
海を渡る由良川橋梁
“海の京都”と呼ばれている京都府・北部の地域。京都丹後鉄道・宮舞線には、空と海の境目を走る「由良川橋梁」があります。橋梁の長さは京都府最長で、大正時代に架けられた、というのも驚きです。由良川橋梁を中心に、“海の京都”を旅してみました。

由良川橋梁は、海へと続く由良川の河口に架かっています。水面から6.4mの高さは、海の上に浮いているようにも見える低さなのです。海の上を、軽快な音をカタンカタンと、響かせながら列車が走ってきました。1両だけの短い単行列車が走って行くときは、橋の長さと海の広さを感じます。

朝の光の中を出かけると、昼間とは、違った海の色が広がります。橋の向こうが空なので、車両が影絵のようなシルエットになりました。

川岸から少し歩くと、「由良オリーブもみじ公園」があります。少し高いところに位置しているので、違った角度で眺めることができます。

晴れの日の青い海と空は絶景で、人気がありますが、雨や曇りの日も、素敵な風景に出会えます。橋梁のたもと側に行くと、霧がかかった山を背に列車が走ってきて、幻想的です。
対岸から、列車が、真っ直ぐに渡ってくる姿は、子犬が走ってくるようにも感じて、たまらなく可愛いなぁ、と思うのです。
由良川橋梁
住所:京都府舞鶴市・宮津市 由良川橋
宮津町にある由良産100%のオリーブオイル
由良川橋梁の近くの、川沿いに小さなオリーブ園があります。「由良オリーブ工房」さんです。7月の下旬ごろ、偶然通りがかると、オリーブ工房の扉が開いていて、農園の方が集まっていました。珍しいなと思い、覗いてみると、「見ていくかい?」とおじさんが、オリーブ畑を案内してくれました。小柄な木には、可愛いオリーブの実がたくさんなっていました。

おじさんは、「味見してみる?」と小さじ1杯のオリーブオイルを試飲させてくれました。香りの良い新鮮なオリーブオイルに言葉を失いました。

“最後のひとつ”だという、小さな瓶のオリーブオイルをお土産に買って帰り、最後の一滴までいただきました。11月ごろになると、収穫の時期で、由良産100%のオリーブオイルを買うことができます。
由良オリーブ工房
住所:京都府宮津市石浦429
丹後由良駅にある手作りちくわパン
京都丹後鉄道で立ち寄りたいのが、丹後由良駅。お目当ては、丹後由良駅に併設しているカフェ「アン・シャーリー」さんです。小さな駅舎内ですが、カフェスペースになっていて、小さな調理場でパンを焼いています。ギンガムチェックのクロスが掛かったテーブルも、どこか懐かしい感じがして、不思議なくらい居心地が良いのです。

注文したのは、“ちくわパン”と、“オリーブのパン”です。“ちくわパン”に挟まれているのは、イワシの竹輪。竹輪の中には、玉ねぎとマヨネーズにサバペーストが詰まっています。おいしくて、おかわりしました。

メニューも豊富なので、ケーキも注文。テーブルに運ばれてくる頃、列車が到着して、学生さんが降りてきました。ケーキを食べながら、列車を見送るなんて、なかなかの贅沢な時間です。たっぷりくつろいでしまいました。
丹後由良駅
住所:京都府宮津市由良
天橋立ビューランドから眺める絶景

天橋立駅から、リフト(もしくは、モノレール)に乗り換えると、「天橋立ビューランド」に到着します。天橋立が一望できる外せない人気観光地です。足元には、天橋立駅を発着する列車を眺めることができます。

ビューランドの園内は、小さな遊園地のような遊具もいくつかあります。“SL弁慶号”も園内を走っていました。
天橋立ビューランド
住所:京都府宮津市字文珠
伊根湾の舟屋をめぐり地魚を堪能する
丹後半島の北部に足を伸ばせば、伊根湾の周りには、舟屋が立ち並んでいます。1階が舟のガレージで、2階が居住スペースになっています。まるで、海に浮かぶお家です。

周辺には海上タクシーが数隻、運行しているのですが、特に予約をしなくても「乗る? 大人1,000円」と声をかけてくれます。気軽に乗船することができ、伊根湾を周りながら説明をしてくれるので、たっぷり楽しめます。

伊根湾で獲れる新鮮なお刺身が食べたい!ということで、「食事処うらなぎ丸」さんに立ち寄りました。新鮮な地魚のお刺身がセットになった定食が食べられるお店です。とてもおいしかったです。

古い建物の良いところを残し、リノベーションされた店内は、とてもきれいでおしゃれでした。
食事処うらなぎ丸
住所:京都府与謝郡伊根町字平田105
東舞鶴で食べられる「出石そば」

若狭湾西部に位置する東舞鶴駅から徒歩約20分のところに、おいしい「出石(いずし)皿そば」が食べられるお店があります。わざわざ足を延ばして食べに行きたい「出石皿そば松福」さんです。5枚1組が1人前ですが、ツルツルっとなくなってしますので、初めから追加しておくのが良いでしょう。

レジ横には、「平和製菓」さんの「そばぼうろ」が置いてあるので、おやつに買って帰ることにしています。そばぼうろの中でも、特に軽い食感がおいしいので、お気に入りです。
出石皿そば松福
住所:京都府舞鶴市字溝尻150-13
“海の京都”に、のんびり過ごしに出かけてみてはいかがでしょうか。由良川橋梁を眺めれば、1度は列車に乗って、美しい海と川の間を渡ってみたくなるでしょう。
[All photos by Hiromi Ito]
Do not use images without permission.
hiromiito 鉄道写真家
旅行会社の写真撮影ツアー同行講師。他、写真教室の講師。取材同行の他、学校写真カメラマン。食いしん坊。
鉄道写真のため全国を回る。ローカル線や蒸気機関車に乗るのも好き。鉄道の情景写真が好きで、ローカル線では地元の方と話し、名物や駅弁を楽しみながらの寄り道も大好き。
季節ごとに何度も同じ場所に出向くことも少なくなく、長時間滞在も惜しまず、見つけたものや人との出会いは最高の宝物だと思う。
【大河ドラマ「どうする家康」で話題】家康公を祀った絶景スポット「久能山東
Dec 9th, 2023 | シルバー井荻
嵐の松本潤さん主演のNHK大河ドラマ「どうする家康」。徳川と豊臣が激突した戦国最後の戦いである「大坂冬の陣・夏の陣」はどう描かれるのか。12月17日放送予定の最終回を目前に物語は佳境を迎えています。その舞台のひとつが、家康公ゆかりの地である静岡市。市内には1616年に波瀾の生涯を閉じた家康公をご祭神として祀った久能山東照宮、大御所時代を過ごした駿府城など、その足跡をあちこちに残っています。今回はそんな家康公ゆかりの名所を散策。その魅力を久能山東照宮を中心に紹介していきたいと思います。
【こんな不思議なイルミ、初めて!江の島「湘南の宝石」】神秘的な森と圧巻の
Dec 7th, 2023 | kanoa
インターナショナルイルミネーションアワード2023にて、イルミネーションイベント部⾨優秀ストーリー賞2位に輝いた「湘南の宝石」。関東三大イルミネーションや日本夜景遺産など数多くの夜景ブランドタイトルを獲得している、江の島を彩る光と色の祭典です。全国に多くのファンがいるという、湘南の夜景や自然と一体となった透明感あふれる宝石のようなイルミネーションを現地ルポ。
【TABIZINE10周年×日本女子大学】大学生目線で切り取る海外7カ国
Dec 7th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年9月12日、TABIZINEは10周年を迎えました。これまで支えてくださった読者のみなさま、そして数々の取材先や関係者のみなさまに感謝の気持ちを込めて、さまざまな企画を展開していきます。第3弾は、日本女子大学とコラボ。今年から新設された国際文化学部では、1年生から約2週間の海外研修で他国の言語や文化を学びます。研修を通して、大学1年生ならではのみずみずしい感性で切り取られた海外の“今”をお届けします。イギリス・オックスフォード、アメリカ・ボストン、オーストラリア・シドニー、フランス、ベトナム、台湾、韓国。ヨーロッパからアジアまで、7カ国の最前線の様子を、現地からリポートします。
【神戸ルミナリエ】2024年1月開催!過去とどこが変わる?安く泊まって楽
Dec 2nd, 2023 | やまももわかめ丸
兵庫県神戸市の冬といえば、「神戸ルミナリエ」が頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。厳かで美しいイルミネーション作品の数々は、毎年その姿を変えて楽しませてくれます。2019年以降はコロナ禍のため開催が見送られていましたが、今年2023年(2024年)は開催時期や展示方法などを大幅に変更して4年ぶりに再開予定です。2018年・2019年に撮影した写真とともに詳しく紹介します。
鉄道好きの絶景グルメ旅【9】秋田内陸縦貫鉄道編 駅ナカの温泉と「鉄ピザ」
Dec 2nd, 2023 | 伊藤 宏美
鉄道好きで鉄道写真のために全国を回る写真家の伊藤宏美が、カメラを持って出かける「鉄道好きの絶景グルメ旅」。各地で見つけた絶景や絶品ローカルグルメなど、素敵な出会いを紹介します。今回は秋田県を走る秋田内陸縦貫鉄道の旅です。
【静岡県伊東市】幻想的な「逆さ紅葉」を楽しめる一碧湖&丸山公園の紅葉が1
Dec 1st, 2023 | TABIZINE編集部
紅葉シーズンになると、真っ赤に染まった樹木が美しい湖を彩り、「逆さ紅葉」が湖面に映ることで幻想的な雰囲気を醸し出す、一碧湖。四季折々の風景を楽しめる丸山公園。この時期ならではの美しい風景を楽しめる、静岡県伊東市の紅葉スポットです。2023年は、12月上旬ごろに見頃を迎えるそうですよ。
【横浜「ヨルノヨ2023」の見どころ現地ルポ!】みなとみらいエリアがクラ
Nov 30th, 2023 | 西門香央里
ウィンターシーズンといえば、イルミネーション。今年もあちこちで光が灯り始め、寒い冬を光で温かくしてくれます。神奈川県の港町・横浜では今年もイルミネーションがいっぱい!その中から、今回は11月27日(月)からスタートした「夜にあらわれる光の横浜〈ヨルノヨ2023〉」の見どころを、現地ルポで紹介します。
【東京&関東イルミネーション2023】賞を受賞したイルミネーション&ライ
Nov 30th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年11月29日更新】東京・関東のイルミネーション、迷われている方必見です。イルミネーション好きにはお馴染みの「イルミネーションアワード」が改称され、2023年「International Illumination Award(インターナショナルイルミネーションアワード)」として新設されました。関東で受賞したイルミネーションやライトアップをご紹介します。イルミネーションを見に行く方に、+アルファで楽しめる花や紅葉、ツリーやクリスマスマーケット、フード・グッズ販売なども紹介しています。
【横浜イルミネーション2023モデルコース3選!】赤レンガ・みなとみらい
Nov 29th, 2023 | TABIZINE編集部
横浜は実は、イルミネーション天国! 入場無料のイルミやライトアップがあちこちに点在し、街全体で夜景を楽しむことができるんです。しかし、点在しているからこそどうすれば効率よくまわれるか迷ってしまうのも事実。そこで今回は、おすすめの横浜イルミを楽しむモデルコースをご提案。さらに自由にカスタムできるよう、要チェックのイルミネーション&ライトアップイベントもピックアップしてみました!
【速報!沖縄に新テーマパーク「JUNGLIA(ジャングリア)」誕生】神秘
Nov 27th, 2023 | TABIZINE編集部
2025年、沖縄北部に誕生する新テーマパーク「JUNGLIA(ジャングリア)」。その名の通り、ジャングルの中にある、興奮と贅沢のテーマパークです。コンセプトは「Power Vacance」。神秘的なエネルギーに満ちた世界自然遺産「やんばる」で増幅する超興奮、贅沢、本能を貫く解放感。都会では味わえない、叫びたくなるような正真正銘の大興奮、大自然を優雅に独占する贅沢に没入できます。