冬至にはかぼちゃを食べる人でも、案外夏至は気が付くと過ぎ去っている事が多いのでは? 一年で一番日が長くなる夏至。この夜をフィンランドの人は心待ちにしているんですよ。

悪いスピリットを追い払う、コッコ(kokko)と言われる篝火を焚いて、大酒飲んで大騒ぎをすると、その年は豊作で、幸せになるという古い言い伝えに習って、国中でお祝いします。
[paging_toc]
暖かい夏の始まりを告げる夏至祭
真夜中でも太陽は沈まない、ほんわり白夜シーズンの始まり。水辺のコテージで釣りしたり泳いだり、自然の中で過ごすフィンランド人の夏休み。長い冬と仕事のお休み、短いけれど楽しい夏の始まりを告げるのが夏至祭です。
街で楽しむサウラサーリ夏至祭
ヘルシンキでは、若者たちが伝統的な夏至祭のダンスを復活させました。この時期フィンランドの大地を埋め尽くす花々と白樺やポプラの新緑で祭りもおめかし。
屋台や市が立ち、民族衣装でのダンスが披露されて、わくわくです。
オーソドックスなお祭が楽しめるサウラサーリ夏至祭。フィンランド政府観光局公式HPのVisitFinland.comも必見です。
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
africa ライター
ラジオCMのディレクター、CMプランナーを経て旅人に。スペインに長く住み、モンゴル辺境を馬で、メキシコを車で、パラグライダーで空を、ヨットでは地中海を5年間旅する。食べ物や歴史から暮らしのアイデアを探す旅がテーマ。もっぱら畑で野菜づくり、相方は猟師修行、半自給自足の手作り生活を目指す。
【フィンランド現地取材】サウナやマリメッコアウトレットも!欲張りに旅する
Dec 10th, 2022 | 窪咲子
2022年7月1日から、ワクチン接種証明書の所持など新型コロナウイルスに関する入国規制を全て撤廃したことにより、フィンランドに入国するためにワクチン接種の証明を取得する必要がなくなりました。アフターコロナの旅行先として、より身近になったフィンランド。Visit Finland(フィンランド政府観光局)主催のプレスツアーに参加して訪れた、首都ヘルシンキの話題のスポットから新規オープンのホテルまでご紹介します。
360度、大自然の絶景!フィンランドの森と湖を一望できる、ハメーンリンナ
Aug 1st, 2021 | ラサネン優子
フィンランドには40の国立公園がありますが、今回はそのひとつ、森と湖の国フィンランドならではの絶景を体験できる、ヘルシンキから列車で北へ1時間、ハメーンリンナにあるアウランコ国立公園のご紹介です。近くのアウランコスパホテルに滞在し自然を満喫する旅は、心身ともに癒やされリフレッシュできるのでオススメです。
【世界冬の絶景】心に刻みたい幻想的な風景!フィンランドのオーロラは雪の中
Jan 7th, 2021 | minacono
2020年は旅好きにとって我慢の時期が続きましたね。コロナ禍で状況が刻々と変わるなか、海外旅行に明るい兆しが見えてくるよう願いつつ、冬ならではの絶景が楽しめる地を美しい写真とともにお届けします。今回は、フィンランド北部のラップランドでのオーロラです。フィンランドならではのオーロラの鑑賞スポットや、冬の楽しみ方をご紹介します!
【いつか見たい世界の初夏絶景】幻想的な白夜の空「フィンランド・ヘルシンキ
Jun 8th, 2020 | minacono
写真や動画で見たことのある絶景が、心の中に留まっていることありませんか?いつかこの目で確かめたい、と思えるような印象的な風景。おうち時間の合間に、旅のウィッシュリストを整理してみてはいかがでしょう。新たにリストに加えたくなるような、世界の絶景【初夏編】をご紹介します。今回は、フィンランド・ヘルシンキの白夜の風景です。南部にあるヘルシンキでの、白夜とはどんな様子なのでしょう。フィンランドでは夏至にちなんだ恋のいい伝えもあるそうですよ。初夏のもうひとつの風景、花景色も併せて紹介します。
黒いスイーツの正体とは!?フィンランド流イースターの過ごし方【フィンラン
Mar 31st, 2020 | ラサネン優子
今回は、フィンランドのイースタ(復活祭)、フィンランド語で「pääsiäinen:パーシアイネン」の過ごし方と伝統的な食べ物について、ヘルシンキ在住ライターがご紹介します。
3年連続で幸福度ランキング世界1位を獲得した国!フィンランド式「自宅で心
Mar 25th, 2020 | あやみ
3月20日(金)、国際連合による世界幸福度調査によりフィンランドが3年連続で最も幸福度の高い国として選ばれました。Visit Finland(フィンランド政府観光局)より、旅行が難しくなっている今の時期に自宅でできる、「フィンランド式の心を落ち着かせる5つの方法」を発表。自宅で幸福感を満たし、この時期を乗り切りましょう!
フィンランドで大人気の春限定スイーツ!「ラスキアイスプッラ(Laskia
Feb 26th, 2020 | ラサネン優子
フィンランドのスイーツといえばどんなものを想像されますか? 代表的なものとして、シナモンロールやベリーのパイなどでしょうか。今回は、フィンランド在住ライターが、春を待ちわびるこの時期限定で食べられる国民的な伝統スイーツ、「ラスキアイスプッラ(Laskiaispulla)」とヘルシンキの老舗カフェを2軒ご紹介します。
進化する空の玄関口「ヘルシンキ・ヴァンター国際空港」の“今”を現地ルポ【
Feb 25th, 2020 | ラサネン優子
フィンランドは日本からヨーロッパへ一番近い国、として日本の各主要都市からヘルシンキまでは毎日直行便でフィンランド航空と日本航空が飛んでいます。フライト時間は9時間30分ほどとあっという間に到着します。フィンランドのみならずヨーロッパ諸国への乗り換え、ハブ空港として、日本人にとっても重要な空港の一つです。今回はヘルシンキ在住の筆者が現地の様子をレポートします!
ヘルシンキを旅行したら訪れたい!フィンランド最大級の国立美術館「Aten
Feb 16th, 2020 | ラサネン優子
フィンランドの首都ヘルシンキで絶対に訪れたい国立美術館「アテネウム美術館(Ateneumin taidemuseo)」をご紹介します。ヘルシンキ中央駅の目の前にあり、1887年に建築家テオドル・ホイエルにより設計された歴史のある建築物で、元々は学校として使用されていましたが、後に美術館として改装され現在に至ります。1750年代から1960年代以降のフィンランド作家を中心に貯蔵されており、国民作であるヒューゴ・シンベリの「傷ついた天使」やヘレン・シャルフベックの「快復期」などが展示されています。
【新型コロナウイルス:速報】フィンランドの最新現地事情、在住者が現地レポ
Feb 16th, 2020 | ラサネン優子
北欧フィンランドの公共放送YLEでも連日トップニュースで新型コロナウイルスについて報道しています。最新現地情報と現在のヘルシンキ空港の様子を在住者がお伝えします。