
海外旅行で大都市に行くと、日本の大使館や総領事館を見掛けます。パスポートをなくしたときには相談に行けと言われますが、この在外公館(大使館や総領事館など)は他にどのような手助けをしてくれるのでしょうか?
そこで今回は外務省の『大使館・総領事館でできること・できないこと』を参考に、大使館や総領事館が日本人旅行者に行ってくれるサポートをシーン別にまとめます。
1:病気・負傷
海外で病気や負傷をしたとき、大使館や総領事館はどのような手助けをしてくれるのでしょうか? さすがに医療費用の立て替えなど金銭的なサポートはしてくれませんが、
・現地にある医療機関の情報提供
・弁護士や通訳の紹介
・緊急移送に関する情報提供や相談
・家族への連絡
などをしてくれます。助言をくれたり現地の医療機関や専門家を紹介してくれたりと、後方支援をしてくれるイメージですね。何も分からない諸外国の滞在中にはありがたいサポートです。
2:盗難・紛失
海外で盗難や紛失の被害に遭ったときは、どういったサポートをしてくれるのでしょうか? 直接的に犯人を捕まえたり、帰国の費用を貸してくれたりといった感じで直接的な手助けはしてくれませんが、
・警察への届け出のサポート
・日本からの送金方法に関する相談
・帰国のための渡航書の発行
などをしてくれるそう。全ての荷物を奪われて、身動き取れなくなったという場合は、真っ先に日本大使館に連絡を入れたいですね。
3:災害・騒乱
滞在先で大きな地震が起きたり、内戦に巻き込まれたりした場合、日本大使館や総領事館は何をしてくれるのでしょうか?
・退避を支援
・家族への連絡
・家族や知人からの送金方法の助言
退避に掛かる費用に関しては立て替えてくれませんが、退避に必要な費用を日本から送金してもらうための方法については教えてくれるみたいですね。
4:逮捕・拘禁
何かの間違いで渡航先で逮捕をされてしまったり、拘禁されてしまったりした場合、在外公館はどの程度まで助けてくれるのでしょうか? 直接的に釈放や減刑などを要求してくれるわけではないそうですが、
・職員による面会や連絡
・弁護士や通訳の紹介
・関係各所に対する待遇の改善要求
などをしてくれるとか。
何かの手違いやぬれぎぬで逮捕・拘禁されてしまったら、真っ先に在外公館への連絡をお願いして、日本大使館や総領事館の職員に対処法を教えてもらってください。
以上、海外旅行中に日本大使館や総領事館がどういった手助けをしてくれるのか、まとめてみました。基本的には各国の首都に大使館、主要都市に総領事館があります。
例えばインドには在インド日本大使館(ニューデリー)、在コルカタ日本国総領事館、在チェンナイ日本国総領事館、在ムンバイ日本国総領事館、在ベンガルール領事事務所などがあります。
事前に自分の渡航先にはどういった在外公館があり、具体的にどの在外公館が管轄をしているのか調べておくと安心かもしれませんね。
[大使館・総領事館でできること・できないこと – 外務省海外安全ホームページ]
[All Photos by shutterstock.com]

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
旅漫画「バカンスケッチ」【28】ワイルド・インド!!
Jan 16th, 2019 | たかさきももこ
“バカンス”を“スケッチ”するちょっとおバカな旅漫画「バカンスケッチ」。今回は、インドの風習についての豆知識。日本のトイレは世界一きれい!と言われますが、世界にはまだまだきれいなトイレに恵まれていない地域もあるのです。インドで目にしたのは・・・?
旅漫画「バカンスケッチ」【21】インドの「フリ」と「オチ」?
Dec 19th, 2018 | たかさきももこ
“バカンス”を“スケッチ”するちょっとおバカな旅漫画「バカンスケッチ」。今回は、インド旅行で体験した、アーユルヴェーダのエピソード。女性陣はドリフのコント並みの爆発頭にブローされたのに対し、男性はまさかの・・・!?
旅漫画「バカンスケッチ」【15】子どもの笑顔に弱いひと
Nov 7th, 2018 | たかさきももこ
“バカンス”を“スケッチ”するちょっとおバカな旅漫画「バカンスケッチ」。今回は、インドの子どもたちについて。貧しさから物売りやパフォーマンスをする子どもに度々出会うインド。しかし彼ら彼女らの圧倒的な笑顔があまりにもまぶしくて・・・。
「カルマだよ」。インドで捨てる神あれば拾う神ありだった話
Aug 28th, 2018 | 春奈
インドで待っていたのは、詐欺と無償の親切という、まったく正反対の体験。5ヵ月間のアジア旅行でインドを訪れた筆者は、チベット人コミュニティをひと目見たくて、「リトルラサ」と呼ばれる、インドの別世界ダラムサラの地をたずねました。
旅漫画「バカンスケッチ」【2】インドでアーユルヴェーダ
Aug 8th, 2018 | たかさきももこ
“バカンス”を“スケッチ”するちょっとおバカな旅漫画「バカンスケッチ」。今回は、インドのアーユルヴェーダ体験。アーユルヴェーダというと、体質診断が有名ですが、こんなこともわかってしまうんです・・・。
【たこ焼きそっくりさん】世界中で愛される、丸くて小さい粉ものフード5選
Apr 21st, 2018 | 倉田直子
たこ焼きを連想させる「丸くて小さい粉ものフード」、実は他の国にも存在しているんです。オランダのPoffertjes、アメリカのCake Pop、デンマークのエイブルスキーバーなど代表的なものをご紹介いたしますね。
ありえない!日本人がインドの世界遺産トイトレインに乗って驚いたこと5選〜
Jan 26th, 2018 | 坂本正敬
ダージリンという言葉を聞いて、何を思い浮かべますか? 恐らくほとんどの人が「紅茶」を連想するはずですが、ダージリンとはインドの町の地名になります。ダージリンで栽培されている紅茶が「ダージリンテ ... more
日本人観光客は多いのに・・・現地の人は日本への旅行が難しい国とは?
Jan 10th, 2018 | Yoko Nixon
みなさんは海外旅行がお好きですか? 島国に住む日本人にとって、一歩日本を離れると、そこには言葉も文化も違う国が待っており、どの国に行っても異国情緒を楽しむことができます。
世界パスポート ... more
どれが一番当たる?ユニークな世界各国の占い8選
Jan 2nd, 2018 | あやみ
世界にはユニークな占いがたくさん存在します。各占いのバックボーンもさまざまです。占いは当たるも八卦当たらぬも八卦と言われていますが、性格や吉凶、過去から未来を読み解くだけではなく、旅先のエンタ ... more
ありえない!日本人が南アジアのバス旅で驚いたこと4選〜夜行便はダメ。絶対
Dec 21st, 2017 | 坂本正敬
海外の長距離移動でバスに乗った経験はありますか? 海外旅行先で長距離バスに乗って移動する旅行は大変ですが、通常の旅では得がたい出会いや思い出が残る可能性が高いものです。ときには日本では考えられ ... more