
(c)Naoko Kurata
本場の関西地方のみならず、近年では日本全国で愛されているたこ焼き。味のおいしさもさることながら、その丸くてころんとした形がなんとも愛らしいですよね。そんなたこ焼きを連想させる「丸くて小さい粉ものフード」が、実は他の国にも存在しているんです。代表的なものをご紹介いたしますね。
オランダ「Poffertjes」

(c)Naoko Kurata
パンケーキが国民食でもあるオランダは、粉ものフード大好き国でもあります。この「Poffertjes」は、小麦粉とそば粉、イーストをパンケーキ生地状にした、オランダの代表的なストリート・スイーツ。バターや粉砂糖をたっぷりとかけていただきます。

(c)Naoko Kurata
地元のお祭りなどでは、必ずと言っていいほど「Poffertjes」の屋台がでます。焼いている様子は、まさにたこ焼き屋台のよう!

(c)Naoko Kurata
筆者はオランダで、その「Poffertjes」焼き器を使用した「たこ焼き屋台」を目撃したこともあります。まさに日本とオランダの食文化が見事に融合した例ではないでしょうか。
アメリカ「Cake Pop」

球形の「ケーキポップ」は、アメリカやイギリスをはじめとする世界各国でメジャーなお菓子。丸く焼いたパンケーキ生地に、様々なトッピングをほどこして楽しみます。日本でもスターバックスコーヒーなどで取り扱いがあったので、食べたことがある方も多いのではないでしょうか。

(c)Naoko Kurata
手ごろなケーキポップ焼き器もあるので、家庭でも気軽に作って楽しめるスイーツです。
デンマーク「Aeblskiver」

「エイブルスキーバー」と呼ばれるデンマークの伝統的なお菓子も、たこ焼きにそっくり。半球形をした穴が幾つか空いた、専用の焼き器で調理します。これも串やフォークを2本使いでひっくり返していくので、調理風景もたこ焼きを連想させてくれます。

食べ方は、やはり粉砂糖をふるって。生地自体は甘さ控えめなので、シロップやジャムを添えて食べることもあるそう。
マレーシア「Cara Berlauk」

ここまでは甘いお菓子として食べられている国を紹介しましたが、マレーシアでは日本のたこ焼きと同様にお食事風の味付けで楽しまれています。

まずフライパンで鶏肉やビーフのひき肉、みじん切りの野菜をスパイスと共に炒めておき、専用焼き器にココナッツミルクの効いた生地を流し込みます。そしてその上に、先ほどの具材をトッピングするのです。形は楕円形のものやお花の形など、様々なバリエーションがあるのだとか。味だけではなく、形でも楽しめるところがいいですね。
インド「Kuzhi Paniyaram」

インドにも、「Kuzhi Paniyaram」というたこ焼きそっくりさんが存在します。ただしインドのこの食べ物は、今まで見てきた他国のたこ焼きそっくりさんとの大きな違いがあるのです。それは、生地の原料がお米だということ。イドゥリ米という小ぶりな短粒米を一晩浸し、それをミキサーなどで少量の水とともに粉砕し、ペースト状にするのだとか。そこにココナッツフレークなども加えられます。
そして具材として、フライパンで炒めた豆やニンジン、コリアンダーなどを生地に混ぜ込むのだとか。筆者はまだ食べたことがありませんが、米粉のたこ焼きそっくりさんとは気になりますね! ぜひ機会があれがチャレンジしてみたいです。

世界のたこ焼きそっくりさん、いかがでしたか? それぞれの国の焼き器は、どれもお互いに似ていましたね。ひとつ入手すれば、他国のたこ焼きそっくりさんも調理できそうです。もしたこ焼き器をお持ちでしたら、ぜひチャレンジしてみて下さい。
[Photos by Shutterstock.com]
[スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社 プレスリリース]
[Aebleskiver]
[KUIH CARA BERLAUK RECIPE (MALAYSIAN MINCE BEEF DUMPLINGS)]
[VEGETABLE PANIYARAM, VEGETABLE KUZHI PANIYARAM – MY PAATIS PANIYARAM BATTER RECIPE]
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
【東京ミッドタウン八重洲】クロッフルやジェラートが初登場!知る人ぞ知る「
Mar 14th, 2023 | kurisencho
東京駅前に2023年3月10日(金)に開業した大型複合施設「東京ミッドタウン八重洲」。日本の歴史や文化など“ジャパンバリュー”を感じるお店が数ある中、世界有数のコーヒーの産地であるインドのスペシャルティコーヒー「BLUE TOKAI COFFEE(ブルートーカイ コーヒー)」が期間限定で登場しています。チャイやカレーだけではない! インドの魅力を体験できます!
【世界の美食を巡るYouTuberファイル2】インドのローカル屋台を食べ
Feb 21st, 2022 | あやみ
インド・ムンバイのローカル屋台をレポする動画でお馴染みの、人気YouTubeチャンネル「今日ヤバイ奴に会った」。鍋に残った料理のカスを「思い出」と表現したり、調理中の音をユニークに文章化したりと、観ているだけで楽しい気分になれる動画が満載です。そんな「今日ヤバイ奴に会った」の再生数が多い動画のTOP5をご紹介。ディープなインド飯に触れてみませんか?
「マツコの知らない世界」で紹介!100均スパイスで本格バターチキンカレー
Feb 9th, 2021 | Nao
今やインドカレーの代名詞的存在ともいえる「バターチキンカレー」。トマトのうま味とバターのコクが効いたリッチな味わいは一度食べたらやみつき! 自宅でもこしらえてみたいと目論んでいたところ「マツコの知らない世界」で100均スパイスで作るレシピが紹介されているのを発見。番組レシピに少々アレンジを加えて自作してみました。
【新型コロナ終息後に食べに行きたい世界の料理】旅人を魅了する聖地、インド
Jun 2nd, 2020 | TABIZINE編集部
旅人なら誰もが一度は憧れる国「インド」。数千年の歴史を持つこの地には、タージ・マハルなどをはじめとする38もの世界遺産、ガンジス川やマザーハウスなど、見どころもたくさん。激動の歴史を通じて生まれたインド独自の宗教観や文化は、今なお多くの旅人を引きつけています。そんなインドにいったら、必ず食べたい絶品料理5選を紹介します。
【気になる世界の朝ごはん】お米ベースの朝食メニューも多い、南インド編
Jan 19th, 2019 | sweetsholic
快適な1日のスタートに欠かせない朝ごはん。世界の人たちはどのようなものを食べているのか、気になりませんか? 旅行の際にはぜひ味わってみたい、世界の朝ごはんをリレー形式でお届けします。今回はお米をベースにした朝食メニューも多い南インドの朝食をご紹介します。
【気になる世界の朝ごはん】ボリュームたっぷり、バラエティ豊かな北インド編
Jan 8th, 2019 | sweetsholic
快適な1日のスタートに欠かせない朝ごはん。世界の人たちはどのようなものを食べているのか、気になりませんか? 旅行の際にはぜひ味わってみたい、世界の朝ごはんをリレー形式でお届けします。今回はボリュームたっぷりの北インドの朝食をご紹介します。
【たこ焼きそっくりさん】世界中で愛される、丸くて小さい粉ものフード5選
Apr 21st, 2018 | 倉田直子
たこ焼きを連想させる「丸くて小さい粉ものフード」、実は他の国にも存在しているんです。オランダのPoffertjes、アメリカのCake Pop、デンマークのエイブルスキーバーなど代表的なものをご紹介いたしますね。
日本の定番クッキーはどれ? 世界の「クッキーチャート」が可愛い
Dec 14th, 2015 | sweetsholic
欧米ではクリスマスやニューイヤーを迎えるホリデーシーズン前になると、ベーカリーでもスーパーでもクッキーやチョコレートが目立つようになります。購入したものを贈る人もいれば、手作りのクッキーを焼いてプレゼ ... more
1週間で世界一周!?中野駅前の日替わりフードトラックが楽しい
Oct 6th, 2015 | AOI
JR中野駅北口から徒歩3分、緑の芝生が広がる中野セントラルパークに、おいしいランチを提供するフードトラックが日替わりで並んでいるのをご存知ですか?
青空の下、芝生やベンチに座ってゆっくり ... more
なぜ日本のカレーとインドのカレーはこんなに違うの?
Sep 29th, 2015 | 坂本正敬
インドやネパールなど南アジアを旅行した人なら必ず一度は食べたはずの本場カレー。現地の人は毎日3食といった勢いで食べていますが、味は似ていても日本のカレーとはスタイルが全く違います。どうしてこれほどまで ... more