
「The Huffington Post」の記事では、2013年度にGoogleで最も検索されたという新婚旅行先のランキングベスト10が発表されています。いったいどの観光地が人気の新婚旅行先としてランクインしているのでしょうか?1位から10位まで、順を追って見てみましょう。
1位 ニュージーランド
夫婦になって初めての共同作業が「ケーキ入刀」なら、次にする共同作業は「バンジージャンプ」で決まり!他にも、ジップライン、ロッククライミング、パラシュートなど、アクティビティが充実しているニュージーランドは、一緒にできる体験が多いことが、ハネムーンに人気な一番の理由のようです。

2位 カンクン
カリブ海に面したメキシコのリゾート地カンクン。世界でも日本でも新婚旅行先としては有名どころ。
もちろん美しくロマンチックな青い海を眺めたり、イルカと泳いだりショッピングを楽しんだりできるのもポイントが高いですが、カンクンの魅力は何といっても夜!海賊船に乗ってのディナーや、ナイトクラブでの朝まで続くショーやダンスはここでしか味わえない楽しみです。

3位 モルディブ
ハネムーンといえば、にぎやかな挙式や披露宴から離れて、ようやく二人だけのプライベートな時間が満喫できる時間。人里離れた美しい島でくつろげる二人だけの空間が簡単に手に入るのが、ここモルディブの一番の魅力のようです。

4位 バリ
新婚旅行先をアジアから選ぶなら、バリはやはり外せません。ここインドネシアは、海と山の両方が楽しめ、街には賑やな空間と癒しの空間が混在します。日本人の舌になじみやすいという本場バリの伝統料理にはお肉や魚、野菜までその種類は豊富。代表的な豚の丸焼き「バビグリン」でのお祝いも。

5位 タイ
新婚旅行でなくても行きたい人気国タイ。寺院めぐりで仏教の歴史を感じたり、タイ古式マッサージでリゾートを満喫したりと楽しみどころ満載。美しいプーケットのビーチでゆったり数日間を過ごすというのも良いかもしれません。

6位 ベリーズ
ラテンアメリカは、新婚旅行の目的地として近年人気だそう。中でもベリーズは超一流。その理由は、新婚旅行でしたいことがすべて網羅できること。歴史探訪・自然探検・ビーチリゾート。特に世界遺産にも登録されている珊瑚礁の海では、この世のものとは思えない綺麗さに出会えます。
ちなみにこの光景は、前にTABIZINEでも紹介した「ブルーホール」。

7位 セントルシア
カリブ海の中でも人気急上昇中というセントルシア島。ビーチの潮風に二人でゆっくりと手をつなぎながら歩いたり、熱帯雨林の中のスパで極上の癒しを感じ、さらには夕日を眺めながらのビーチ沿いでのディナーを堪能したりと、二人の愛をさらに深めるのにぴったりの場所です。

8位 タヒチ
新婚旅行といえば、タヒチの水上コテージ。ハネムーンで大切な人と泊まるためにこの体験をとっておいている人も多いのではないでしょうか。また、タヒチの絶景を見下ろすヘリコプターツアーはおすすめ。どこまでも透き通ったブルーの海の美しさを上空から見ると、また違った自然の美しさに心打たれます。

9位 カリブ海
アンギラ、プエルトリコ、米国バージン諸島などのカリブ海の島々は、新婚旅行先として根強い人気のようです。美しいビーチやアクティビティ、豪華なリゾートとプライベート感。これらすべての条件を満たしている島が多いそうです。

10位 クロアチア
ランキング内で唯一のヨーロッパの国。ハネムーンといえば人里離れたビーチが主流ですが、先進国からも程近い身近なリゾート地ととしても、地中海を臨めるクロアチアは、特に人気なのかもしれません。

まだまだ日本人には馴染みが薄いかもしれませんが、クロアチアは大自然に囲まれた世界自然遺産もあります。こちらがその「プリトヴィッツェ湖群国立公園」の様子。まるで水の楽園です。
日本でも人気の新婚旅行先が、数多くランクインしてました。どうやらハネムーンに求めることは、世界各国共通のようですね!
[All Photos by shutterstock.com]

Akari Ishihara ライター
美容・健康・ダイエット+旅・観光スポットネタで盛り上げます!誰もが思わず行きたくなる、やってみたくなる、食べてみたくなる、そんなニュースをお届けします。
日本列島ゆるゆる古墳ハント(14)古墳もいちごも同時にハント!綾塚古墳・
Jan 20th, 2021 | 水谷さるころ
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、福岡県京都郡の「綾塚古墳・橘塚古墳」です。
【2021年1月20日更新】緊急事態宣言によるテーマパークの開園・開館時
Jan 20th, 2021 | 青山 沙羅
新型コロナウイルス感染拡大により緊急事態宣言が発出された11都府県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、栃木県、愛知県、岐阜県、大阪府、京都府、兵庫県、福岡県)にある、主なテーマパークの営業時間変更の情報を掲載いたします。感染予防のため、施設の入場にはマスクの着用や社会的距離の確保が必要です。状況により変わる場合がありますので、最新情報については必ず公式サイトでご確認ください。
【食べて、飲んで、旅をして6】映画ファンなら知っている「あのモニュメント
Jan 19th, 2021 | 大泉りか
海外旅行と飲酒が趣味で、ナイトスポットから子連れ旅まで、さまざまな旅を経験してきた作家・大泉りかが、旅の思い出を気ままに綴ります。今回は、千葉県銚子市への日帰り旅です。
世界も驚く巨大な凧「判じもん」の謎!絵と漢字で描かれたメッセージが読めま
Jan 17th, 2021 | 鈴木幸子
びわ湖の東に位置する滋賀県東近江市には、江戸後期から暗号解読風に読んで楽しむ大凧があります。約100畳もある土地の伝統大凧や、国内外の凧を紹介する凧博物館に行って、初めて「判じもん」が描かれたナゾ解き凧の存在を知りました。日本ってまだ知らない江戸カルチャーがいっぱいですよ!
冬の秘湯は最高のパワースポット(11)酸ヶ湯温泉で豪雪を体験!<青森県>
Jan 15th, 2021 | 阿部 真人
この冬は全国各地、大雪のようです。一度くらい豪雪の秘湯を体験したいと思っていました。それも日本屈指といわれるほど積雪量の多い青森県八甲田山麓の秘湯。戸外は体が凍り付く寒さでも、屋内は暖房が効いてぬくぬく。そして名湯で体も心も温まり、郷土料理がおなかを満たしてくれます。最高のパワースポットでリフレッシュしました。
“3つの寺を詣でると縁結びが叶う”といわれる、飛騨の「三寺まいり」とは?
Jan 14th, 2021 | TABIZINE編集部
岐阜県の飛騨古川には200年以上も前から続く独特の伝統風習「三寺まいり」があります。毎年1月15日の夜、親鸞聖人のご恩を偲び、町内の3つの寺、円光寺・真宗寺・本光寺を詣でるならわしで、恋の御利益があるともいわれています。
お守りは自分で作るもの!?聖徳太子が神の気配を感じた霊山「太郎坊宮」で初
Jan 14th, 2021 | 鈴木幸子
もう初詣には行かれましたか?まだという方は、知る人ぞ知る霊山、太郎坊宮(たろうぼうぐう)はいかがでしょう? 近江商人でも知られる滋賀県東近江市では「たらぼう」の愛称で親しまれており、勝利と幸福を授ける神様として1400年も昔から信仰が続いています。
【世界冬の絶景】アメリカ屈指の温泉リゾート、コロラド州「グレンウッドスプ
Jan 11th, 2021 | minacono
2020年は旅好きにとって我慢の時期が続きましたね。コロナ禍で状況が刻々と変わるなか、海外旅行に明るい兆しが見えてくるよう願いつつ、冬ならではの絶景が楽しめる地を美しい写真とともにお届けします。今回ご紹介するのは、アメリカ・コロラド州のグレンウッドスプリングスです。ロッキー山脈の麓にあるこの町には天然温泉が湧き、雪景色が楽しめる渓谷も人気。冬の絶景とともに癒やしの旅が叶う地です。
パワースポット壱岐で心身ともにパワーチャージの旅を【長崎県】
Jan 11th, 2021 | TABIZINE編集部
神々が宿る島、壱岐。長崎県の離島である壱岐はパワースポットといわれ、人気の島でもあります。神社巡りをはじめ、夏は海のアクティビティ、海の幸やブランド牛といったご当地グルメなどなど・・・五感を刺激してくれるものが盛りだくさん。壱岐を訪れる際、旅の参考にしてくださいね。
目に見える星空とは違うものが撮れる!?“星空保護区”の神津島で星空を撮影
Jan 10th, 2021 | Chika
神津島という東京都の島をご存じでしょうか?神津島は伊豆諸島のなかの1つで、その海の美しさからダイビングスポットとして人気です。また、星空が美しい島として知られています。2020年12月1日には、国内2つ目の星空保護区として認定をされたばかり。今回は、星空が美しい島「神津島」で星空観察と撮影をしてみました。一眼レフカメラで星空を撮るのは初めての筆者、果たしてうまく撮影することはできるのでしょうか?