旅の醍醐味の一つと言えば、なんと言っても”グルメ”。
訪問したその地でしか食べられない料理を思う存分堪能する旅は、グルメ好きには堪らない旅ですよね。
そこで今回は、CNNのFacebookアンケート調査よって明らかになった「世界の美食国ランキング」をご紹介したいと思います。
グルメ好きの人にとって、これからの旅先候補の参考にきっとなると思いますよ!
[paging_toc]
10位 ベトナム

ベトナムはグルメ好きには堪らないほどバラエティに富んだ料理を楽しむことができる国です。
「フォー」から始まる代表的なものから伝統料理「フエ」、「バインセオ」、「生春巻き」まで様々。
中国に隣接しているため、中華料理の影響を受け、また植民地時代からのフランス文化も取り入れており、各都市のユニークな料理を堪能することができるのです。
9位 ギリシャ

青い海と白い建物の景色が美しいギリシャはグルメの国としても大人気。
人気の理由は何と言ってもギリシャならでは上質な「オリーブ」を使った料理です。
ジューシーな味わいを生み出す黒オリーブ「カラマタオリーブ」を使ったサラダは是非とも食べたい一品です。
8位 インド

インドと言えばやはり香辛料を豊富に使ったインドカレー。
様々なスパイスを加えながら食べる本場のインドカレーは何食食べても飽きることはありません。
北インドは小麦とこってり系のカレー、南インドはお米・あっさり系なカレーと、地域ごとに味わいを楽しむこともインドカレーの醍醐味ですね。
7位 香港

世界中のグルメファンを魅了して止まない中華料理ですが、香港では膨大な中華料理店がひしめき合う中で勝ち残った、本当に美味しいお店が集結しており、訪れる数多くの観光客を唸らせる一大グルメタウンです。
「上海」「北京」「広東」「四川」の四大中華料理はもちろん、香港では数多くある独自の点心料理を楽しむことができるのも特徴の一つ。
大衆食堂のような賑やかな場所から山頂にそびえ立つ静寂の中で味わう究極のレストランまで、あらゆる歴史ある食の極みを香港では楽しむことができるのです。
6位 マレーシア

マレーシアは中国、インド、マレーがそれぞれ融合されたバラエティ豊かな料理を堪能することができ、知る人ぞ知るグルメ国です。
マレー系のスパイスを効かせた料理はインドネシアでも食べられるナシゴレンやサテーといったものから、中華やインドカレーなどを独自に融合した料理など種類も豊富。
様々な料理を広く深く楽しみたい!という人にはきっと大満足できる国です。
5位 日本

そして日本は堂々の5位に登場。世界文化遺産にも選ばれた「和食」をはじめ、視覚からも楽しむことができる懐石料理など、洗練された料理の数々は日本ならではの持ち味ですね。
また、各国の料理も様々な場所で味わうことができ、これほどバラエティ豊かにグルメを堪能できる国も珍しいですね。
4位 タイ

やはりグルメ国として有名なのがタイ。ハーブやスパイスを組み合わせ、辛味を中心に料理によって様々な味わいが楽しめるのが特徴です。
代表的な料理は「グリーンカレー」や世界三大スープの「トムヤムクン」、サラダの「ヤム」やタイ風焼きそば「バッタイ」、「タイスキ」など。
安価に食べられる上に美味しいのですから、一度タイに足を踏み入れてしまうと、一日三食では終わりそうにありません。
【世界ひとり飯!人気ランキングTOP10】世界一有名なミシュラン屋台から
Mar 6th, 2023 | TABIZINE編集部
世界60カ国以上を一人旅した、旅するフードフォトグラファー 石黒アツシが、世界で出会い心に残った食べ物をつづる連載「世界ひとり飯」。これまで掲載した42回の中から、人気記事のランキングTOP10を紹介します。あなたのお気に入りの料理や、食べてみたい料理が入っているかもしれません。
【成城石井おすすめ惣菜】香港の米粉クレープ「海老のチョンファン」実食レポ
Dec 7th, 2021 | 石黒アツシ
香港で飲茶を楽しもうとお店に出かければ、メニューに「腸紛」という食べ物があることに気づきます。文字面から敬遠してしまいそうですが、広東語で「チョンファン」と読むこの料理は、もち米の蒸しクレープともいえる優しい味の点心のひとつなのです。それが「成城石井」のチルド惣菜で気軽に食べられるのですから、試さないわけにはいきませんよね。そこで今回は、「海老のチョンファン」の味を実食してレポートします。
【世界ひとり飯(9)】香港のミシュラン店「坤記竹昇麵」で 雲吞麺をおやつ
Mar 14th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。4食目の、香港で食べる一人サイズのグルメ。今回は、九龍の住宅街に行って食べたミシュラン店「坤記竹昇麵」の雲吞麺をご紹介します。
【世界ひとり飯(8)】香港で食べるローストポークごはん「燒臘飯」がシンプ
Mar 7th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。前回に引き続き、今回も香港で見つけた逸品をクローズアップします。ローストポークがおいしすぎて調べたら、ミシュラン店だったという、偶然見つけたお店にフォーカス!
【世界ひとり飯(7)】香港のミシュラン店で牛肉麺「九記牛腩」食べてにんま
Feb 29th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。前回に引き続き、今回も香港で見つけた逸品をクローズアップ。香港に行ったら絶対に食したい、「牛肉麺」です。
【世界ひとり飯(6)】香港のミシュラン店で「ガチョウのロースト飯」を堪能
Feb 22nd, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。今回は香港の「ガチョウのロースト飯」です。屋台からフードトラック、高級レストランなど、お店タイプは様々ですが、香港にはなんと15,000件ものレストランがあるそう。一人で食べるなら、気軽なお店がいい。でも、おいしいものが食べたい!という欲望を叶えてくれる、美味しいお店を厳選してご紹介します。
3時間でマカオのタイパ・ビレッジを散策!ドリアンアイスクリームやSNS映
Aug 14th, 2019 | 石黒アツシ
世界遺産やカジノだけじゃもったいない。タイパ・ビレッジでドリアンアイスクリームに初挑戦。食べ歩きしながら、カラフルなSNSポイントをおさえて、お土産も買っちゃいましょう。注目スポットは狭い地域にコンパクトにまとまっているので3時間もあればゆっくり散策できます。
マカオでマストの「マカオ料理は」?激うまレストランで4品を実食レポ
Aug 13th, 2019 | 石黒アツシ
マカオ料理がおいしいのは、ポルトガルとアジアの料理が融合しているからなんだそうです。世界でもここでしか食べることができない独特な食文化の中から、これだけは外せないというマストメニューをマカオ料理の老舗「澳門海灣餐廳 / Restaurante Litoral (リトラル)」で確認してみましょう。
マカオで極上中国料理三昧!ブランチ、ランチ、ディナーまで厳選3店
Aug 12th, 2019 | 石黒アツシ
様々な国の食文化を楽しめるのがマカオの魅力でもありますが、その原点である中国料理は美味しいだけでなく、シーンに合わせて使い分けられるのも嬉しいポイントです。ブランチ、ランチ、ディナーにおすすめの3店「翡翠拉麺小籠包(Crystal Jade)」「桃花源(Tim’s Kitchen)」「玥⿓軒(Pearl Dragon)」を厳選してご紹介します。
マカオで本格ポルトガル料理|シーフードたっぷり・肉ガッツリで大満足の厳選
Aug 11th, 2019 | 石黒アツシ
歴史的にポルトガルとつながりが深いマカオには本格的なポルトガル料理を楽しめるレストランが多数あります。今回は、ローカルでも人気の「Miramar(ミラマー)」と、おしゃれな本格店「シアード(Chiado)」の2店舗をクローズアップしてご紹介します。シーンに合わせて使い分けてみてくださいね。