ウユニ塩湖の乾期の楽しみ
「ウユニ塩湖は雨期」と定説ともなっています。なぜなら、“鏡張り”の幻想的な景色は雨期に見えるものだから。
しかし、乾期のウユニ塩湖は1度で2倍おいしいのです!
範囲は限られますが通年を通し、乾期でも水がはっているところがあるそうで、鏡張りも見ることができるのです。さらに乾期は人が少ないので、広々としたウユニ塩湖で悠々と遊ぶことができます。
さらにもうひとつ。
乾期ならではの、塩の六角形がどこまでも続く世界。欧米人の「ウユニ塩湖」というと、これを見に来るのが定番のようです。
そして、この時季のウユニ塩湖では“トリックアート”が存分に楽しめます。どこまでも続く塩の大地に眼が遠近感を失うので、面白い写真がとれるのです。
では、そのトリックアートの数々をどうぞ!

さあ、ここがガリバーの世界の始まりです。

バナナサイズの人。一口で食べれちゃうような錯覚。

巨人にぺろっと食べられてしまうかも!

巨大なみかんが空から降って来たり

巨人に踏みつぶされないように必死になったり

ビール瓶にだって小人気分で乗れちゃいます。

巨人にふきとばされる小人達。

手のひらで踊ってみたり

ビールにだって乗れるのです。

彼女の魅力にふっっと飛ばされてしまうことだって。

気がついたら、小人たちが体の上で悪さをしてたりすることも!
どうやってトリックアートをとるの?
このトリックアートですが、誰でも簡単にトライできます。
カメラの近くにガリバーになるもの(大きくしたいもの)を置いて、小人達は後ろの方に下がってポーズをするだけ。しかし、カメラを通すと、こんな写真が撮れているわけです。
どんな構図にして、どんなトリックをしてみるか?、思い描いたトリックが写真に出来たときには、喜びもひとしお!人によっては、面白い構図を描いて撮っている人もいて、アートを感じます。
鏡張りのウユニ塩湖と、白い塩のウユニ塩湖。どちらもウユニの魅力です。自然が相手のことなので、もちろん「運」はありますが、それも綺麗な景色に出会うためのスパイスかもしれません。
乾期だからといって、がっかりすることはありません。ウユニ塩湖はきっと、いろんな方法で楽しませてくれるはずです。
Hitch×kakeru*kei
モデル事務所、カフェ店長を経て、夫婦で世界一周食の旅に。
もともと食いしん坊だったのもあり、世界でおいしいもの(主にローカルフード)を
食べて帰国後、夫婦でカフェをオープン予定。
【全国にある「日本最古」をまとめてみました!】次の旅の目的地にしたくなる
Dec 8th, 2023 | TABIZINE編集部
あなたの旅の目的は何でしょうか。グルメ?絶景?体験? そのなかに「日本最古のモノ・コト」を探る時間をプラスしても楽しいかもしれません。あらためて見てみると、意外な出会いに気が付くはずです。ここでは、そんな全国にある「日本最古」をまとめて紹介していきます。数百年の時を重ねながら脈々と続くその美しい姿。今こそぜひ見て感じてみてください。
【フィリピン・クラーク最新ルポ】訪れるべき観光スポット7選!秘境温泉&動
Dec 7th, 2023 | 渡邊玲子
フィリピンの首都マニラから車で2時間ほど。ルソン島パンパンガ州アンヘレス市郊外に位置するクラークは、1991年のピナツボ火山の大規模噴火を機に、アメリカからフィリピン政府に返還された元・基地の街。観光地としての知名度はまだそれほど高くなく、まさにいま海外向けに国を挙げて観光PR活動に取り組んでいる真っ最中。初めてフィリピンを訪れた筆者が、特に心に残ったクラークの見どころを、現地で出会った動物たちの写真多めでご紹介します!
【こんな不思議なイルミ、初めて!江の島「湘南の宝石」】神秘的な森と圧巻の
Dec 7th, 2023 | kanoa
インターナショナルイルミネーションアワード2023にて、イルミネーションイベント部⾨優秀ストーリー賞2位に輝いた「湘南の宝石」。関東三大イルミネーションや日本夜景遺産など数多くの夜景ブランドタイトルを獲得している、江の島を彩る光と色の祭典です。全国に多くのファンがいるという、湘南の夜景や自然と一体となった透明感あふれる宝石のようなイルミネーションを現地ルポ。
【TABIZINE10周年×日本女子大学】大学生目線で切り取る海外7カ国
Dec 7th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年9月12日、TABIZINEは10周年を迎えました。これまで支えてくださった読者のみなさま、そして数々の取材先や関係者のみなさまに感謝の気持ちを込めて、さまざまな企画を展開していきます。第3弾は、日本女子大学とコラボ。今年から新設された国際文化学部では、1年生から約2週間の海外研修で他国の言語や文化を学びます。研修を通して、大学1年生ならではのみずみずしい感性で切り取られた海外の“今”をお届けします。イギリス・オックスフォード、アメリカ・ボストン、オーストラリア・シドニー、フランス、ベトナム、台湾、韓国。ヨーロッパからアジアまで、7カ国の最前線の様子を、現地からリポートします。
【2024年1月1日限定】新年のご来光と初渦潮を楽しむ!淡路島福良港発「
Dec 7th, 2023 | TABIZINE編集部
兵庫県・淡路島福良港発のうずしおクルーズが、2024年1月1日(月・祝)限定で「初日の出うずしおクルーズ」を特別運航! このクルーズは、国生みの島として日本遺産に認定されている淡路島、さらに福良という縁起のよい地名から出航し、新年が皆さんにとってよい一年になるようにとの思いから開催されます。新年のご来光と初渦潮を一緒に観覧できるのはまたとない機会。元旦だけの特別なクルーズで、すばらしい1年のスタートが迎えられそうですね。
【今週の東京&関東グルメイベント5選】四国グルメ・無料ワイン・ベルギービ
Dec 7th, 2023 | TABIZINE編集部
日本各地の特産品やご当地グルメ、世界のおいしいものが大集合するグルメイベントは、現地に行かなくても、さまざまな味が楽しめる場。新しいグルメや文化に出合うチャンスでもあります。今週(12月7日〜13日)、東京都内や関東で開催されるグルメイベント5選をチェック!
【コピス吉祥寺・クリスマスマーケット】12月9日~24日まで毎週末に初開
Dec 6th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年12月9日(土)~24日(日)の期間中毎週末、コピス吉祥寺屋上スペース「GREENING広場」にてクリスマスマーケット」が初開催! 毎週末さまざまなお店が集結するほか、サンタクロースが登場するなど、クリスマスのワクワクした気持ちを盛り上げます。
日本の世界遺産【18】養蚕の技術革新で世界を変えた!群馬県「富岡製糸場と
Dec 6th, 2023 | あやみ
紀元前に中国で発見され、19世紀のヨーロッパで大量生産が始まった絹。かつて絹は一部の特権階級のものでした。しかし、富岡製糸場が設立されたことにより、全国の製糸業が近代化。養蚕の技術革新も起こりました。今回は、そんな群馬県が世界に誇る世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」をクローズアップ。概要や見どころをはじめ、行き方、周辺の人気スポット・グルメもわかりやすくご紹介します。
【長野県飯田市】日本のりんご栽培発祥の地で初開催!「りんごと光のフェステ
Dec 5th, 2023 | TABIZINE編集部
長野に新しい冬イベントが誕生! 地域特産品である「りんご」に関するコンテンツを集めた「Apple and Light Festival in Tenryukyo(りんごと光のフェスティバル)」が、2024年1月13日(土)と14日(日)の2日間、長野県飯田市・天龍峡地域にて開催されます。
【神戸ルミナリエ】2024年1月開催!過去とどこが変わる?安く泊まって楽
Dec 2nd, 2023 | やまももわかめ丸
兵庫県神戸市の冬といえば、「神戸ルミナリエ」が頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。厳かで美しいイルミネーション作品の数々は、毎年その姿を変えて楽しませてくれます。2019年以降はコロナ禍のため開催が見送られていましたが、今年2023年(2024年)は開催時期や展示方法などを大幅に変更して4年ぶりに再開予定です。2018年・2019年に撮影した写真とともに詳しく紹介します。