
セセシオンのバレンタイン展開

セセシオンは元来、伝統菓子を軸とした本格的な焼き菓子を得意とし、日々焼き立てが楽しめます。バレンタインにおいても「他では手に入らないお菓子」や「フレッシュな焼き立て」に注力しているのだとか。
焼き菓子と同様に鮮度にこだわりバレンタインに向けて1月中旬頃からようやく作り始めるので、フレッシュ感が楽しめるのが特徴です。
この時期だけのショコラ系焼き菓子や、母体であるにしむら珈琲店の期間限定銘柄を含むさまざまな珈琲とのマリアージュも提案されています。
ショコラーデンサラミの特徴

本物のサラミさながらにぎっしり中身の詰まった、チョコレート愛好家に贈る提案商品「ショコラーデンサラミ」。
ひとつはクーヴェルチュールチョコレートに、ナッツやアマレッティクッキーを入れたビターチョコサラミ。製作者はオーストリア・ザルツブルク出身ですが、半分はイタリアにルーツを持っており、イタリアのアマレッティも得意とするところです。
組み合わせられる一方のホワイトチョコサラミは、アプリコットやクランベリー、ピスタチオがカラフルでビターチョコに鮮やかに対比します。ホワイトチョコの甘さとマッチするフルーツの爽やかさを楽しめます。
共に店頭で販売される珈琲と組み合わせて、それぞれさまざまなマリアージュを試してみたいですね。
モーツァルトクーゲルンの特徴

およそ130年前に菓子職人によって生み出された「モーツァルトクーゲルン」は、数多の企業によってそれぞれに形を変えながら工業的に生産され、世界中に輸出される銘菓となりました。そのため日本人の間でも比較的高い知名度がありますが、まずほとんどの人の口に入るのは工業的に生産されたものです。
セセシオンに在籍するザルツブルク出身のパティシエは、この馴染み深くも手作りから離れてしまった伝統菓子に、本来の手作業を加えました。
自家製のへーゼルナッツプラリネにピスタチオとマジパンで層を作り、ミルクチョコでひとつひとつ丁寧にコーティングしていきます。気の遠くなるような工程を経て、温かみのある金色の紙で、これもひとつひとつ包んで完成します。よく見かけるお菓子でありながら、一味違うものとなった逸品ですよ。
ショコラーデンサラミ・モーツァルトクーゲルン
販売開始日:2023年1月20日(金)
販売料金:ショコラーデンサラミ 1本1,200円(税込)
ショコラーデンサラミ 2本セット箱入り2,400円(税込)
モーツァルトクーゲルン 1個280円(税込)
モーツァルトクーゲルン 6個セット箱入り1,680円(税込)
サイズ:ショコラーデンサラミ 直径 4.5cm、長さ10cm
モーツァルトクーゲルン 直径 3cm
取扱い場所:セセシオン・コンディトアアテリエ、にしむら珈琲 阪急前店、にしむら珈琲 ハーバーランド店
URL:
http://www.kobe-nishimura.jp/secession/index.html

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【淡路島バーガー食べてみた】淡路牛100%の肉厚パテが絶品!「塩屋CAF
Mar 16th, 2023 | ロザンベール葉
淡路島のご当地グルメとして知られる「淡路島バーガー」。一度は味わいたい!と探していたところ、洲本温泉の洲本バスセンター近くにある「淡路ごちそう館 御食国」内「塩屋CAFE」にて発見。念願のバーガーをいただいてきました!
【日本三大和牛】「松阪牛」と「神戸ビーフ」もうひとつは?
Mar 3rd, 2023 | あやみ
世界から注目される日本の和牛。濃厚飼料を多く与え、長期間肥育した牛のことを「銘柄牛(めいがらぎゅう)」といいます。その中でも、優れた肉質で「日本三大和牛」と呼ばれているのは、「松阪牛」と「神戸ビーフ」、もうひとつは何でしょうか? それぞれの歴史のほか、飼育方法や肉質などを紹介します。
【淡路島2022-23オープンの新施設】カフェ&レストラン・ホテル・テー
Feb 12th, 2023 | TABIZINE編集部
近年、注目度が急上昇している兵庫県・淡路島。2022年から2023年にかけて、ホテルやカフェ、テーマパークなど、さまざまな観光施設が続々とオープンしています。そこで、ランチにもおすすめのカフェ&レストランから、日帰り温泉が楽しめるスポット、グランピング施設や1棟貸切プライベートヴィラ、道の駅に隣接したホテルまで、淡路島の新オープンの施設10軒の概要を紹介します。
ミシュラン獲得店出身のパティシエが監修したカヌレ「SETRE Canel
Feb 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
地域密着型コミュニティホテル「セトレ」から、「SETRE Canele(セトレのカヌレ)」が、2023年1月26日(木)より販売開始されました。表面は香ばしく噛めば「ザクッ」「カリッ」と音が鳴りそうなほどハードなのに、中はトロっと溶けだしそうな滑らかな食感。そんなミシュラン獲得店出身のパティシエが商品監修した自信作「SETRE Canele」を紹介します。
バレンタイン限定!フレッシュな焼きたてスイーツ「ショコラーデンサラミ&モ
Jan 18th, 2023 | TABIZINE編集部
神戸で創業75年となるにしむら珈琲店が運営するパティスリー「セセシオン・コンディトアアテリエ」にて、バレンタインにぴったりな商品が2023年1月20日(金)から期間限定で販売スタート。ワインにも合うショコラ「ショコラーデンサラミ」や音楽の都の名物「モーツァルトクーゲルン」が登場します。
【淡路島】絶景露天風呂と絶品生パスタを満喫!「美湯松帆の郷」リニューアル
Dec 30th, 2022 | TABIZINE編集部
明石海峡大橋を望む淡路島の温泉施設「美湯松帆の郷」が、2022年12月25日(日)リニューアルオープン。それに伴い生パスタ専門店「丘の上のキッチン」もオープンしました。絶景露天風呂を堪能した後は、絶品生パスタでお腹も心も満たされてみては。進化した「美湯松帆の郷」でくつろぎのひとときが過ごせますよ。
【クリスマス限定】ウィーン菓子で作られた丸ごと食べられるお菓子の家「ヘキ
Dec 17th, 2022 | TABIZINE編集部
神戸で創業75年となる老舗珈琲店、にしむら珈琲が運営するパティスリー「セセシオン・コンディトアアテリエ」。同店にて、すべてウィーン菓子で作られた、丸ごと食べられるお菓子の家「ヘキセンハウス」が、クリスマス期間限定で販売スタートしました。日持ちがするお菓子なので、クリスマスまでゆっくり鑑賞して楽しむこともでき、プレゼントとしても人気ですよ。
【神戸里山を巡る1日ドライブモデルコース】茅葺屋根の古民家から六甲山の夜
Nov 8th, 2022 | bobo
近年、都心と自然の近さや住みやすさなどで移住者も増え、注目を浴びている神戸市北区の里山エリア。六甲山の山々に囲まれた住居や、茅葺古民家、農場、牧場などが存在する緑豊かな里山風景が広がる地域です。今回はそんな里山エリアを1日ドライブしながら巡っていく、新しい神戸の楽しみ方をモデルコースでご紹介していきます。
日本三古泉の1つ「有馬温泉」の見どころはここ!芸妓カフェから日本一のジェ
Nov 6th, 2022 | bobo
年間約170万人もの観光客が訪れるという「有馬温泉」。日本三古泉と呼ばれ、古事記、日本書紀にも記載があったという歴史の深い由緒ある温泉です。今回はその有馬温泉街を歩きながら、日本一に選ばれたジェラートや、有馬伝統の芸妓文化を体験できるカフェなども交えて「有馬温泉」の見どころをご紹介していきます。
【神戸・三宮にオープン】牛脂たっぷりの赤富士みたいなハンバーグのお味は?
Sep 24th, 2022 | Mayumi.W
異国情緒あふれる街、神戸。観光地でもある三宮に「ハンバーグと牛タンとお米 神戸赤ふじ」が、2022年9月23日(金)オープンしました。縁起のいい赤富士を店名に冠した同店では、ミシュラン獲得店で修行をした和食料理人が手掛ける、究極のハンバーグが食べられるのだとか。今回は、五感で楽しむハンバーグや希少な牛タンを実食ルポします。