TABIZINE > 観光 > 絶景 > ブータンの秘境No.1!崖に建つ雪化粧の「タクツァン僧院」へ登ってみた

ブータンの秘境No.1!崖に建つ雪化粧の「タクツァン僧院」へ登ってみた

Posted by: 石黒アツシ
掲載日: Apr 20th, 2024.

ブータンは、ネパール、インド、チベット(中国)、パキスタンと共に世界の屋根、ヒマラヤ山脈が属する国の一つです。日本からは直行便はなく、20時間ほどをかけてインド、ネパール、タイなどの都市を経由しなければなりません。そのブータンの秘境No.1ともいえる、「タクツァン僧院」へ登ってきました。

Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

数十年ぶりの雪景色!美しいけどちょっと過酷

崖にへばりつくようなこの「タクツァン僧院」。写真で見たことがある方も多いかもしれません。しかし、僧院や樹々が雪化粧したものは珍しいと思います。地元で20年の経験があるガイドさんも初めてだと言っていた雪の風景です。

パロという街から登り口にまでは車で20分ほど。この段階で標高は2500メートル以上。ここから500m以上高度があがるタクツァン僧院までは徒歩で向かいます。1時間ほどで第1展望所、さらに50分ほどで第2展望所、そして20分ほどで僧院にたどり着きます。

まだまだ遠い!第一展望所からの眺め

整備された徒歩道を歩くこと1時間。舗装されてはいないので、溶ける雪に足元を取られながら第1展望所に到着。ここには休憩所があって、遠くにタクツァン僧院を見上げることができます。まだまだ遠くて小さな姿ですが、あぁここにあるんだということで感動です!

スマホの望遠でもう1枚!切り立った崖井上に僧院がひっそりとその姿を見せています。

上の動画でコメントに出てきた「マニ車」は、経典を収めた円筒がくるくる回る仕組みで、これを回せば経典を読んだことになるという、ヒマラヤ地域や中央アジアの僧院でよくみられるものです。

上は他の寺院のマニ車です。それにしても、これを回すだけでOKなのにさらに水車で自動回転させるとは合理的というか……。

ちなみにブータンの主要輸出品の一つが「電力」です。急流が多いので水力発電が盛んで、電力はインドに輸出されるそうです。

第2展望所を経て僧院まで!迫力の絶景

第1展望所からさらに雪と泥にまみれて50分。第2展望所に到着すると、崖を隔てた向こう側に僧院が。いよいよやってきたなと感慨にふけりますが、目の前にあるこの崖をクリアしなければなりません。ここからは階段が整備されていて、上の写真の右側に降りて行って、回り込むようにして僧院に向かって登っていくことになります。

途中には滝もあって、いよいよ霊験あらたかな場所といった風情。残念ながら僧院の内部は撮影することができません。 次は、第2展望所から僧院へと近づいていく動画です。

往復5㎞、見学も含めて5時間の行程でした。晴れた日なら気持ちいいと思いますが、珍しい雪景色に出会えたのはラッキーだったように思います。日本からは時間がかかるブータンですが、ブータンにしかないもの、ブータンでしか感じられないものがありました。

©︎Atsushi Ishiguro

石黒アツシ

Atsushi Ishiguro ライター&フォトグラファー
旅するフードフォトグラファーです。そして、食生活について考えて、レシピを開発して料理もします。「おいしいものをおいしく伝えたい」をテーマに、世界のおいしいものを食べ歩き、写真におさめて、日本で再現し、みなさんと一緒に食べたいというのが、私のビジョンです。


,, | 観光,絶景,現地ルポ/ブログ,アジア,アジアその他,パワースポット,現地ルポ/ブログ,観光


観光の絶景関連リンク

石垣島ビーチ5選 アイキャッチ 石垣島ビーチ5選 アイキャッチ
神奈川県足柄下郡・「箱根遊船 SORAKAZE」船内1階売店「ちょこっと富士山ジェラート(豆腐)」と平和の鳥居 神奈川県足柄下郡・「箱根遊船 SORAKAZE」船内1階売店「ちょこっと富士山ジェラート(豆腐)」と平和の鳥居
アイキャッチ アイキャッチ

アイキャッチ アイキャッチ
富士吉田駐車場からの富士山 富士吉田駐車場からの富士山
鎌倉 あじさい(明月院) 鎌倉 あじさい(明月院)
川平湾 SUP アイキャッチ 川平湾 SUP アイキャッチ
あじさい あじさい
箱根 芦ノ湖 スワンボート 箱根 芦ノ湖 スワンボート
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#ブータン #神社仏閣 #秘境