
せっかくパリに旅行に来たのなら、本場の美味しいパンが食べてみたいと思うものです。パリには数えきれないほど多くのパン屋があり、どこのパンのお店が美味しいのかわかりませんね。たまたま入ったパン屋のバゲットが美味しければ良いのですが、なかなか美味しいバゲットに出会う確率が少ないのが現状です。実際全てのパンが厨房で作られるのではなく、冷凍の生地を買いそれを焼いて売っているパンのお店もあるほどです。そこでパリのパン屋に行く際に一つの指針にしたいのが、パリのバゲットコンクールに選ばれたパンのお店です。

(C) Nanako Kitagawa
パリバゲットコンクールってどんな賞なの?
パリバゲットコンクールは、パリ市とパリ商工会議所によってパリで一番のバゲットを決めるコンクールです。優勝者には賞金4000ユーロと1年間大統領の住むエリゼ宮にパンを奉仕する権利が与えられます。コンクールの出品の条件は長さ55〜65センチ、重さ250〜300グラム、1リットルの小麦粉に対して18グラムの塩を使っているバゲットです。味、焼き加減、厚さ、香り、見た目を吟味して優勝者が決められます。バゲットコンクールで優勝するとメディアでも取り上げられるので、全世界からバゲットを求めお客が集まります。優勝者はパン屋として成功する切符を手に入れるようなものなのです。

(C) Nanako Kitagawa

(C) Nanako Kitagawa
2015年の優勝店Le grenier à pain
2010年に続き、2度目の優勝を果たしたのは、18区にあるベーカーリーLe grenier à pain /ル グルニエ ア パンです。こちらのバゲットは表面がさくっとして、中がもっちりしています。他のパンのお店のバゲットとは違い、程よい塩気とパンの甘みがあって食べ応えのあるバゲットです。日本の麹町にも店舗がオープンしたそうなので、旅行でパリに来れないという方は日本の店舗に足を運んでみたらいかがでしょうか。
■
Le grenier à pain住所:38, rue des Abbesses 75018 Paris
営業時間:7時30分〜20時 定休日 火曜水曜日
■ル・グルニエ・ア・パン
住所:東京都千代田区麹町1-8-8 グランドメゾン麹町 1F
営業時間:8時〜21時(月〜金)9時〜20時(土、日、祝)
2010年から2015年までの優勝店のリスト
最後に紹介したいのが、2010年から2015年までのバゲットコンクール優勝店のリストです。せっかくパリ旅行に来たのなら散策がてら優勝店にバゲットを買いにいってみましょう。特にAbbesses 駅周辺には2015年の優勝店を含めコンクールで優勝したパンのお店が3店舗あります。モンマルトルを訪れたなら、優勝店のバゲットを食べ比べてみるのもいいかもしれませんね。
【2014年】
■Aux Délices du Palais
住所:60 boulevard Brune, 75014 Paris
営業時間:6時15分〜20時 定休日 水曜日
【2013年】
■Au Paradis du Gourmand
住所:156 rue Raymond Losserand, 75014 Paris
営業時間:6時〜21時 定休日 日曜日
【2012年】
■Boulangerie Mauvieux
住所:159, rue Ordener, 75018 Paris
営業時間:7時〜20時 定休日 日曜日
【2011年】
■Au Levain d’antan
住所:6 Rue des Abbesses, 75018 Paris
営業時間:7時〜20時30分 定休日 土曜日曜日
※2015年10月現在の情報です。
[.e vous]
[Photo by Shutterstock.com]
Nanako Kitagawa ライター
2007年よりフランス在住。パリ第八大学大学院を卒業。専攻は文化コミュニケーション。趣味は映画、読書、写真、雑貨、料理、街歩き、カフェ巡り。初めて訪れたその日からすっかりパリの街に魅了され、今日も旅をするようにパリの街を歩き回る。
【機内食ルポ】エールフランス航空「関西空港~パリ」エコノミー搭乗体験をコ
Sep 1st, 2023 | ロザンベール葉
フランスを代表する航空会社「エールフランス航空」。世界500都市以上に就航し、世界有数の路線網を維持しています。ハブ空港であるパリ=シャルル・ド・ゴール空港から日本へは、成田、羽田、大阪の3都市と定期運航。そんなエールフランス航空の最新情報を、ここ十数年毎年搭乗している筆者が、搭乗・機内食ルポとともにお届けします。
【海外の本格ノンアルビールを飲み比べ 】まるでホンモノ!?一番おいしいの
Mar 31st, 2023 | sweetsholic
世界的な盛り上がりを見せている、ノンアルコール市場。ワインの消費量は年々減っているフランスですが、ノンアル市場は右肩上がりです。現地スーパーのビールコーナーでも、数年前に比べ、アルコールゼロを謳うビールの存在感が増している印象。人気とはいうけれど、気になる味は……? そこで、日本でも知名度の高い海外ビールメーカーから発売中のノンアルビール4種類を飲み比べてみました!
【世界ひとり飯!人気ランキングTOP10】世界一有名なミシュラン屋台から
Mar 6th, 2023 | TABIZINE編集部
世界60カ国以上を一人旅した、旅するフードフォトグラファー 石黒アツシが、世界で出会い心に残った食べ物をつづる連載「世界ひとり飯」。これまで掲載した42回の中から、人気記事のランキングTOP10を紹介します。あなたのお気に入りの料理や、食べてみたい料理が入っているかもしれません。
【フランス旅行で食べるべき必食グルメ10選】仏在住者おすすめ!日本国内で
Feb 4th, 2023 | sweetsholic
旅行の楽しみといえば、現地ならではの食事。限られた日数だからこそ、おいしいものを選びたいですよね。そこで今回は、フランス旅行で必ず食べたいおすすめグルメをピックアップ。駐在員や日本からの出張者に好評を得ているもの、なおかつご自宅でも気軽に食べられる定番フレンチをセレクトしてみました。日本のフレンチ店でも見つかりやすいものばかり!
フランスでクラフトビール醸造工房が人気の理由とは?現地から実情をレポート
May 26th, 2022 | 北川菜々子
フランスと言えば「ワイン!」とすぐに思い浮かべるぐらいのワイン大国ですが、実は近年、ビールの人気が高まってきています。スーパーにも大規模なクラフトビール売り場があるぐらいの流行りっぷり。そして最近では出来立てのビールが飲めるクラフトビール醸造工房で、バーのように飲むスタイルが定着しつつあります。実際にパリの近郊にあるクラフトビール工房を訪れてみたので、現地からレポートします。
【日本が1番のウニ】実は世界で2番目に食すフランスで人気の「ウニ祭り」へ
Mar 11th, 2022 | minacono
世界でもっとも多くウニを消費しているという日本に次ぎ、2番目にウニを食しているというフランスで、「ウニ祭り」へ訪れました。南仏の小さな港町「Carry-le- Rouet(キャリー=ル=ルエ)」で50年以上続く、毎年2月の恒例イベントです。心地よい雰囲気のなかで開催される人気イベントの様子をレポートします!
パリ・リヨン駅に駅弁「鶏めし」で有名な花善が期間限定オープン【現地レポ】
Feb 19th, 2022 | 北川菜々子
パリの駅の中でも、主要駅のひとつリヨン駅に、2021月年11月より半年間の期間限定で、鶏めしで有名な駅弁屋「花善」がオープンしました。過去、何度かリヨン駅で駅弁屋が出店しており、フランス人にはなかなか好評だった模様。さて、今回はどのような駅弁が販売されているのでしょうか。現地からレポートします。
“コロナ太り”に効く!?フランスで人気の低糖質お菓子「ジェルブレ」の味は
Feb 9th, 2021 | 北川菜々子
スティホームが続き、外で身体を動かす機会も、めっきり減ってしまい、コロナ太りが気になる・・・という人も多いのではないでしょうか。そんな中、日本ではコンビニなどの低糖質お菓子がますます人気と聞き、筆者が住むフランスにはどんな低糖質お菓子があるのか気になり、早速スーパーで探してみました!現地からレポートします。
【世界ひとり飯34】フランス・リヨンの「ブション」で地元の伝統美食を気軽
Oct 18th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は、フランス・リヨンの「ブション」をご紹介します。ブションは、リヨンでリヨン伝統料理を楽しめる気軽なレストランの呼び名です。
【世界ひとり飯33】パリのフォーがおいしい理由はその歴史にあった!?
Oct 11th, 2020 | 石黒アツシ
ベトナム料理にもいろいろありますが、フォーはその代表格。日本のスーパーにも麺とスープのセットが売られていることもあります。そのフォーですが、実はパリでもおいしいんです。その理由は、フランスとベトナムの歴史にありました。世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は、フランス・パリのレストランでフォーをいただきます。