普段からお世話になっているお母さんに、感謝の気持ちを伝える母の日。世界で広く親しまれている行事のひとつですが、国によって日にちが異なるのをご存知でしょうか?

先日、海外の友人たちに「母の日の贈り物」について尋ねる機会がありました。イギリス出身の友人は「母の日? 先月、チョコとカードを贈ったわ」、フランス出身の友人は「5月の半ばになってから考える」という、わけの分からない展開に。イギリスでは3〜4月(イースター・サンデーの3週間前の日曜日)、フランスでは5月の最終日曜日が母の日なのだそうです。
所変われば母の日も変動する、ということで、世界の母の日事情を見ていくことにしましょう! ちなみに国内の「母の日」は、大正時代にアメリカから伝わったものです。
アメリカ
母の日と言えば、真っ先に思い浮かぶカーネーション。この花を贈る習慣のきかっけとなったのが、米シアトルの百貨店が1908年に行ったユニークなイベントです。これにより、まだまだ元気なお母さんのいる人は「赤いカーネーション」を、亡くなった人は「白いカーネーション」を胸に付ける風習が広まったのだとか。

百貨店が参考にしたのは、アメリカ人のアンナ・ジャービスの母の追悼式での出来事。告別の際に、アンナの母が愛していたカーネーションを参列者たちに配ったことが、母の日のきっかけになったそうです。この動きが全米に広がり、1914年には5月の第2日曜を「母の日」に制定。
アメリカでは花やチョコレート(スーパーなどで購入できる気軽なチョコ)を贈るそうです。

フィンランド
国内と同じく、母の日は第2日曜日。フィンランドでは、子どもたちがお母さんのベッドルームに朝食を運んだり、プレゼントやカードを渡したり、食事に出かけたりします。

ベッドでの食事なんて、1日の始まりが優雅に過ごせそう! 日頃の感謝と労いの気持ちが伝わる、素敵な習慣ですね。といっても、日本のお母さんに同じことをしたら、びっくりされてしまいそうです。
フランス
前述の通り、フランスの母の日は5月の最終日曜日。花やチョコレートなどのギフトやカードを贈ります。小さな子どものいる家庭ではお父さんと一緒に、お母さんに朝食を作ってあげるそうです。フィンランドの習慣と似ていますね。

韓国
お隣の韓国では、毎年5月8日が「父母の日」。母の日と父の日を同日にお祝いする習慣があります。カーネーションは贈り物の定番ですが、もっと喜ばれるのは「お金」や「商品券」なのだとか! 金額はいくら包めばよいものか、迷ってしまいそうです。

母の日と同様に、父の日も国によって異なります。今日覚えたコネタを、母の日に披露してみてはいかがでしょう? お母さんのびっくりする顔が目に浮かびそうですね。
[All Photo by Shutterstock.com]
[母の日コム]
[日本文化いろは事典]

人気の旅行先トップ5を発表!トラベルトレンド2020【スカイスキャナー】
Dec 1st, 2019 | 下村祥子
国内外の旅の比較検索サイト「スカイスキャナージャパン」が、直近1年間のデータを分析し、旅行トレンドを予測する「APACトラベルトレンド2020」を発表!アジア太平洋地域の7つの国・地域から、人気の旅行先トップ5をランキング形式でお届けします!
早朝深夜便のメリット・デメリットって!?知っておくべき5つのポイント【仁
Jul 29th, 2019 | 西門香央里
深夜に到着したり、早朝に出発するLCC路線の便が増え、日帰りで韓国に行くなんてことも可能に。そんな時に困るのが、移動手段や過ごし方。今回は、韓国通のTABIZINEライターが、メリット・デメリットとともに「5つの過ごし方」をご紹介。旅の参考にしてみてください!
【韓国】簡単で高レート!便利な両替機「WOW EXCHANGE」
Jun 22nd, 2019 | 西門香央里
韓国で手軽に両替ができる両替機を発見しました!日本の銀行などで前もって両替をしてもいいのですが、使用通貨によっては現地で両替した方がレートが良いことも。でも、空港で両替しようとすると長蛇の列、わざわざ街中で両替所を探すも大変です。
美に痛みはつきもの!?韓国の美容クリニックでシミ取りレーザー体験してみた
May 14th, 2019 | SHIORI
韓国は言わずと知れた整形大国ですが、やはり日本と比べて施術内容や料金は違うのでしょうか?気になる韓国の美容事情を調査するべく、シミ取りレーザー体験をしてきました!お値段は?安全性は?痛みは?日本語は通じるの?など、実際の体験談とともにご紹介。
ソウルの二大韓屋村、北村と益善洞はどう違う?それぞれの楽しみ方も伝授
Apr 11th, 2019 | 春奈
「韓屋村」とは、韓国の伝統家屋「韓屋(ハノク)」が立ち並ぶエリア。「ソウルの二大韓屋村」と呼ばれるのが、北村(プッチョン)と益善洞(イクソンドン)。単に韓屋村というと、どちらも似たようなものと思いがちですが、実は街並みも雰囲気もまったく違います。
韓国を代表する王宮、ソウルの景福宮に行く前に知っておきたい7つのこと
Dec 25th, 2018 | 春奈
ソウルで絶対に見逃せない観光スポットが、朝鮮王朝最高の宮殿「景福宮」。華やかな衛兵の交代式も行われ、ソウル観光の目玉ともいえる存在です。景福宮をもっと楽しむために、事前に知っておきたい7つのことを伝授しましょう。
世界一静かな観光地!?「北村韓屋村」でフォトジェニ散歩【韓国・ソウル】
Jul 5th, 2018 | 金子 愛
韓国の北村(プチョン)は、韓屋が今も残るノスタルジックな場所。中でも絶景スポット「北村八景(プッチョンパルギョン)」には、カメラ片手に多くの人々が訪れます。人気観光地にも関わらず、なぜかとっても静か・・・。実はこちら、”民家”なんです!現地からその様子をリポートします。
日本のお菓子大好き!8割以上の人がお土産に買う国は?【日本を旅する外国人
Jun 26th, 2018 | 鳴海汐
観光庁が4万人以上の訪日外国人観光客に聞き取り調査をして分かった、最新の消費動向ランキングをご紹介。それぞれの国籍・地域特有の旅行スタイルや文化ギャップが浮き彫りになり、日本人からみて興味深い結果となっています。今回は、日本のお菓子を愛する国です!
東方神起にも会えるかも?事務所本社のおしゃれカフェ「SUM CAFE」
May 29th, 2018 | 西門香央里
韓国の芸能事務所は、自分たちが経営するカフェを持っていることが多くあります。東方神起や、EXOなどが所属する「SMエンターテイメント」も、カフェやレストランを幾つか持っていますが、その中でも本社にあるカフェがとてもおしゃれ!今回は、本格的なスイーツをいただける「SUM CAFE」を紹介いたします。
韓国・ソウルの地下鉄やバスに乗ったら気をつけたい10のこと!
May 27th, 2018 | 西門香央里
日本に似ているようでちょっと違う、韓国・ソウルの公共交通機関ルール。鉄道、地下鉄、バス、タクシーまで乗れて便利な「T-Moneyカード」について、バス間の乗り換えは30分以内なら「無料」など、知っておくと便利なこと、知らないと損することをご紹介。