どけが特徴で、素材のよさがストレートに伝わります。おやつにも、来客用にも、ギフトにも喜ばれる万能タイプ。

和モダンで洗練されたパッケージ

新年の華やかさと老舗らしい落ち着きを併せ持つデザイン。挨拶回りの手土産、年始の贈りもの、企業ギフトなど幅広く活躍します。

馬サブレ
詰合せ内容:バター、チョコ、ミックスの3種類
価格(税込):1枚120円、3枚入420円、8枚入1,000円、12枚入1,500円、16枚入2,000円、24枚入3,000円、32枚入4,000円
賞味期限:製造日より90日
販売店舗:青木屋直営店舗
     青木屋オンラインショップにて販売
https://www.aokiya-online.jp/

travelist

PROFILE

TABIZINE編集部

TABIZINE Editors

「人生に旅心を」

TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。

旅情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。

TABIZINE(タビジン)を覗くと、今すぐ行きたい旅のディスティネーションが見つかる。旅先の発見のするどい喜びがそのまま伝わってくる。日常を過ごす視点が変わる価値観に出会える。 そんな、心を揺さぶるパワーがあるメディアでありたいと思っています。

人生は一瞬一瞬が心の旅。 みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。

TABIZINEスタッフ一同

「人生に旅心を」

TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。

旅情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。

TABIZINE(タビジン)を覗くと、今すぐ行きたい旅のディスティネーションが見つかる。旅先の発見のするどい喜びがそのまま伝わってくる。日常を過ごす視点が変わる価値観に出会える。 そんな、心を揺さぶるパワーがあるメディアでありたいと思っています。

人生は一瞬一瞬が心の旅。 みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。

TABIZINEスタッフ一同

SHARE

  • Facebook