~人生に旅心を~
あやみ
宇宙の彼方から飛来した謎の天体「オウムアムア」の衝撃の正体とは⁉
2017年、突如観測された謎の天体「オウムアムア」。全長400m、幅40mほどで葉巻のような細長い形状のほか、太陽系天体の常識とはかけ離れた様々な特徴から、エイリアンの宇宙船なのでは? という説もあるのだとか。今回はそんな「オウムアムア」の謎に迫ります。
【月の不思議】いまだに解明されていない謎5選!最新の月面探査計画・月旅行も紹介
月とはご存知の通り地球に一番近いところにある天体です。しかし、いまだに多くの謎があります。日本には「月うさぎ伝説」や『竹取物語』のかぐや姫といった、いくつもの伝説や物語が残っているため、月はどこか神秘的な存在ですよね。今回は、そんな月の不思議にフォーカス。最新の月面探査計画・月旅行についても、あわせてご紹介します。
坂本正敬
【実は日本が世界一】宇宙開発で世界に誇れる数々の偉業!はやぶさ・はやぶさ2・種子島宇宙センター
日本にいながら、意外と知らない日本の「世界一」。いつも何気なく目にしているものから、知られざる自然の世界、そして努力や技術の賜物まで、日本には世界に誇れる「世界No.1」がたくさんあるんです。そんな「実は日本が世界一」、今回は、日本の宇宙開発が誇る世界一の記録をいくつか紹介します。
kurisencho
月の砂・宇宙服・浮遊感…月面生活を疑似体験!日本科学未来館「月でくらす展」現地ルポ
月や火星への移住を視野に宇宙時代に本格的に突入した2023年。東京・台場にある「日本科学未来館」では、2023年4月28日(金)〜2023年9月3日(日)の期間、特別展「NEO 月でくらす展 ~宇宙開発は、月面移住の新時代へ!~」を開催中です。月の重力や月面での生活を疑似体験できるなど、子どもの頃の夢へ確実に一歩近づける展覧会です!
TABIZINE編集部ブログ
君は約8,000光年離れた「砂時計星雲」を知っているか!【編集部ブログ】
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、宇宙のはるか彼方に実在する異様な星雲について。その名も「砂時計星雲」。想像をはるかに超えるこの星雲が、今もまだ筆者の心の炎を燃やし続けているのです……。
TABIZINE編集部
チーズケーキ味の「宇宙」!?味も見た目も注目の宇宙キャンディー新作!
星雲を閉じ込めたみたいな美しいキャンディーが、「ヴィレッジヴァンガードオンライン」に登場! インスタ映えもする、食べるのがもったいないキャンディーです。 それだけで…
sweetsholic
ありえない!日本人宇宙飛行士が宇宙で驚いたこと6選〜野口聡一氏・大西卓哉氏に独占インタビュー〜
市内を流れる世界遺産のミディ運河や、レンガ造りのバラ色の街並みが名高いフランス南西部のトゥールーズ。パリ、マルセイユ、リヨンに次いで4番目の規模を誇る当地は、ヨーロッパにおける宇宙航空産業の…
青山 沙羅
自分へのご褒美チョコ。とっておきのセルフバレンタイン・チョコ7選
日本の国民的行事、バレンタイン・デイ。他の国とは一線を画す、もはや日本独自の文化と言えるでしょう。 しかしながら、愛もないのに「義理チョコ」なんて贈りたくない。 「本命チョコ」は今年は…
人類は今世紀中に火星へ・・・火星でも野菜や穀物が育つことが判明
わずかながら酸素もあり、寒暖の差は激しいながら四季があるなど、地球と似ていると言われる火星。1日の長さも24時間強と、地球とほぼ一緒です。米航空宇宙局「NASA」では、将来的に人類が火星でも生…
宇宙好きにはたまらない!アメリカの宇宙・ロケットセンター
未知の世界、子ども時代に憧れた宇宙への旅。 映画スターウォーズ・シリーズの第7作「スターウォーズ/フォースの覚醒」が大ヒット、続いて第8作、第9作の公開も予定されています。 …