
美しい地には、必ず伝説があります。それは人々がその美しさの中に、人知を超えたなにか、神や妖精や未知の生物の存在を信じたい気持ちになるからではと思うのです。
世界の興味深い伝説の残る絶景を巡ってみました。
ノアの方舟が漂着したアララト山(トルコ)

雲海に浮かぶアララト山には、大地が舟のような形になったところがあり、「ノアの方舟」の漂着地だという伝説が残ります。決定的な証拠はないものの、2000年以上経た今も実在を信じて研究・探索を続ける人々がいることが何より興味深く、颯爽とそびえる山の頂は、人類を救ったノアがたどり着くにふさわしいと思えます。
妖精が住む山地ドロミテ(イタリア)

連なる山脈を望む村の光景は、一目で魅了されてしまうほどの美しさ。この地に昔から住む人々の間では、「ニョーモ」と呼ばれる小人や妖精が谷間で遊ぶようすがたびたび目撃されているそうです。たしかに、こんなに美しい自然の中では、妖精がいない方が不思議。たとえ見ることができなくても、その存在を信じていたいものです。

聖火リレーでめぐる47都道府県【4月17日~】香川県のルート&名所・観光
Apr 17th, 2021 | 内野 チエ
東京2020オリンピックの聖火リレーは、ギリシャの首都アテネで引き継がれた聖火が47都道府県をめぐり、日本を一周します。聖火リレーのルートに沿って、日本各地の名所・観光スポットをご紹介します!
今週末、見頃を迎える桜スポットまとめ【2021年4月17日〜】
Apr 16th, 2021 | minacono
桜の見頃はいよいよ東北へ!連載「週末に見頃を迎える桜スポット」もいよいよ終盤に近づいてきました。春の陽気とともに気持ちを和らげてくれる美しい桜の姿に、ぜひ癒やされてください。
【希少価値!全国の混浴温泉】湯けむりが漂う総ヒバ造りの千人風呂 酸ヶ湯温
Apr 16th, 2021 | 青山 沙羅
人気の温泉の中でも希少価値の高い混浴温泉。混浴温泉は古くからの名湯であることが多く、歴史や風情を味わうことができます。また、家族やパートナーと一緒に、湯に浸かりながらゆったりと会話を楽しんだり、美しい景色を眺めたり、特別な時間を満喫できるのも魅力ですね。そんな混浴温泉を紹介していきます。
1本の木に会いに行く(27)原発事故から10年 富岡町・夜ノ森桜並木<福
Apr 16th, 2021 | 阿部 真人
東日本大震災、そして原発事故から10年。福島県富岡町の「夜の森地区」では1500本あまりの桜の並木が今も春になると美しい花を咲かせるといいます。しかし、そのほとんどは帰宅困難地域にあり、いまだ立ち入りが規制されているのです。10年を期に夜の森桜並木を訪ねました。
聖火リレーでめぐる47都道府県【4月15日~】徳島県のルート&名所・観光
Apr 15th, 2021 | 内野 チエ
東京2020オリンピックの聖火リレーは、ギリシャの首都アテネで引き継がれた聖火が47都道府県をめぐり、日本を一周します。聖火リレーのルートに沿って、日本各地の名所・観光スポットをご紹介します!
日本列島ゆるゆる古墳ハント(20)前方後方墳を代表する抹茶ケーキのような
Apr 14th, 2021 | 水谷さるころ
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、島根県松江市山代町「山代二子塚古墳」です。
車窓を眺めながら珠玉のパスタに舌鼓!「サフィール踊り子」にミシュランシェ
Apr 13th, 2021 | Nao
首都圏から伊豆へ。ワンランク上の移動を楽しめる観光列車「サフィール踊り子」。今では珍しい“食堂車”があることでも注目を集めますが、4月1日からはミシュランシェフ監修の特製パスタとカレーが登場!新メニューお披露目会の様子をレポートします。
聖火リレーでめぐる47都道府県【4月13日~】大阪府のルート&名所・観光
Apr 13th, 2021 | 内野 チエ
東京2020オリンピックの聖火リレーは、ギリシャの首都アテネで引き継がれた聖火が47都道府県をめぐり、日本を一周します。聖火リレーのルートに沿って、日本各地の名所・観光スポットをご紹介します!
会議にバリスタを呼ぶ!?オーストラリア観光局の日本人が見た現地のカルチャ
Apr 13th, 2021 | 坂本正敬
新型コロナウイルス感染症の影響で海外旅行が自由に行き来できるようになる時代は、もう少し先かもしれません。そこで、少しでも海外を感じてもらえるように、TABIZINEで新企画をスタートします。各国の政府観光局に勤務する日本人スタッフに焦点を当て、彼ら・彼女らの向こう側に透けて見える諸外国の文化や暮らしを感じてもらうという内容です。初回はオーストラリア政府観光局の加藤典子さん。筋金入りのオーストラリアファンはもちろん、漠然と「オーストラリアに行ってみたいな」と思う人も、最後まで読んでくださいね。
かしはらの古代ジュエリーに恋して!拓本体験で歴史に思いを馳せる【奈良橿原
Apr 11th, 2021 | 鈴木幸子
奈良盆地の南に位置する橿原(かしはら)市。1300年以上昔の「藤原宮跡」はじめ、約600の群集墳「新沢千塚古墳群」や、わが国初の天皇・神武天皇が即位された地に鎮座する「橿原神宮」ほか、日本のルーツを知るための貴重な文化財にあふれています。