今年2015年の立秋は8月8日。暦の上では「秋に入る日」とされ、立秋を境に少しずつ日が短くなってゆきます。
毎日忙しい現代人。「気が付けばあっという間に日が暮れていて、なんだか1日1日が飛ぶように過ぎてゆく・・・」こんな風に感じやすいのも、これからの季節。
ですが、どんなに忙しかった日でも、夜に1時間だけでもゆったりとした素敵な時間を過ごせると、1日が充実したように感じられるものです。そこで、秋の夜長に楽しみたい、大人のロマンチックな過ごし方を6つお伝えします。
天体観測を楽しむ

冬ほど寒くないのに空気が澄んでいる秋は、天体観測にぴったりの季節。星空を見上げて過ごす秋の夜長なんて、なんともロマンチックではありませんか。たまには満天の星や月が輝く夜空を眺めながら、大切な人と一緒に夜が更けるまで語り合ってみませんか。
虫の声を聴きながら読書を楽しむ

秋といえば「読書の秋」。着心地の良い服に着替え、お気に入りのドリンクを片手にまったりと本の世界に没頭できるひと時・・・本当に贅沢ですよね。読書を最高に楽しむにはお部屋の雰囲気作りも大切です。お部屋を蛍光灯であかあかと照らすのではなく、少し暗くして、手元をオレンジ色の光で照らしてみて。それから、秋の澄んだ空気を取り入れるために窓を開けてみましょう。耳をすませば、ほら。虫の声が。贅沢で風流な大人の夜をお楽しみください。
映画やドラマ鑑賞に夢中になってみる

長い長い秋の夜。観たかった映画やドラマがたっぷりある場合は、それに没頭してみてはいかがでしょうか? もし観たいものが特に決まっていない場合は「実話や歴史ものの映画やドラマで知識を深めてみる」「ファンタジーの世界にどっぷりと浸かる」「恋愛 モノを見てきゅんとしたい」「ボリウッド映画から奥深いインドについて学ぶ」など、作品選びの際にテーマやジャンルを絞ってみて。
気になる作家や監督の作品を一気にまとめて読んでみる、観てみるのもおすすめです。テーマやジャンル、作家や監督を絞ると、よりその世界にどっぷりと浸ることができますよ。
長風呂でリラックスする

暖かいと思えば肌寒くなったり、気温の変化が激しい季節。1日の終わりに、ゆったりとバスタブに浸かって、身も心もリフレッシュしましょう。たまには、いつもより贅沢なヘアケア用品やボディーソープ、それから入浴剤を用意して極上のバスタイムを楽しみましょう。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
小坂井 真美 ライター
クロアチアの首都ザグレブ在住。現地での色々な仕事の傍ら、フリーライターとしてクロアチアを中心とした南東欧諸国について執筆。趣味は街歩き、食べ歩き、寺歩き、そぞろ歩き。仲間、明るい太陽とおいしいごはんがあれば幸せ。人生は旅。たくさんのモノ・人・土地と出逢いをエネルギーに、日々心の赴くままに邁進中。
「失笑」の本来の意味、知っていますか?【正しい日本語解説Vol.42】
Mar 30th, 2023 | 熊本沙織
社会人になると、新しい言葉を使う機会が増えますよね。使い慣れていない言葉を無理に使い、大事な場面で恥をかいてしまった……。なんていう人も少なくないのでは? そこでTABIZINEでは、知っているようで意外と知らない頻出ワードを徹底解説! 今回は、実は本来と異なる意味で使っている人が多い「失笑」ということばについて、日本語に関する著書も多数手がけている、国語講師の吉田裕子さんに解説してもらいます。
【実は日本が世界一】1,403席!最大の木造コンサートホールは森の豊かな
Mar 29th, 2023 | 坂本正敬
日本にいながら、意外と知らない日本の「世界一」。いつも何気なく目にしているものから、知られざる自然の世界、そして努力や技術の賜物まで、日本には世界に誇れる「世界No.1」がたくさんあるんです。そんな「実は日本が世界一」、今回は、日本が誇る、世界一のコンサートホールを紹介します。
【実はこれが日本一】長さ2.9km・3,333段の石段は熊本県にあった
Mar 28th, 2023 | 坂本正敬
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、階段に関する日本一を紹介します。
南米の日系人と沖縄人が共存し文化が融合する横浜市鶴見【日本の外国人街を歩
Mar 26th, 2023 | 室橋裕和
横浜の中華街や新大久保のコリアンタウン以外にも、日本には外国人の集まる街がたくさんあります。ネパール、ベトナム、タイ、ミャンマーなどなど、海外に行ったような気分になれる外国人街を、外国人コミュニティの取材を続けているライターの室橋裕和が案内します。第5回は、南米と沖縄の人たちが集まる神奈川県横浜市鶴見です。
5大陸・52カ国を単独飛行で世界一周した最年少パイロットは17歳【旅に関
Mar 25th, 2023 | 坂本正敬
1955年に書籍から始まった「ギネス世界記録」。人間が達成した記録や、自然界で起きた「世界一」など、さまざまな世界記録を認定・登録しています。その中から、旅行に関するギネス世界記録を紹介していきます。今回は、自身が単独で操縦する飛行機で世界一周を史上最年少で達成した17歳のパイロットの話を紹介します。
【侍ジャパン30人の出身地ランキング】WBC2023出場選手が一番多い都
Mar 24th, 2023 | TABIZINE編集部
「2023ワールドベースボールクラシック」(WBC)で14年ぶり、3度目の世界一に輝いた侍ジャパン。7戦全勝、ドラマチックな展開で、普段は野球を見ない人も注目しないではいられなかったのではないでしょうか? そんな侍ジャパンの選手30人と、番外編として監督・コーチ・通訳9人、合計39人の出身地を調べてみました。一番多い都道府県はどこだったでしょうか?
【パーソナルジム体験ルポ】安さで有名なアップルジムってどんなとこ?気にな
Mar 24th, 2023 | Mayumi.W
ダイエットはしたいけど、なかなかやる気になれない…。そんなとき、誰かに背中を押して欲しいと思ったことはありませんか? 自分だけでは難しいボディメイクのためのトレーニングや、普段の食生活まで個人に合わせた指導をしてくれるパーソナルジムもその手段の一つ。今回はマンツーマンで理想の体づくりをサポートしてくれるApple GYM(アップルジム)の無料カウンセリングとトレーニング体験に行ってきました。パーソナルジムとはどんなところなのか? どんなふうにサポートしてくれるのか実際の体験の様子をご紹介します!
【世界三大美術館】エルミタージュ・ルーブル・もうひとつは葛飾北斎を見られ
Mar 24th, 2023 | 坂本正敬
世界を代表するとされるものを3つ取り上げて、「世界三大〇〇」と呼ばれるさまざまなものがありますよね。そこで、どんな事物がそういわれているのか調べてみました。あなたはどれだけ知っているでしょうか? 今回は、旅の目的地にもなる世界三大美術館を紹介します。
「確信犯」の本来の意味、知っていますか?【正しい日本語解説Vol.41】
Mar 23rd, 2023 | 熊本沙織
社会人になると、新しい言葉を使う機会が増えますよね。使い慣れていない言葉を無理に使い、大事な場面で恥をかいてしまった……。なんていう人も少なくないのでは? そこでTABIZINEでは、知っているようで意外と知らない頻出ワードを徹底解説! 今回は、実は本来と異なる意味で使っている人が多い「確信犯」ということばについて、日本語に関する著書も多数手がけている、国語講師の吉田裕子さんに解説してもらいます。
【実は日本が世界一】WBC優勝だけじゃない!日本人野球選手のギネス世界記
Mar 22nd, 2023 | 坂本正敬
日本にいながら、意外と知らない日本の「世界一」。いつも何気なく目にしているものから、知られざる自然の世界、そして努力や技術の賜物まで、日本には世界に誇れる「世界No.1」がたくさんあるんです。そんな「実は日本が世界一」、今回は、ちょっとイレギュラーですが現在開催中のWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)に絡めた野球に関する世界一を紹介します。