
心身ともに安らぎを与える楽園であり、一方では冒険心を掻き立てる未開の地である「島」。先日、トリップアドバイザーから「トラベラーズチョイス 世界のベストアイランド2014」が発表されました。
ランキングは、トリップアドバイザーに過去1年間で投稿された観光地への口コミ評価をもとに作成されたもの。つまり「実際に訪れたことがある」人の声を集めたランキングなので、その美しさや快適さなどの実態がリアルに反映されています。選ばれた島にはどんな魅力があるのでしょう?
まずはトップ3!1位の島は2連覇
【1位】アンバーグリス・キー/ベリーズ

堂々の第1位に選ばれたのは、カリブ海に面した中米の国、ベリーズの「アンバーグリス・キー」。しかも2年連続です。世界でも指折のダイビングスポットとして名高く、カラフルな魚たちや何種類もの珊瑚礁、ウミガメなどに出会えることが選出の理由です。

©Captain Morgan’s Resort

©belize.com
【2位】 プロビンデンシャアレス島/イギリス領タークス・カイコス諸島

長い歴史を経て現在はイギリスの海外領土となっている「タークス・カイコス諸島」。全部で40ほどある島々ですが、住民がいるのはわずか8島のみ。プロビンデンシャアレス島は観光の中心地として栄え、リゾートホテルが建ち並んでいます。


【3位】 ボラボラ島/フランス領ポリネシア

真っ青の空に伸びる濃緑のヤシの木、透明な海を間近に臨む水上コテージ・・・と、ボラボラ島が持つ景観は「楽園」イメージそのもの!ハネムーン先としても根強い人気を誇っています。


魅力1:マリンレジャーの満足度が高い
【4位】 マルコアイランド/アメリカ合衆国

©Flicker/clarkmaxwell
世界最大級のディズニーリゾートを持つフロリダ州にあるマルコアイランドは、穏やかに波を打つメキシコ湾に面したリゾート地。海沿いに並んだ各ホテルでは、ウォータースポーツ用具のレンタルを完備しており、好きなときに海あそびを楽しめます。白い砂浜が特徴的。

©Livin’ on the Cape

【10位】 タオ島/タイ

ベストアイランド・アジア部門の1位に輝いたタオ島。無数のダイビングポイントがあること、ジンベエザメに高確率で出会えると言われていることから世界中からダイバーが集まるエリア。タイ料理をはじめ、おいしい食事ができることも人気理由のひとつです。

©Soren Egeberg Photography / Shutterstock.com

魅力2:歴史文化を色濃く残している
【5位】 ルイス・ハリス島/スコットランド

スコットランド西部、アウター・ヘブリディーズ諸島における最大の島。ひとつの島であるのに、島の北部をルイス島、南部をハリス島と二つの名称を持つ珍しい島です。地面からにょきっと突き出た「カラニッシュ立石」が最大の観光ポイント。南へ向かうほど、牧草地、湖といった大自然の旅を楽しめます。


【6位】 ナクソス島/ギリシャ共和国

キクラデス諸島のなかで人気のサントリーニやミコノスをおさえ、ナクソス島がランクイン。中世のおもかげを残した小さな街は、ひとたび路地へ入るとまるで迷路のように細長い道がつづきます。アポロン神殿の一部は島のシンボル。


【9位】 イースター島/チリ

ご存知、絶海の孤島であり、約1000体もの石の巨像「モアイ像」が現存しているイースター島。モアイ像には製造目的や運搬方法など、今でも多くの謎と伝説が残されており、その神秘性も旅ゴコロをくすぐります。


魅力3:島規模が小さくプライベート感がある
【7位】 アイツタキ島/クック諸島

ニュージーランドの自治領として15もの島と環礁から成るクック諸島。車で1周20分という小さなアイツタキ島は、緑が生い茂る本島と、それを囲むターコイスブルーのラグーンが美しい場所。1年間で訪れる日本人観光客はごくわずかという、まさに秘境の島です。


【8位】 ノシベ島/マダガスカル国

マダガスカル本島北西の沖合浮かぶ小さな島。美しいビーチ、手つかずの自然、希少価値の高い動物との出会いを求めてヨーロッパ諸国から多くの観光客が訪れています。香水やアロマオイルの原料になる「イランイラン」の産地としても有名。


場所によってさまざまな顔を持ち、また、旅人に千差万別のイメージを抱かせる「島」。この言葉を聞いて、みなさんはどんなイメージを持ちますか?
【世界のベストアイランド トップ10】
1位 アンバーグリス・キー/ベリーズ
2位 プロビデンシアレス/イギリス領タークス・カイコス諸島
3位 ボラボラ島/フランス領ポリネシア
4位 マルコアイランド/アメリカ合衆国
5位 ルイス・ハリス島/スコットランド
6位 ナクソス島/ギリシャ共和国
7位 アイツタキ島/クック諸島
8位 ノシベ島/マダガスカル
9位 イースター島/チリ
10位 タオ島/タイ ※アジア部門1位

Mika Hirai ライター
ツアーディレクター、旅行情報誌の編集者を経て2011年に渡米。現地タウン誌の編集者として働いた後フリーランスに。仕事・プライベートで訪れた観光地は数知れず。現在はサンフランシスコ郊外在住。
聖火リレーでめぐる47都道府県【4月17日~】香川県のルート&名所・観光
Apr 17th, 2021 | 内野 チエ
東京2020オリンピックの聖火リレーは、ギリシャの首都アテネで引き継がれた聖火が47都道府県をめぐり、日本を一周します。聖火リレーのルートに沿って、日本各地の名所・観光スポットをご紹介します!
今週末、見頃を迎える桜スポットまとめ【2021年4月17日〜】
Apr 16th, 2021 | minacono
桜の見頃はいよいよ東北へ!連載「週末に見頃を迎える桜スポット」もいよいよ終盤に近づいてきました。春の陽気とともに気持ちを和らげてくれる美しい桜の姿に、ぜひ癒やされてください。
【希少価値!全国の混浴温泉】湯けむりが漂う総ヒバ造りの千人風呂 酸ヶ湯温
Apr 16th, 2021 | 青山 沙羅
人気の温泉の中でも希少価値の高い混浴温泉。混浴温泉は古くからの名湯であることが多く、歴史や風情を味わうことができます。また、家族やパートナーと一緒に、湯に浸かりながらゆったりと会話を楽しんだり、美しい景色を眺めたり、特別な時間を満喫できるのも魅力ですね。そんな混浴温泉を紹介していきます。
1本の木に会いに行く(27)原発事故から10年 富岡町・夜ノ森桜並木<福
Apr 16th, 2021 | 阿部 真人
東日本大震災、そして原発事故から10年。福島県富岡町の「夜の森地区」では1500本あまりの桜の並木が今も春になると美しい花を咲かせるといいます。しかし、そのほとんどは帰宅困難地域にあり、いまだ立ち入りが規制されているのです。10年を期に夜の森桜並木を訪ねました。
聖火リレーでめぐる47都道府県【4月15日~】徳島県のルート&名所・観光
Apr 15th, 2021 | 内野 チエ
東京2020オリンピックの聖火リレーは、ギリシャの首都アテネで引き継がれた聖火が47都道府県をめぐり、日本を一周します。聖火リレーのルートに沿って、日本各地の名所・観光スポットをご紹介します!
日本列島ゆるゆる古墳ハント(20)前方後方墳を代表する抹茶ケーキのような
Apr 14th, 2021 | 水谷さるころ
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、島根県松江市山代町「山代二子塚古墳」です。
車窓を眺めながら珠玉のパスタに舌鼓!「サフィール踊り子」にミシュランシェ
Apr 13th, 2021 | Nao
首都圏から伊豆へ。ワンランク上の移動を楽しめる観光列車「サフィール踊り子」。今では珍しい“食堂車”があることでも注目を集めますが、4月1日からはミシュランシェフ監修の特製パスタとカレーが登場!新メニューお披露目会の様子をレポートします。
聖火リレーでめぐる47都道府県【4月13日~】大阪府のルート&名所・観光
Apr 13th, 2021 | 内野 チエ
東京2020オリンピックの聖火リレーは、ギリシャの首都アテネで引き継がれた聖火が47都道府県をめぐり、日本を一周します。聖火リレーのルートに沿って、日本各地の名所・観光スポットをご紹介します!
会議にバリスタを呼ぶ!?オーストラリア観光局の日本人が見た現地のカルチャ
Apr 13th, 2021 | 坂本正敬
新型コロナウイルス感染症の影響で海外旅行が自由に行き来できるようになる時代は、もう少し先かもしれません。そこで、少しでも海外を感じてもらえるように、TABIZINEで新企画をスタートします。各国の政府観光局に勤務する日本人スタッフに焦点を当て、彼ら・彼女らの向こう側に透けて見える諸外国の文化や暮らしを感じてもらうという内容です。初回はオーストラリア政府観光局の加藤典子さん。筋金入りのオーストラリアファンはもちろん、漠然と「オーストラリアに行ってみたいな」と思う人も、最後まで読んでくださいね。
かしはらの古代ジュエリーに恋して!拓本体験で歴史に思いを馳せる【奈良橿原
Apr 11th, 2021 | 鈴木幸子
奈良盆地の南に位置する橿原(かしはら)市。1300年以上昔の「藤原宮跡」はじめ、約600の群集墳「新沢千塚古墳群」や、わが国初の天皇・神武天皇が即位された地に鎮座する「橿原神宮」ほか、日本のルーツを知るための貴重な文化財にあふれています。