日本では「茶柱が立つと良いことがある」などの迷信がありますが、世界各国でもさまざま異なった迷信がありますよ。迷信は英語で “Superstition”(スーパースティション)と言います。迷信を信じるかどうかは別にして、知ってみると面白いものがありますよ。

幸運よ、やって来い!
手のひらが痒くなるとお金が入ってくる(英語圏内ほか)
右手が痒いとお金が入り、左手が痒いとお金が出て行くというのが基本のようですが、国によって逆の説もあるようです。

服を裏表に着ると、嬉しいニュースが舞い込む(ペルーほか英語圏も)
寝坊した時に誰でも経験がありますね。トルコでは、逆の意味で悪いニュースを意味するそうです。

黄色の蝶々を春に見ると、幸運が訪れる(英語圏ほか)
春に白い蝶々を一番に見ると幸運の迷信もあり。キーポイントは「春」。夏にはたくさんいますから。

見つけた小銭を拾うと、大金が入ってくるだろう(アルゼンチン、英語圏ほか)
小銭と侮る事なかれ。

同じ名前の人の間に挟まれると、願い事が叶う(トルコ、ロシア、英語圏ほか)
女性だったら「愛」ちゃんとか、男性だったら「太一」くんとか。常に相手の名前を聞いておきましょう。

迷信とはいえ、避けたい悪運
3人で写真を撮ると、真ん中位置の人が早死にする(世界各国)
写真は2人か4人以上で撮りましょう。

大きなテストの前には髪を洗ってはいけない。勉強して覚えたことを水が洗い流してしまう。(韓国)
納得出来る気がします。仕事の大事なプレゼンの前も?

恋人に靴を贈ると、別れることになる(韓国)
新しい靴で歩み去ってしまうってことなのでしょうね。これも納得出来ます。恋人ではないですが、靴を戴いて1ヶ月以内に縁が切れた経験があります。

花嫁が結婚式で真珠を身に着けると、生涯泣き暮らす結婚生活になる(メキシコ)
日本をはじめ、欧米諸国では、結婚式に身に付けるパール。メキシコでは、パール=涙で「悲しみ」を表すらしいです。

鏡を割ると不運が7年続く(ロシア、アメリカ、アイルランド、イギリスほか英語圏)
鏡は魂を反映しており、傷ついた魂が蘇るのに7年掛かるそうです。汚れた鏡もNG。大事に、慎重に扱いましょう。

迷信の悪運にあたった時には、厄払いもあり
塩をつまみ肩にかけて、厄を払う(アメリカ、アイルランド、ロシア、日本など多くの国)
「テーブルに塩をこぼす」のは悪運を招くそうです。その時には、塩をつまみ肩にふりかけます。身を清めるために塩を使うのは日本と同じ考えですね。

木を叩く 不吉なことを追い払う魔除けのおまじない(アメリカ、アイルランド、ロシアなど)
古代ヨーロッパでは、木に神が宿っていると考えられていたそうです。
縁起の悪い言動をしてしまった時に、テーブルやドアなど木製品をコンコンと2度叩きます。

「夜に爪を切ってはいけない」は、トルコも日本と同じ。遠い昔電気が発明されていない頃は、手元が暗く、怪我をする危険性があったため避けるように促したのでしょう。欧米の迷信「はしごの下を歩くと不吉なことが起こる」も同様に、怪我のリスクを考慮してのことで、生活の知恵と言えるかもしれません。良い迷信は信じ、悪い迷信はなるべく避けて、幸せをつかみたいものですね。

[All Photo by Shutterstock.com]
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファーの夫とNY在住。
【韓国入国ルポ2023年3月編】成田空港からエアプサンで仁川空港へ!コロ
Apr 3rd, 2023 | 西門香央里
コロナのパンデミックもやっと落ち着き、以前のように海外旅行への往来が可能になってきました。筆者も2020年2月以来、3年2カ月ぶりの2023年3月、韓国に旅行へ行くことができました。今回は筆者が身をもって体験した、韓国入国時などのコロナ前と異なる点や必要な準備などを紹介します(2023年4月時点)。
【今行ける海外2022】「韓国」の渡航条件情報・ワクチンやパスポートは?
Oct 8th, 2022 | TABIZINE編集部
新型コロナウイルスに関連して、海外への渡航条件や入国制限措置は刻々と変化しています。海外旅行の際は、最新情報の事前確認が必須です。世界各国・各エリアの入国に関する情報から、帰国の際の水際対策までをまとめてお届け! 今回は2022年10月時点での韓国の情報を紹介します。
【あの国はなぜ親日国なのか?】意外に親日な人が多い「韓国」
Sep 12th, 2022 | アンダルシア
世界には「親日」といわれる国がたくさんあります。海外旅行をするときも、親日国を訪れると、なんとなく過ごしやすかったり、現地の人とのコミュニケーションがスムーズだったり、なんてことがないでしょうか? そこで、比較政治や国際政治経済を専門とする政治学者が、なぜその国が親日国なのか、政治や歴史の背景から解説します。
【2022年最新版】日本が1年ぶりに単独1位に!世界最強のパスポートラン
Aug 25th, 2022 | あやみ
ビザなしで渡航できる国・地域の数をランキングにした、イギリスのコンサルティング会社「ヘンリー・アンド・パートナーズ(Henley & Partners)」の最新版が2022年7月19日に発表されました。最強ランキング常連の日本。さて、今回のランキングにはどんな変動があったのでしょうか?
【Peachが羽田からソウルの運航再開】毎日運航で0泊弾丸旅行も可能に!
Aug 23rd, 2022 | Sayaka Miyata
2022年10月30日より、Peachが東京(羽田)-ソウル(仁川)線の運航を再開! 航空券は、2022年8月23日(火)16:00に発売されます。2020年3月2日に運休してから約2年半ぶりの運航再開となる東京(羽田)-ソウル(仁川)線は、仕事終わりの一人旅や友人同士の週末旅など、0泊弾丸で韓国旅行を楽しみたい人からも人気の路線。気軽にソウルへ行ける日常が帰ってきますよ!
【韓国旅行!ソウルのおすすめグルメTOP15】焼肉・サムギョプサル・チキ
Aug 21st, 2022 | TABIZINE編集部
2022年8月、1カ月限定で韓国へのビザなし渡航が解禁されましたよね。およそ2年5か月ぶりの解禁とあって、この機会を今か今かと待ちわびていた人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、韓国・ソウルに行ったら食べたいおすすめグルメTOP15を紹介します。伝統料理からおしゃれカフェまで幅広く紹介するので、きっと気になるお店が見つかりますよ!
【韓国旅行の豆知識ランキング】両替・地下鉄バス・深夜早朝便・一人旅のおす
Aug 14th, 2022 | あやみ
2022年8月、期間限定で日本から韓国へのビザなし渡航解禁! 韓国旅行、いつから行ける? と再開を待ち望んでいたみなさんには朗報でしたよね。今回は、韓国に旅行に行くなら知っておきたい、豆知識にまつわる人気記事をランキングでお届け! 便利な両替方法から、地下鉄やバスの乗り方、深夜早朝便を使った弾丸旅行のコツ、シミ取りレーザー体験記、女性一人旅のおすすめ宿まで、みんなが知りたいことを幅広くフォローしますよ。
韓国ビザなし渡航緊急解禁!2泊3日19,800円~「すぐに行ける韓国」8
Aug 9th, 2022 | TABIZINE編集部
2022年8月の1か月間限定で日本から韓国へのビザなし渡航解禁! ニュースで知って、この夏は韓国行っちゃう?どうしよう? と気になっている人もいるのではないでしょうか。海外旅行予約アプリ『NEWT(ニュート)』では、8月・9月限定の韓国ソウルツアーを緊急発売。航空会社・宿泊先おまかせで2泊3日19,800円~のツアーも。
人気の旅行先トップ5を発表!トラベルトレンド2020【スカイスキャナー】
Dec 1st, 2019 | 下村祥子
国内外の旅の比較検索サイト「スカイスキャナージャパン」が、直近1年間のデータを分析し、旅行トレンドを予測する「APACトラベルトレンド2020」を発表!アジア太平洋地域の7つの国・地域から、人気の旅行先トップ5をランキング形式でお届けします!
早朝深夜便のメリット・デメリットって!?知っておくべき5つのポイント【仁
Jul 29th, 2019 | 西門香央里
深夜に到着したり、早朝に出発するLCC路線の便が増え、日帰りで韓国に行くなんてことも可能に。そんな時に困るのが、移動手段や過ごし方。今回は、韓国通のTABIZINEライターが、メリット・デメリットとともに「5つの過ごし方」をご紹介。旅の参考にしてみてください!