
勝尾寺とは?

勝尾寺の草創は奈良末期に遡り、創建は神亀四年(727)、善仲、善算の双子兄弟が草庵を構え修業されたことに始まります。六代座主の行巡上人は、清和天皇の玉体安隠を祈って効験があったことから、「王に勝った寺」の意で「勝王寺」 の寺号を 帝より賜りましたが、本寺では「王」を「尾」にひかえ、勝尾寺と号しました。

以後、勝運の寺として源氏や足利氏、豊臣氏ら時代の覇者が戦勝祈願したとされ、勝運信仰が広まりました。現在でも試験・商売・就職・スポーツなど、あらゆる場面での「勝運」を祈る参拝者が数多く来訪し、境内には、勝運を祈る「勝ちダルマ」が奉納されています。
圧巻の「勝ちダルマ」


勝尾寺の「勝ちダルマ」は、現代では受験、厄除け、病気、スポーツ、商売、選挙、芸事など「人生のあらゆる場面で勝つ寺」として信仰され、その歴史は1300年連綿と受け継がれてきたもの。勝尾寺が古くより伝えてきた「勝つ」とは他者を負かすことではなく、転んでも起き、転んでも起き、己に打ち勝つ「七転び八起きの精神」を表しています。
>>勝ちダルマの目入れ作法
「勝尾寺 真夏の宵詣り2023」は土曜日限定!8月26日(土)まで





「勝尾寺 真夏の宵詣り2023」は、2023年7月15日(土)~8月26日(土)の土曜日限定で、日没~20時30分(最終受付20時)に開催。かねてから秋の紅葉ライトアップを行われてきましたが、2023年は初の新緑期間「夜間ライトアップ」となります。山深い自然の木々と祈りの堂宇が光の中に共存し、いつもとは違う勝尾寺の風景を体感できますよ。
単なる参拝客増を目的としているのではなく、大阪・箕面エリアの地域活性化プロジェクトとして、「インバウンド観光」「ユニークべニュー」「大阪・関西万博」を意識した企画となっているそうです。
境内に隠れている「だるまみくじ」を見つけるとほっこり


だるまみくじは500円。このミニサイズのだるまの表情が可愛くて、ついつい写真を撮りたくなってしまいます。




境内のあちこちで、参拝者がそっと忍ばせただるまみくじに出会うことができます。石灯籠の中、木の枝の上、仲良く寄り添うようなシチュエーションも……見つけるとなんだかほっこり、うれしい気分になってしまうのです。

最も高い場所にある二階堂からの風景

弁財天さま

本堂、諸堂をお参りした後立ち寄りたい「知恵の環」
先に本堂、諸堂をお参りし、そのご加護をいただいてから、この「知恵の環」を歩いてみてください。心は一層穏やかに、晴れやかに湧き出る力や知恵をいただけるかも!? ただし、歩くにはちょっとルールがあります。
- 1 入口よりゆっくり右回りに7周。石柱が3本立つ中心点まで歩く
- 2 中心点より逆周りに7周。入口に戻る
- 3 時間があれば周りの石に座って瞑想するもよし
だるまモチーフのお土産もいろいろあります

勝ちダルマ飴 400円(税込)

勝ちダルマチョコクランチ 680円(税込)

勝ちダルマパイ 1500円(税込)

だるませんべい 690円(税込)

勝ちグミ 118円(税込)
だるまモチーフのお土産は、見た目も可愛く、縁起もいいので喜ばれますよ。

勝尾寺 真夏の宵詣り2023
●実施期間:2023年7月15日(土)~8月26日(土)の土曜日
●実施時間:実施日の日没~20時30分(最終受付20時)
>>通常の参拝時間はこちら●入山料: ◎大人(高校生以上)/500円 ◎中学生・小学生/400円 ◎未就学児/100円 ◎2歳以下/無料
『勝尾寺』公式サイト
https://katsuo-ji-temple.or.jp/■『勝尾寺』公式Instagram:
@katsuoji.temple
箕面滝道 ワンウェイ観光周遊バス
2023年7月15日(土)~2023年3月10日(日)の土・日曜日、祝日限定(※一部除外日あり)で、観光周遊バスが運行します。運行時間については箕面市役所HPにてご確認ください。
※一部除外日/11月11日(土)~12月3日(日)、12月30日(土)~2023年1月8日(祝)
https://www.city.minoh.lg.jp/eigyou/kankou/onewaykankousyuuyuubus.html
【運行ルート】
「阪急箕面駅」⇔(約20分)⇔「箕面大滝(大日駐車場)」 ⇔(約15分)⇔「勝尾寺」
【乗車券(1日乗り放題)】
大人2,000円、子ども(3歳~小学生)1,000円
※一区間だけ乗車できる区間乗車券(一律500円も販売。ただし、区間乗車券には特典が付きません)
【特典】
①大人の1日乗車券には、滝道沿いや勝尾寺などのお店で使える「400円分のクーポン券」がセットに!
②1日乗車券の提示で、勝尾寺の入山料100円引き!
kanoa ライター
自由とときめきを愛するライター。2児の母。都会のマンション暮らしを満喫しつつも、いつか田舎に移住し、縁側のある古民家に住みたいと憧れている。旅先で「ここでしか買えないお土産グルメ」を探すのが好き。特にパン屋を見つけると買わずにはいられない。
【神戸ルミナリエ】2024年1月開催!過去とどこが変わる?安く泊まって楽
Dec 2nd, 2023 | やまももわかめ丸
兵庫県神戸市の冬といえば、「神戸ルミナリエ」が頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。厳かで美しいイルミネーション作品の数々は、毎年その姿を変えて楽しませてくれます。2019年以降はコロナ禍のため開催が見送られていましたが、今年2023年(2024年)は開催時期や展示方法などを大幅に変更して4年ぶりに再開予定です。2018年・2019年に撮影した写真とともに詳しく紹介します。
鉄道好きの絶景グルメ旅【9】秋田内陸縦貫鉄道編 駅ナカの温泉と「鉄ピザ」
Dec 2nd, 2023 | 伊藤 宏美
鉄道好きで鉄道写真のために全国を回る写真家の伊藤宏美が、カメラを持って出かける「鉄道好きの絶景グルメ旅」。各地で見つけた絶景や絶品ローカルグルメなど、素敵な出会いを紹介します。今回は秋田県を走る秋田内陸縦貫鉄道の旅です。
【静岡県伊東市】幻想的な「逆さ紅葉」を楽しめる一碧湖&丸山公園の紅葉が1
Dec 1st, 2023 | TABIZINE編集部
紅葉シーズンになると、真っ赤に染まった樹木が美しい湖を彩り、「逆さ紅葉」が湖面に映ることで幻想的な雰囲気を醸し出す、一碧湖。四季折々の風景を楽しめる丸山公園。この時期ならではの美しい風景を楽しめる、静岡県伊東市の紅葉スポットです。2023年は、12月上旬ごろに見頃を迎えるそうですよ。
【横浜「ヨルノヨ2023」の見どころ現地ルポ!】みなとみらいエリアがクラ
Nov 30th, 2023 | 西門香央里
ウィンターシーズンといえば、イルミネーション。今年もあちこちで光が灯り始め、寒い冬を光で温かくしてくれます。神奈川県の港町・横浜では今年もイルミネーションがいっぱい!その中から、今回は11月27日(月)からスタートした「夜にあらわれる光の横浜〈ヨルノヨ2023〉」の見どころを、現地ルポで紹介します。
【東京&関東イルミネーション2023】賞を受賞したイルミネーション&ライ
Nov 30th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年11月29日更新】東京・関東のイルミネーション、迷われている方必見です。イルミネーション好きにはお馴染みの「イルミネーションアワード」が改称され、2023年「International Illumination Award(インターナショナルイルミネーションアワード)」として新設されました。関東で受賞したイルミネーションやライトアップをご紹介します。イルミネーションを見に行く方に、+アルファで楽しめる花や紅葉、ツリーやクリスマスマーケット、フード・グッズ販売なども紹介しています。
【横浜イルミネーション2023モデルコース3選!】赤レンガ・みなとみらい
Nov 29th, 2023 | TABIZINE編集部
横浜は実は、イルミネーション天国! 入場無料のイルミやライトアップがあちこちに点在し、街全体で夜景を楽しむことができるんです。しかし、点在しているからこそどうすれば効率よくまわれるか迷ってしまうのも事実。そこで今回は、おすすめの横浜イルミを楽しむモデルコースをご提案。さらに自由にカスタムできるよう、要チェックのイルミネーション&ライトアップイベントもピックアップしてみました!
【速報!沖縄に新テーマパーク「JUNGLIA(ジャングリア)」誕生】神秘
Nov 27th, 2023 | TABIZINE編集部
2025年、沖縄北部に誕生する新テーマパーク「JUNGLIA(ジャングリア)」。その名の通り、ジャングルの中にある、興奮と贅沢のテーマパークです。コンセプトは「Power Vacance」。神秘的なエネルギーに満ちた世界自然遺産「やんばる」で増幅する超興奮、贅沢、本能を貫く解放感。都会では味わえない、叫びたくなるような正真正銘の大興奮、大自然を優雅に独占する贅沢に没入できます。
【TABIZINE10周年×日本女子大学】大学生目線で切り取る海外7カ国
Nov 27th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年9月12日、TABIZINEは10周年を迎えました。これまで支えてくださった読者のみなさま、そして数々の取材先や関係者のみなさまに感謝の気持ちを込めて、さまざまな企画を展開していきます。第3弾は、日本女子大学とコラボ。今年から新設された国際文化学部では、1年生から約2週間の海外研修で他国の言語や文化を学びます。研修を通して、大学1年生ならではのみずみずしい感性で切り取られた海外の“今”をお届けします。イギリス・オックスフォード、アメリカ・ボストン、オーストラリア・シドニー、フランス、ベトナム、台湾、韓国。ヨーロッパからアジアまで、7カ国の最前線の様子を、現地からリポートします。
【横浜⾚レンガ倉庫クリスマスマーケット2023現地速報】過去最大級!貸切
Nov 26th, 2023 | kurisencho
異国情緒ある観光地、横浜・みなとみらいの「横浜⾚レンガ倉庫」では、世界中の観光客を魅了する本場ドイツのクリスマスマーケットを体験できるイベント「Christmas Market in 横浜⾚レンガ倉庫」を2023年12⽉25⽇(⽉)まで開催しています。今年は、ツリー、飲食・雑貨ブースなど全体的にパワーアップ! 点灯式とマーケットの様子と共に、最後には、イルミネーションでより彩られた横浜の夜景も一緒に紹介します!
【越前大仏が圧巻すぎた】SNSで人気の映えスポット!恐竜博物館に近く紅葉
Nov 25th, 2023 | Chika
2024年春に北陸新幹線が福井駅まで開通し、東京からのアクセスも便利になる福井県。福井の人気スポット・福井県立恐竜博物館にほど近い、福井県勝山(かつやま)市にSNSで話題の映えるスポット&外国人にも人気の大師山清大寺「越前大仏」があります。広大な敷地内には、大仏殿、五重塔、九龍壁、日本庭園などがあり、大仏殿内に鎮座する大仏座像は圧巻の大きさ。そして、大仏座像を囲むように天井までずらりと並ぶ小さな大仏さまは、写真映え間違いなし! 紅葉も美しい、注目のスポット「越前大仏」を現地ルポ。