海外旅行で一番遭う確率の高い犯罪のひとつといえばスリ。せっかくの楽しい旅行も、スリや盗難に遭ってしまうと一気に雰囲気が台無しになってしまいますよね。嫌な気分になるだけでなく、貴重な現地での時間も無駄に。スリをする相手もプロ、ターゲットとなる人物をしっかりと品定めしています。スリのターゲットになりやすい人の特徴を学んで、標的にならないようにしっかりと対策をしてゆきましょう。
リュックサックや斜め掛けのバッグを持っている

リュックサックや斜め掛けのバッグなどは「体のそばにあるから・・・」と安心しがちですが、目の届かない死角はスリの標的になるので要注意! リュックサックなど背負っている荷物、そしてズボンのうしろポケットに入れたものは特に狙われやすいのです。肩から斜め掛けにしているバッグも、歩いているうちにバッグが体の後ろ側に回り、気が付かない間に死角となってしまっていることがよくあります。
カバンの外ポケットには財布、パスポート、貴金属などの貴重品は絶対に入れないように。チャックはしっかりと閉め、人ごみの中では必ずカバンを体の前方に持ってくるようにしてください。
チャックのないハンドバックを持ち歩いている

スリ被害を防ぐためにはチャック付きのものなど、口がしっかりと閉まるタイプのカバンを選びましょう。外からカバンの中身が見えるような状態は「狙ってください」とスリを誘っているようなものです。
それなら「しっかりと口が閉まるカバンなら安心」というわけではなく、チャック付きのカバンでも油断は禁物です! チャックを閉めたカバンの中に貴重品を入れていても「気づかないうちにチャックが開けられ、中身がごっそりと抜き取られていた・・・」なんてこともよく耳にします。貴重品は必ずカバンの内ポケットに入れ、さらに体の前面に持ってきましょう。念には念を入れて用心するよう心がけてくださいね。
貴重品を一か所にまとめている

意外とスリ被害に遭いやすいタイプが、几帳面な方。カバンの中をキレイに整理していたり、貴重品をジッパー付き袋などに入れて一か所にまとめているため、プロのスリはどこに貴重品があるのか一瞬でわかってしまうのだとか。カバンの中を整理整頓することは素晴らしいことですが、貴重品は決して一か所に入れないで。内ポケットなどを上手に活用して、分散させてくださいね。
ブランド物を身に着けている

特に女性の方!「普段からブランド物のバッグを愛用している」という方も少なくないと思います。ですが、海外ではブランド物や高級品を身に着けて街歩きする行為はスリを自ら誘っているようなもの。街歩きの際は、観光に相応しい服装を選ぶように心がけましょう。また高級ブランドショップでお買い物を楽しんだ後は、ショップバッグを持ってうろうろ街歩きをせず、まずはタクシーでホテルに荷物を置きに戻りましょう。そうすることで、荷物が増えることにより注意力散漫になることも防げます。

【心にあかりを灯す日本の夜景】北関東の夜景5選
Jan 22nd, 2021 | 青山 沙羅
全国各地にある、感動を呼び起こす美しい夜景。あかりのひとつひとつは、住宅およびオフィスの照明や街路灯など人々の生活や命の輝き。温かな人のぬくもりを感じるから、眺めているとやさしく癒やされ、心にあかりが灯されるのです。TABIZINEでは「日本の夜景5選」を連載でお届けします。今回は、北関東の夜景です。
冬の秘湯は最高のパワースポット(12)名湯・鳴子温泉で湯めぐり三昧<宮城
Jan 22nd, 2021 | 阿部 真人
首都圏から交通の便が良い冬の秘湯を探してみました。山梨や信州、那須や福島もいいのですが、良質のお湯と歴史、風情のある温泉街でおすすめなのが宮城県の鳴子温泉。多彩な泉質で、駅の周辺に旅館や温泉施設がたくさんあります。鳴子温泉で湯めぐりを楽しみました。
【2021年1月21日更新】緊急事態宣言による動物園と水族館の開園・開館
Jan 21st, 2021 | 青山 沙羅
新型コロナウイルス拡大により緊急事態宣言が発出された11都府県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、栃木県、愛知県、岐阜県、大阪府、京都府、兵庫県、福岡県)にある、主な動物園・水族館の営業時間変更の情報を掲載いたします。感染予防のため、施設の入場にはマスクの着用や社会的距離の確保が必要です。状況により変わる場合がありますので、最新情報については必ず公式サイトでご確認ください。
日本列島ゆるゆる古墳ハント(14)古墳もいちごも同時にハント!綾塚古墳・
Jan 20th, 2021 | 水谷さるころ
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、福岡県京都郡の「綾塚古墳・橘塚古墳」です。
【2021年1月20日更新】緊急事態宣言によるテーマパークの開園・開館時
Jan 20th, 2021 | 青山 沙羅
新型コロナウイルス感染拡大により緊急事態宣言が発出された11都府県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、栃木県、愛知県、岐阜県、大阪府、京都府、兵庫県、福岡県)にある、主なテーマパークの営業時間変更の情報を掲載いたします。感染予防のため、施設の入場にはマスクの着用や社会的距離の確保が必要です。状況により変わる場合がありますので、最新情報については必ず公式サイトでご確認ください。
【食べて、飲んで、旅をして6】映画ファンなら知っている「あのモニュメント
Jan 19th, 2021 | 大泉りか
海外旅行と飲酒が趣味で、ナイトスポットから子連れ旅まで、さまざまな旅を経験してきた作家・大泉りかが、旅の思い出を気ままに綴ります。今回は、千葉県銚子市への日帰り旅です。
世界も驚く巨大な凧「判じもん」の謎!絵と漢字で描かれたメッセージが読めま
Jan 17th, 2021 | 鈴木幸子
びわ湖の東に位置する滋賀県東近江市には、江戸後期から暗号解読風に読んで楽しむ大凧があります。約100畳もある土地の伝統大凧や、国内外の凧を紹介する凧博物館に行って、初めて「判じもん」が描かれたナゾ解き凧の存在を知りました。日本ってまだ知らない江戸カルチャーがいっぱいですよ!
冬の秘湯は最高のパワースポット(11)酸ヶ湯温泉で豪雪を体験!<青森県>
Jan 15th, 2021 | 阿部 真人
この冬は全国各地、大雪のようです。一度くらい豪雪の秘湯を体験したいと思っていました。それも日本屈指といわれるほど積雪量の多い青森県八甲田山麓の秘湯。戸外は体が凍り付く寒さでも、屋内は暖房が効いてぬくぬく。そして名湯で体も心も温まり、郷土料理がおなかを満たしてくれます。最高のパワースポットでリフレッシュしました。
“3つの寺を詣でると縁結びが叶う”といわれる、飛騨の「三寺まいり」とは?
Jan 14th, 2021 | TABIZINE編集部
岐阜県の飛騨古川には200年以上も前から続く独特の伝統風習「三寺まいり」があります。毎年1月15日の夜、親鸞聖人のご恩を偲び、町内の3つの寺、円光寺・真宗寺・本光寺を詣でるならわしで、恋の御利益があるともいわれています。
お守りは自分で作るもの!?聖徳太子が神の気配を感じた霊山「太郎坊宮」で初
Jan 14th, 2021 | 鈴木幸子
もう初詣には行かれましたか?まだという方は、知る人ぞ知る霊山、太郎坊宮(たろうぼうぐう)はいかがでしょう? 近江商人でも知られる滋賀県東近江市では「たらぼう」の愛称で親しまれており、勝利と幸福を授ける神様として1400年も昔から信仰が続いています。