日本では「茶柱が立つと良いことがある」などの迷信がありますが、世界各国でもさまざま異なった迷信がありますよ。迷信は英語で “Superstition”(スーパースティション)と言います。迷信を信じるかどうかは別にして、知ってみると面白いものがありますよ。

幸運よ、やって来い!
手のひらが痒くなるとお金が入ってくる(英語圏内ほか)
右手が痒いとお金が入り、左手が痒いとお金が出て行くというのが基本のようですが、国によって逆の説もあるようです。

服を裏表に着ると、嬉しいニュースが舞い込む(ペルーほか英語圏も)
寝坊した時に誰でも経験がありますね。トルコでは、逆の意味で悪いニュースを意味するそうです。

黄色の蝶々を春に見ると、幸運が訪れる(英語圏ほか)
春に白い蝶々を一番に見ると幸運の迷信もあり。キーポイントは「春」。夏にはたくさんいますから。

見つけた小銭を拾うと、大金が入ってくるだろう(アルゼンチン、英語圏ほか)
小銭と侮る事なかれ。

同じ名前の人の間に挟まれると、願い事が叶う(トルコ、ロシア、英語圏ほか)
女性だったら「愛」ちゃんとか、男性だったら「太一」くんとか。常に相手の名前を聞いておきましょう。

迷信とはいえ、避けたい悪運
3人で写真を撮ると、真ん中位置の人が早死にする(世界各国)
写真は2人か4人以上で撮りましょう。

大きなテストの前には髪を洗ってはいけない。勉強して覚えたことを水が洗い流してしまう。(韓国)
納得出来る気がします。仕事の大事なプレゼンの前も?

恋人に靴を贈ると、別れることになる(韓国)
新しい靴で歩み去ってしまうってことなのでしょうね。これも納得出来ます。恋人ではないですが、靴を戴いて1ヶ月以内に縁が切れた経験があります。

花嫁が結婚式で真珠を身に着けると、生涯泣き暮らす結婚生活になる(メキシコ)
日本をはじめ、欧米諸国では、結婚式に身に付けるパール。メキシコでは、パール=涙で「悲しみ」を表すらしいです。

鏡を割ると不運が7年続く(ロシア、アメリカ、アイルランド、イギリスほか英語圏)
鏡は魂を反映しており、傷ついた魂が蘇るのに7年掛かるそうです。汚れた鏡もNG。大事に、慎重に扱いましょう。

迷信の悪運にあたった時には、厄払いもあり
塩をつまみ肩にかけて、厄を払う(アメリカ、アイルランド、ロシア、日本など多くの国)
「テーブルに塩をこぼす」のは悪運を招くそうです。その時には、塩をつまみ肩にふりかけます。身を清めるために塩を使うのは日本と同じ考えですね。

木を叩く 不吉なことを追い払う魔除けのおまじない(アメリカ、アイルランド、ロシアなど)
古代ヨーロッパでは、木に神が宿っていると考えられていたそうです。
縁起の悪い言動をしてしまった時に、テーブルやドアなど木製品をコンコンと2度叩きます。

「夜に爪を切ってはいけない」は、トルコも日本と同じ。遠い昔電気が発明されていない頃は、手元が暗く、怪我をする危険性があったため避けるように促したのでしょう。欧米の迷信「はしごの下を歩くと不吉なことが起こる」も同様に、怪我のリスクを考慮してのことで、生活の知恵と言えるかもしれません。良い迷信は信じ、悪い迷信はなるべく避けて、幸せをつかみたいものですね。

[All Photo by Shutterstock.com]

sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファー同居人氏とNY在住。
人気の旅行先トップ5を発表!トラベルトレンド2020【スカイスキャナー】
Dec 1st, 2019 | 下村祥子
国内外の旅の比較検索サイト「スカイスキャナージャパン」が、直近1年間のデータを分析し、旅行トレンドを予測する「APACトラベルトレンド2020」を発表!アジア太平洋地域の7つの国・地域から、人気の旅行先トップ5をランキング形式でお届けします!
早朝深夜便のメリット・デメリットって!?知っておくべき5つのポイント【仁
Jul 29th, 2019 | 西門香央里
深夜に到着したり、早朝に出発するLCC路線の便が増え、日帰りで韓国に行くなんてことも可能に。そんな時に困るのが、移動手段や過ごし方。今回は、韓国通のTABIZINEライターが、メリット・デメリットとともに「5つの過ごし方」をご紹介。旅の参考にしてみてください!
【韓国】簡単で高レート!便利な両替機「WOW EXCHANGE」
Jun 22nd, 2019 | 西門香央里
韓国で手軽に両替ができる両替機を発見しました!日本の銀行などで前もって両替をしてもいいのですが、使用通貨によっては現地で両替した方がレートが良いことも。でも、空港で両替しようとすると長蛇の列、わざわざ街中で両替所を探すも大変です。
美に痛みはつきもの!?韓国の美容クリニックでシミ取りレーザー体験してみた
May 14th, 2019 | SHIORI
韓国は言わずと知れた整形大国ですが、やはり日本と比べて施術内容や料金は違うのでしょうか?気になる韓国の美容事情を調査するべく、シミ取りレーザー体験をしてきました!お値段は?安全性は?痛みは?日本語は通じるの?など、実際の体験談とともにご紹介。
ソウルの二大韓屋村、北村と益善洞はどう違う?それぞれの楽しみ方も伝授
Apr 11th, 2019 | 春奈
「韓屋村」とは、韓国の伝統家屋「韓屋(ハノク)」が立ち並ぶエリア。「ソウルの二大韓屋村」と呼ばれるのが、北村(プッチョン)と益善洞(イクソンドン)。単に韓屋村というと、どちらも似たようなものと思いがちですが、実は街並みも雰囲気もまったく違います。
韓国を代表する王宮、ソウルの景福宮に行く前に知っておきたい7つのこと
Dec 25th, 2018 | 春奈
ソウルで絶対に見逃せない観光スポットが、朝鮮王朝最高の宮殿「景福宮」。華やかな衛兵の交代式も行われ、ソウル観光の目玉ともいえる存在です。景福宮をもっと楽しむために、事前に知っておきたい7つのことを伝授しましょう。
世界一静かな観光地!?「北村韓屋村」でフォトジェニ散歩【韓国・ソウル】
Jul 5th, 2018 | 金子 愛
韓国の北村(プチョン)は、韓屋が今も残るノスタルジックな場所。中でも絶景スポット「北村八景(プッチョンパルギョン)」には、カメラ片手に多くの人々が訪れます。人気観光地にも関わらず、なぜかとっても静か・・・。実はこちら、”民家”なんです!現地からその様子をリポートします。
日本のお菓子大好き!8割以上の人がお土産に買う国は?【日本を旅する外国人
Jun 26th, 2018 | 鳴海汐
観光庁が4万人以上の訪日外国人観光客に聞き取り調査をして分かった、最新の消費動向ランキングをご紹介。それぞれの国籍・地域特有の旅行スタイルや文化ギャップが浮き彫りになり、日本人からみて興味深い結果となっています。今回は、日本のお菓子を愛する国です!
東方神起にも会えるかも?事務所本社のおしゃれカフェ「SUM CAFE」
May 29th, 2018 | 西門香央里
韓国の芸能事務所は、自分たちが経営するカフェを持っていることが多くあります。東方神起や、EXOなどが所属する「SMエンターテイメント」も、カフェやレストランを幾つか持っていますが、その中でも本社にあるカフェがとてもおしゃれ!今回は、本格的なスイーツをいただける「SUM CAFE」を紹介いたします。
韓国・ソウルの地下鉄やバスに乗ったら気をつけたい10のこと!
May 27th, 2018 | 西門香央里
日本に似ているようでちょっと違う、韓国・ソウルの公共交通機関ルール。鉄道、地下鉄、バス、タクシーまで乗れて便利な「T-Moneyカード」について、バス間の乗り換えは30分以内なら「無料」など、知っておくと便利なこと、知らないと損することをご紹介。