
(写真はイメージです)
秋の旅行シーズン。国内旅行の行き先を検討するとき、あなたが選ぶ基準は何でしょうか。お土産好きの私たち日本人にとって、「魅力のある特産品や土産」はマスト。お土産を買わない旅行なんてありえないでしょと言いたいくらいです。
「じゃらんリサーチセンター」は、この度、全国1万5,555人の宿泊旅行者を対象に「じゃらん宿泊旅行調査2017」を実施。2016年度(2016年4月~2017年3月) における国内宿泊旅行の行き先や回数、旅行費用などを調査しました。全国1万5,555人の宿泊旅行者が、47都道府県から選んだ「魅力のある特産品や土産が多かった」ベスト3は、あなたのお気に入りの旅行先、または秋の旅行先候補にランクインしているでしょうか。
[paging_toc]
魅力のある特産品や土産物が多かった
第3位 京都府
魅力のある特産品や土産物が多かった第3位は京都府でした。来日の海外旅行客が必ず訪れる場所。四季を通じて違う顔を見せ、優雅な佇まいに溜息を漏らす美しい町。
歴史の深い京都には、欲しくなる特産品や土産物がたくさんあります。筆者は正直、第1位だと思っていたので第3位という結果にびっくり。
和菓子

(写真はイメージです)
茶の湯が発展した京都には、有名な菓子舗が数多くあります。伝統ある菓子舗の日持ちする和菓子も良いですが、自分用や当日渡せる家族や友人には、京都の普段着の和菓子は如何でしょう。「出町ふたば」の豆餅(豆大福)や、「麩嘉」の麩まんじゅう、青竹にはいった水羊羹など。
京都は普段遣いの町の和菓子屋さんを「おまんやさん」と言いますが、筆者は「おまんやさん」でお菓子を買うのが大好きです。夏なら三角型の「水無月」、秋の「おはぎ」や「きんつば」。東京のデパートでは買えない、地元の「おまんやさん」の味を持ち帰るのはオススメですよ。
京の台所 錦市場で調達


京都ならではの特産品やお土産を調達するなら、やっぱり京の台所である「錦市場」がオススメ。京都の食材がずらりと揃っています。
京都の壬生菜やシバ漬け、ちりめん山椒、七味、おばんざい(おかず)や卵焼きが目移りするほど。観光客用に、気軽な食べ歩きメニューもあります。料理上手なあなたは、京野菜を買って帰るのも良いですね。
骨董市で食器を探す

和食器の美しさ、使い勝手の良さは海外でも認められている優秀品。京都の清水焼、また骨董市で掘り出し物を探すのも良いでしょう。世界遺産である真言宗総本山 東寺で行われる骨董市は、海外旅行客にも大人気。
伝統が息づく京都には、独特の美意識が存在しており、京都ならではの特産品や土産物に事欠きませんね。
次は第2位です!
アウトドアや持ち運びに便利!軽量・割れない・かさばらない食器「tak F
Aug 30th, 2023 | TABIZINE編集部
4つのサイズが1つに収納できる樹脂製食器「tak FIT DISH(タック フィット ディッシュ)」が、2023年8月25日から販売中です。樹脂製なので軽量で落としても割れにくく、さらにコンパクトに収納可能。家庭用にはもちろん、アウトドアやキャンプ用として使いやすい食器です。
北陸最大級!2日間で約1万人来場の大人気イベント「金沢ハンドメイドマルシ
Aug 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
2023年9月30日(土)・10月1日(日)、全国のハンドメイド作家が自分で制作したハンドメイド作品を展示・販売するイベント「金沢ハンドメイドマルシェ2023」が、石川県産業展示館にて開催されます。同イベントでは、合計1,000ブースのハンドメイド作家が作るオリジナル作品・手づくりフードが集結。さらに、24種類のハンドメイド体験教室も楽しめます。そんな北陸最大級のハンドメイドの祭典をご紹介!
鉄道好きの絶景グルメ旅【1】のと鉄道編 トトロ岩と絶品生牡蠣
Aug 12th, 2023 | 伊藤 宏美
鉄道好きで鉄道写真のために全国を回る写真家の伊藤宏美が、カメラを持って出かける「鉄道好きの絶景グルメ旅」。各地で見つけた絶景や絶品ローカルグルメなど、素敵な出会いを紹介します。今回は石川県・のと鉄道の旅です。
【2年ぶり金沢上陸】大人気「ねこ休み展」8月15日から開催!オリジナル・
Jul 9th, 2023 | TABIZINE編集部
100万人以上を動員した人気の猫クリエイターが集結する、猫の合同写真展&物販展「ねこ休み展 2023 in 金沢」が、金沢21世紀美術館にて2023年8月15日(火)~8月20日(日)に開催されます。スター猫が一堂に会する“猫の祭典”は、トータルSNSフォロワー数が驚異の300万人超え。約2年ぶりとなる金沢開催では、過去に来場した方も楽しめるように展示作品は一新され、200点以上の猫作品が会場を埋め尽くす“ねこまみれ”の癒しの空間に! 新作展示や限定グッズ、さらには金沢特有の和の伝統にゃんこなど、さらにパワーアップした「ねこ休み展 2023 in 金沢」を紹介します。
【金沢おすすめ土産】涼しげで小さな宝石のような銘菓「わり氷」4種食べ比べ
Jun 20th, 2023 | 岩下彩
キラキラ光る小さな宝石のような金沢銘菓「わり氷」をご存じですか? わり氷は「和菓子 村上」が製造販売する人気商品で、オンライン注文は殺到し欠品するほど。わり氷って一体どんな味? どこで買えるの? 気になるポイントを実食ルポを交えて、紹介していきます!
【5月ベストシーズンの国内旅行先】小樽「青の洞窟」クルージング・青森県「
May 24th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。5月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! クルージングで行く小樽の「青の洞窟」、ハイキングでめぐる青森県の「青池」、砂浜のドライブを楽しめる石川県の「千里浜」、カヌーで渡る山梨県の「鵜の島」、日本最小のホタルを観賞できる「石垣島」の5カ所を紹介します。
【日本三大朝市】岐阜「宮川」・石川「輪島」・千葉「勝浦」の歴史と魅力
May 5th, 2023 | あやみ
新鮮な野菜や魚介類、その地域の特産物などが並ぶ朝市は、見て回るだけでも楽しいですよね。日本にはいくつかの有名な朝市がありますが、岐阜県高山市の「宮川朝市」・石川県輪島市の「輪島朝市」・千葉県勝浦市の「勝浦朝市」が日本三大朝市に挙げられます。そこで今回は、それぞれの歴史と魅力をご紹介!
【金沢のお土産実食TOP5】すべて金沢駅で!おしゃれなお菓子からお菓子以
Mar 8th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年3月8日更新】金沢のお土産実食TOP5を発表! 金沢駅で買える、定番お菓子からおしゃれスイーツ、おつまみやご飯のお供にもなるお菓子以外のものまで、もらったらうれしい人気のお土産もピックアップしてみました! 駅構内のお土産売り場「りんと」や、「あんと」の2階にある「100banマート」、ショッピングモール「金沢百番街」など、すべて金沢駅で購入OK。ここでしか買えない限定品や、老舗の銘菓、さらには加賀野菜や魚介まで、本当におすすめしたいお土産をお届けします。
【金沢のおすすめ土産】しっとりと美しい佇まいと上品な味「山野草<さんやそ
Mar 2nd, 2023 | Chika
石川県金沢市にある和菓子屋さん「柴舟小出(しばふねこいで)」から販売されている「山野草(さんやそう)」。うつりゆく山野の姿を和菓子にしたというその姿は、佇まいや彩りも美しく上品な味わい。金沢土産にはもちろん、手土産にもおすすめです。
ゆらゆら揺れて起き上がる!縁起のいい金沢土産「あいそらしモナカ 八幡さま
Feb 19th, 2023 | Mayumi.W
金沢のお土産として有名な、郷土玩具「加賀八幡起上り」を模した縁起のいい銘菓「加賀八幡 起上もなか」。今回は、そんな「起上もなか」を販売している『うら田』の新作「あいそらしモナカ 八幡さま」を実食しました。自分で最中種に中身を詰めて作る最中は楽しさいっぱい! 最中が起き上がり小法師になる詰め方や、つぶあんといちごクリームの2種類をミックスした味も試します。