
広島県と言えば、世界遺産の厳島神社がある宮島が有名。しかし、宮島には厳島神社だけではなく、複数の神社仏閣があり、太古の昔から周囲に住む人々の自然崇拝の場所として、崇められてきました。あの空海(弘法大師)も帰京の途中、宮島から放たれる霊気を感じ取り、ここは霊場に違いないと弥山に御堂を建てたくらいなのです。今回は、そんな宮島に行ったら絶対に訪れたいスポットをご紹介します。

潮の満ち引きによってまったく異なる顔を見せる「厳島神社」

満潮時に宮島に向かうフェリーの上から眺めると、まるで海の上に浮いているかのように見える神秘的で大胆な厳島神社。干潮時には歩いて間近で見ることもできる大鳥居、切妻両流造りが繊細で美しい社殿など、初めて厳島神社を見た人は、その美しさに魅せられるでしょう。また、厳島神社を訪れたらおみくじを引くのも楽しみのひとつ。一般的なおみくじとは異なり、横長の紙に縦に文字が書かれていて、ひとつのテーマについて念じながら引くと、不思議と思い当たることや有効なアドバイスが書かれています。
吹き抜ける宮島の風が心地よい「豊国神社」
豊臣秀吉が戦で亡くなった者たちの供養のために建てた豊国神社。一般100円の昇殿料を払い、畳857枚分の広さがある千畳閣を訪れると、入口から向って右手を見れば広島県廿日市市の街並み、右手を見ると弥山を眺めることができます。この千畳閣は晴れた日の昼であれば、おもわず昼寝をしたくなるほど、気持ちの良い風が吹き抜けていく場所です。
宮島で最古のお寺「大聖院」

©Korkusung/Shutterstock.com
真言宗御室派の大本山の寺院。明治時代に神仏分離令が出るまでは、厳島神社の別当職として祭祀を司ってきた宮島の総本坊でもあります。この大聖院は広く、すべて見て回るには約1時間かかりますが、1度訪れるだけで、なんと四国霊場すべて回ったのと同じ功徳を得られる遍照窟もあり、宮島を訪れたら絶対に行っておきたいスポットなのです。拝観料が無料なのもうれしいところ。
美しい瀬戸内海が一望できる「弥山山頂」

原生的な植物がいまなお自然のまま残っている弥山。頂上は標高535Mありますが、旅疲れを感じているのなら、獅子岩駅から弥山頂上までロープウェイを使うこともできます。弥山山頂から見える瀬戸内海の景色は筆舌に尽くし難い美しさ。瀬戸内海に浮かぶ島々が太陽の光を浴びて、神々しい輝きを放っています。
おまけ「宮島グルメ」

宮島を訪れたら食べなきゃ損なのが「焼き牡蠣」。お店によって味付けは異なるものの、ひとつ食べると、もうひとつ食べたくなるほど鮮度が良く美味しいです。

©宮島新名物 揚げもみじの紅葉堂公式facebook
紅葉堂の「揚げもみじまんじゅう」も絶品。あつあつでサクサクの食感がクセになります。宮島を観光しながら味わうのも、また一興。
[Photo by Shutterstock.com]
Ayami ライター
フリーライター。劇団員、OL、WEB編集ライターを経て、フリーランスになる。辛い食べ物、東南アジアが大好き。旅するように生きるのが人生の目標。
日本の世界遺産【8】太古から信仰の対象とされた宮島の入江に建ち並ぶ「厳島
Sep 28th, 2023 | あやみ
かつては島全体が神の島として崇められていたことでも知られる「厳島神社」。2022年12月に大鳥居の改修工事が完了し、鮮やかな朱色が蘇り、その存在感がさらに増しました。今回は、そんな多くの人々が信仰したという古式ゆかしき厳島神社に注目。概要や見どころのほか、行き方、周辺の人気スポット・グルメもご紹介します。
日本から一番近い南半球!訪れることが環境保護になる世界遺産とケアンズの魅
Sep 25th, 2023 | TABIZINE編集部
オーストラリア・クイーンズランド州のケアンズ観光局が、日本からのさらなる観光客誘引を目的としたプレス発表会を開催。グレートバリアリーフと湿潤熱帯地域の2つの世界遺産、その玄関口の街「ケアンズ」の魅力が紹介されました。
国土の80%以上が熱帯雨林で希少な動植物が生息する「ガボン」ってどんな国
Sep 25th, 2023 | あやみ
アフリカでは比較的高い国民所得水準を維持している「ガボン」は、国土の80%以上が森林という自然豊かな国。そのことから、「地球の肺」と呼ばれています。しかし、日本人にはあまり馴染みがなく、具体的にどんな国なのか、よくわからないですよね。今回は、ガボンの基本情報はもちろん、観光スポットや世界遺産、人気のスポーツなどをご紹介します。
日本の世界遺産【7】核兵器の廃絶と恒常的な世界平和を訴える力強いシンボル
Sep 21st, 2023 | あやみ
2023年5月19日、G7の各国首相が初めてそろって原爆ドームのある平和記念公園を訪れたのが印象的でしたね。原爆ドームはいわずと知れた、核兵器の廃絶と世界の恒常的な平和の大切さを伝える人類共通のシンボルです。今回は、日本人なら一度は訪れたい「原爆ドーム」をクローズアップ。概要や見どころはもちろん、行き方、周辺の人気スポット・グルメもご紹介します。
古代遺跡の宝庫!映画の舞台としても注目される「ヨルダン」ってどんな国?
Sep 18th, 2023 | あやみ
ヨルダンと聞くと、ペトラ遺跡や死海といった世界的に有名な観光スポットが思い浮かぶ人もいるのではないでしょうか。ヨルダンはイスラム教の開祖ムハンマドの子孫であるハーシム家を王家とする、立憲君主制の国です。今回は、そんなヨルダンに注目。基本情報をはじめ、観光スポットや世界遺産、人気のスポーツなどをご紹介します。
日本の世界遺産【6】相互扶助「結」の精神と営みが残る「白川郷・五箇山の合
Sep 14th, 2023 | あやみ
富山県庄川上流の五箇山、岐阜県白川上流の白川郷で見られる「合掌造り」の民家は、合掌するように組まれた叉首 (さす) でつくられていて、外観は茅葺で、屋根は高い切妻(きりづま)屋根、採光のために明障子が入れられているのが特徴です。今回は、日本の原風景である農村文化や生活を感じることができる「白川郷・五箇山の合掌造り集落」にフォーカス。概要や見どころのほか、行き方、周辺の人気スポット・グルメもご紹介します。
旅の新たなデスティネーションとして注目される「サウジアラビア」ってどんな
Sep 11th, 2023 | あやみ
2019年9月に日本を含む49カ国に観光ビザを解禁した「サウジアラビア」は、イスラム教発祥の地として有名。イスラム教の最大の聖地とされる「メッカ」があることでも知られています。また、長年引き継がれてきた習慣が今の時代に合わせて変化しつつあるのも魅力です。今回は、そんなサウジアラビアをクローズアップ。基本情報はもちろん、観光スポットや世界遺産、人気のスポーツなどをご紹介します。
日本の世界遺産【5】平安京建都から江戸時代までの繁栄を示す建造物がそろう
Sep 7th, 2023 | あやみ
かつて天皇が居所をおき、日本の首都だった古都「京都」。武家政権が政治の中心を鎌倉と江戸に移した時期以外は、文化・経済・政治の中心として栄えました。今回は、京都市、宇治市、大津市に点在する「古都京都の文化財」に注目。概要や見どころをはじめ、行き方、周辺の人気スポット・グルメもご紹介します。
東欧の親日国!バルカン半島の真ん中に位置する「セルビア」ってどんな国?
Sep 4th, 2023 | あやみ
旧ユーゴスラビアを構成していた6共和国のひとつだった「セルビア」は、7世紀初頭、セルビア人がこの地方に定住したのが始まりです。かつての内戦でやや暗いイメージがあるセルビアですが、東欧の中心に位置し、中世の遺跡や歴史的建造物が残っています。今回は、そんなセルビアにフォーカス。基本情報をはじめ、観光スポットや世界遺産、人気のスポーツなどをご紹介します。
日本の世界遺産【4】原始的なブナ天然林が残り神々しい景色が見られる「白神
Aug 31st, 2023 | あやみ
青森県南西部から秋田県北西部にまたがる標高200~1,250mの山岳地帯「白神山地」。東アジア最大級の原生的なブナ林が分布し、多種多様な動植物が生息・自生していて貴重な生態系が保たれています。今回は、ブナ原生林やコバルトブルーの青池など美しい自然を堪能できる白神山地をクローズアップ。概要や見どころのほか、行き方、周辺の人気スポット・グルメもご紹介します。