立秋を過ぎ、少しずつ秋が近づいてきました。秋といえば「芸術の秋」! この秋はどっぷりとアートの世界に浸かってみませんか?
日本各地に星の数ほどある美術館の中から、海外の人々も注目するユニークなもの7館厳選しました。
森美術館(東京)
「六本木ヒルズ森タワー」の53階に位置する森美術館。現代アートを中心に、建築、写真、ファッションなど国内外の様々な作品が展示されています。なお、美術館の入館料には展望台「東京シティビュー」への入場料も含まれています。森美術館を訪れるのに、特におすすめの時間帯は夜。アートをゆったりと堪能した後は、東京を一望できる夜景パノラマビューを楽しんで。そんな贅沢な大人の夜はいかがですか?
大宮盆栽美術館(埼玉県)
ここ数年、海外でもじわじわと人気が広まりつつある“生きた芸術”、盆栽。小さな鉢の中に壮大な自然の景観がぎゅっと凝縮された盆栽は、まさに日本が世界に誇る伝統芸術です。さいたま市大宮盆栽美術館には時価1億円を超える名品を含む数々の盆栽や盆器、盆栽が描かれている浮世絵など、盆栽に関する様々な歴史的・民族的資料が収集されています。小さな宇宙「盆栽」にじっと目を凝らしてみて。きっと心がだんだん落ち着いてくるのが感じられるはずです。美術館を去る頃には、盆栽の魅力の虜になっていることでしょう。
地中美術館(香川県)
地中美術館は、その名前の通り建物のほとんどが地中に埋められています。安藤忠雄氏が設計した建物の中には、クロード・モネ、ジェームズ・タレル、ウォルター・デ・マリアの作品が展示されており、作品を照らすのは窓から降り注ぐ自然光のみ。
季節やお天気、時間帯によって刻々と表情を変える作品を楽しむことができる非常におもしろいコンセプトの美術館です。この美術館では作品そのものだけではなく、光、影、時など、一瞬一瞬の空間すべてが作品の一部。アートな空間、瀬戸内海の美しい景色を全身で感じて心の中からリフレッシュしてくださいね。
砂の美術館(鳥取)

(C) Mami Kosakai
鳥取といえば「鳥取砂丘」が有名ですが、その近くに砂の美術館という砂をテーマにした世界初の美術館が存在します。展示されているのは「砂」でできた彫刻作品「砂像」の数々。砂像のその壮大なスケールや迫力、繊細さに思わず息をのんでしまうことでしょう。展示作品のテーマは毎年異なり、1年のうちの決まった期間にしか目にすることができません。やがて崩れ去り、砂に戻る運命の砂像たち・・・。儚くも美しい砂アートの世界に、きっと魅入られることでしょう。
金沢21世紀美術館(石川県)
金沢の名所兼六園や金沢城のすぐ近くに位置する金沢21世紀美術館。展示されている作品はもちろん、美術館のデザイン自体もとてもユニーク。建物を空から見ると円形状をしており、全面ガラス張りで「すべてが正面」という美術館は、どの方面から建物に辿り着いても入場することができるのです。特に人々の注目を集める美術館を代表する作品は「レアンドロのプール」として親しまれている、レアンドロ・エルリッヒ氏の作品「スイミング・プール」。プールの外、中それぞれに立って、その不思議な空間を体感してみてください。
足立美術館(島根県)
この秋は「日本の美」にどっぷりと浸かりたい。そんな方に強くおすすめしたいのが、島根県の足立美術館。横山大観をはじめとする近代日本画壇の巨匠たちの作品はもちろん、約1万3千坪もの広大な敷地を誇る日本庭園は圧巻! 枯山水庭、白砂青松庭、苔庭、池庭など館内の至る所から様々な美しい景色を楽しむことができます。その名画の数々や庭園の美しさは世界からも非常に高く評価されており、「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」から最高評価の三ツ星を与えられたことも。日本人ならぜひ一度は訪れておきたい美術館です。
大塚国際美術館(徳島県)
大塚製薬グループが運営し、日本最大級の常設展示スペースを誇る美術館としても知られる大塚国際美術館。世界中の名画を陶板で忠実かつ原寸大に再現しており、日本に居ながらにして世界中の様々な美術品を体験することができます。特に来場者の注目を集めるのが、バチカンのシスティーナ礼拝堂を原寸大に立体再現した「システィーナ・ホール」。またピカソの「ゲルニカ」やエル・グレコの大祭壇衝立画など、忠実に再現された貴重な美術品の数々が展示されています。
どれもユニークな美術館ばかり。せっかく日本に住んでいるなら、ぜひ一度は訪れてみませんか? 今度のお休みの計画に役立ててみてくださいね。
[The Guardian/10 of the best contemporary art galleries in Tokyo]
[japan-guide.com/The Best Museums in Japan]
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
小坂井 真美 ライター
クロアチアの首都ザグレブ在住。現地での色々な仕事の傍ら、フリーライターとしてクロアチアを中心とした南東欧諸国について執筆。趣味は街歩き、食べ歩き、寺歩き、そぞろ歩き。仲間、明るい太陽とおいしいごはんがあれば幸せ。人生は旅。たくさんのモノ・人・土地と出逢いをエネルギーに、日々心の赴くままに邁進中。
【5月ベストシーズンの国内旅行先】北海道滝川市「菜の花まつり」・埼玉県・
May 10th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。5月第2週は、そのときにしか見られない季節ものに注目! 北海道滝川市の「たきかわ菜の花まつり」、山形県寒河江市の「さがえ春花まつり」、埼玉県・東秩父村の「天空のポピー2023」、静岡県・河津町の「河津バガテル公園」、兵庫県神戸市の「神戸布引ハーブ園/ロープウェイ」を紹介します。
【2023ゴールデンウィーク】花・グルメ・テーマパークなど関東近郊イベン
Apr 27th, 2023 | TABIZINE編集部
いよいよゴールデンウィーク! 今年は各地でさまざまなイベントが開催されます。そこで、連休期間中に関東近郊で予定されている注目のイベント20選を紹介します。まだお出かけの予定が決まっていないという人も、参考にしてみてくださいね。
【2023桜の名所33選】開花予想や日本三大桜・五大桜の現地ルポも!お花
Mar 13th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年3月13日更新】2023年の桜の開花予想は、日本気象協会によると3月16日(日)。福岡・高知・東京で開花する見込みとのことです(2023年3月13日発表)。今年は全国的に平年より早いところが多いそう。そこで、開花予想日とともに各地の桜の名所を紹介します。
【2023菜の花畑おすすめ7選|関東】早咲きナノハナから桜と一緒に楽しめ
Mar 11th, 2023 | TABIZINE編集部
鮮やかな黄色が美しい菜の花畑。春の陽気とともに新しい季節の訪れを感じさせてくれる春の風物詩です。今回は、東京から訪れやすい関東エリアの菜の花畑のおすすめスポットを7選ピックアップ。都心で楽しめる「浜離宮恩賜庭園」や、桜とともに楽しめる「国営昭和記念公園」、寒咲きナノハナ・通常のナノハナと、長期に渡って楽しめる「国営ひたち海浜公園」など、この時期ならではの絶景スポットをご紹介します!
ニフティ温泉 年間ランキング2022で2年連続2位!埼玉の人気温浴施設「
Jan 30th, 2023 | TABIZINE編集部
埼玉県にある「竜泉寺の湯 草加谷塚店」が、「第17回 ニフティ温泉 年間ランキング2022」で2年連続全国総合2位を獲得! 埼玉県内最大級を誇る岩盤浴や高濃度炭酸泉のお風呂が人気で、コスパがよい・お湯がよいなど総合的な評価が高く、幅広いユーザーから支持を集めました。また、同サイトにおいて東日本総合・関東エリア総合・埼玉県総合・ユーザー投票 関東・埼玉県 コスパがいい部門など、数々の部門でも上位入賞を獲得。今回は、そんな人気温浴施設 竜泉寺の湯 草加谷塚店を紹介します。
【1月ベストシーズンの国内旅行先】梅や桜の祭り・氷柱やランタンの絶景・1
Jan 4th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。1月第1週は、その月の祭りやイベントに注目! 岩手県奥州市の「黒石寺蘇民祭」、埼玉県秩父市の「三十槌の氷柱」、静岡県熱海市の「熱海梅園梅まつり」、長崎県長崎市の「長崎ランタンフェスティバル」、沖縄県名護市の「名護さくら祭り」を紹介します。
【イルミネーション東京&関東2022-2023】関東三大イルミも!注目の
Dec 22nd, 2022 | TABIZINE編集部
【2022年12月22日更新】空気が澄んで夜景がより美しく見える冬こそ楽しみたいイルミネーション。東京と関東エリアで見られるイルミネーション36カ所をセレクトしました。日本三大イルミネーション・関東三大イルミネーションをはじめ、都心の街並を彩るものや郊外の自然を生かした装飾、アーティストやキャラクターとのコラボレーションといったものまで、それぞれの会場で趣向を凝らしたイルミネーションを紹介します。
【全国「うさぎ神社」7選】2023年はうさぎ年!開運や縁結びにご利益があ
Dec 21st, 2022 | TABIZINE編集部
【2022年12月21日更新】2023年は「卯年」、うさぎ年です。実は、全国にはうさぎにまつわる神社がたくさんあります。うさぎのご神体が祀られていたり、うさぎの石像や彫物が飾られていたり、うさぎをモチーフにした絵馬やお守りがあるところも。そこで、この記事では全国の「うさぎ神社」から関東や京都、九州などの7カ所を紹介します。2023年の初詣は、うさぎ神社にお参りしてみてはいかがでしょうか?
【12月ベストシーズンの国内旅行先】椿・牡丹・ポインセチアなど12月の今
Dec 14th, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。12月第2週は、そのときにしか見られない季節ものに注目! 早咲きの椿が見られる埼玉県の「国営武蔵丘陵森林公園」、チューリップが冬に咲く千葉県の「ふなばしアンデルセン公園」、300万本の水仙が絶景を彩る静岡県の「爪木崎」、鮮やかなポインセチアの温室がある「京都府立植物園」、冬牡丹がライトアップされる島根県の「由志園」を紹介します。
今週末どこ行く?東京都内・近郊おすすめイベント厳選紹介【12月9日〜12
Dec 9th, 2022 | TABIZINE編集部
この週末、東京都内や近郊で行われるおすすめのイベント情報を紹介します。今週(2022年12月9日〜12月15日)は、横浜の夜のアートイベント、日本橋の3つのクリスマスマーケット、ハンドメイド作品が集まるフェスタなど、5つのイベントをピックアップ!